[過去ログ] 職業訓練校プログラミング終了後 3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262(1): 2020/03/24(火)21:59 AAS
>>261
ある程度は自分で勉強開始してないと、やる気なしではじかれると思う
まあ、今年の春の情報処理試験は中止だけど
263: 2020/03/25(水)23:54 AAS
>>262
うおあああ!!まじかよ!!
泣けるけど言い訳できて嬉しいような……
264(1): 2020/03/26(木)14:44 AAS
訓練校に行かなくても、UDEMYの動画講座で同等のスキル身につくだろ?
265: 2020/03/27(金)11:33 AAS
>>261
就職する為の仕組みってことを忘れないようにな、前提として
「就活して応募してみたけど今の実力じゃダメでした
この資格があれば就職できます
だから資格取得の為に通います」
って動機じゃなきゃダメだよ
266(1): 2020/03/28(土)11:26 AAS
>>264
身に着くまでいくらぐらいかかるの?
267: 2020/03/28(土)12:49 AAS
>>261
埼玉県にある職業訓練の担当者はもし有資格者が受講応募に来たら入校前の試験(簡単なペーパー→面接)で必ず不採用にすると言っていた。
資格持っているような人が来るようなところではないと言っていた。
過去に別のコースで「第二種電気工事士が筆記のみ合格」レベルの人が面接で即アウト食らっていた。
単に勉強していて将来取得目標を挙げるならセーフかもしれない。
268: 2020/03/29(日)00:58 AAS
歴代トップの成績で卒業したけど就職したら通用しなかった
先輩たちにくらいついてるけど、マジできつい反吐がでそうプレッシャーやばい
卒業してからが本当の地獄のはじまりだから覚悟して勉強しておけ、出来るだけ勉強しておけ
269: 2020/03/29(日)05:42 AAS
>>266
セール期間を狙って1400円×4講座ぐらいでいい。
これで基礎はできるから、あとは実務で経験積むこと!
270: 2020/03/29(日)14:17 AAS
>>261
資格持ってるかどうかは知らんが、普通に経験者一杯いるぞ
271: 2020/04/11(土)01:45 AAS
コードをまともに読めないテスターになると人生が詰む
やすいしきついし休めない。それでも若いうちはなんとかあるけど年を食うと悲惨だ
500人ぐらいの会社でQAのトップになっても若手の開発に指示される
ネットワーク・インフラは就職しやすいけど
客先対応がメインの上にいわゆる客先常駐の開発よりスキルの蓄積が少ないから、
やっぱり年を食うと厳しい
272: 2020/04/11(土)19:48 AAS
こんな時に就職なんてできるの?
273: 2020/04/12(日)13:31 AAS
俺は無理だった
274: 2020/04/12(日)15:12 AAS
シンクライアントとか、リモートアプリとか
そういうシステムを開発している会社はいま必死に人を募集してるよ
インフラエンジニアにも募集かけてるから、就職したいだけならそこの門を叩けばいい
ただ、そういう会社に入って開発に行くのはまず無理だけど
275(2): 2020/04/12(日)16:02 AAS
ネットワークエンジニアになったけど未来が見えない
月曜日が怖い
276: 2020/04/12(日)16:55 AAS
>>275
技術が未熟なら何やっても未来は見えない
猛勉強のみが未来を作るんだよ
覚えておけ
277: 2020/04/12(日)17:05 AAS
技術が未熟ならエンジニアではない、素人に毛が生えただけ
L3までの奴はいくらでもいるから、L4、L7を触れないとダメだな
278: 2020/04/12(日)20:09 AAS
毛が生えたってことはね、大人への第一歩を踏み出した証拠なんですよ
279: 2020/04/12(日)22:03 AAS
そんなんで威張られても
280: 2020/04/13(月)20:40 AAS
威張られてもな
あほかとおもうばかりだ
まじで
281: 2020/04/14(火)01:09 AAS
職業訓練校時代に馬鹿のひとつ覚えのように見せられた
情報処理技術者の七段階のレベル分けの表。いま改めてみる悲しい
俺、総合的にはレベル3をすこし超えた程度だけど職場内では普通に下っ端
たぶんレベル4でやっとこさ使い物になる感じかな。ぜんぜんピラミッドの形になってねえ
282: 2020/04/14(火)12:13 AAS
理想と現実
283: 2020/04/15(水)09:29 AAS
だからお前らは客先常駐の似非エンジニアにしかなれねーんだわアホ
284(1): 2020/04/17(金)07:47 AAS
一昨日4社目(指名求人)受けたが監視運用からPGへの道は厳しいな
25歳で経験少なすぎのせいか面接官3人もいたのにそんな話も聞かれなかったし指名求人だしたから会うかって雰囲気な気がしたわ
でも常駐先があるからそこはご了承くださいともいわれたけどあくまで業務的な説明なだけだよな
色々勘ぐってしまって待つまでの時間が辛いいい
285: 2020/04/17(金)07:48 AAS
面接の後にああ言えばよかったと後悔してしまう
非常事態宣言も全国にでたしマジでどうなることやら
286(2): 2020/04/20(月)08:19 AAS
おまいらいくつなん?俺は19歳だけど
287(1): 2020/04/20(月)14:44 AAS
うちは4月中にも若いPGが100人近く解雇だって
保守運用系は後工程なので辛うじて仕事が残るが、全行程はリスケかプロジェクト中止で不安定だ
288: 2020/04/20(月)15:24 AAS
>>275
ペーパーで勉強するなら全体像を把握したほうがよい
自分がどの位置にいるか確認だ
上位の技術者はいくらでも金稼げるぞ
5G特需で暇なのを恥じるがよい
289: 2020/04/20(月)15:26 AAS
>>284
最初からPG狙いで就活したほうがいい
未経験OKの会社は必ずある
290: 2020/04/20(月)19:38 AAS
>>286
若過ぎ!
甥っ子と同じ歳やんけ!
291: 2020/04/20(月)23:32 AAS
>>286
私は今年40歳です
どうぞ宜しくお願いします
292: 2020/05/08(金)16:18 AAS
>>287
んでどうなったの?
293(1): 2020/05/09(土)00:32 AAS
今年35歳、昨年12月卒業で3ヶ月Javaの訓練校通ってましたが3月から受託開発の会社でPGとして働いてます。
充実した研修を受けさせていただける環境で給与面でもかなり助けていただいてます。
通学期間でjavaのシルバーを取得し、教室のみんなよりも真面目に勉強して頑張って本当に良かったと思ってます。
同世代の勉強中の方、資格あると面接の反応すごい良かったのでおすすめです
294(1): 2020/05/09(土)01:36 AAS
>>293
年収はどれくらいになりそう?
295(2): 2020/05/09(土)10:34 AAS
>>294
勤務先が大阪府内で今年は300ぐらい、来年度からはまた上がるかと思いますが自分の頑張り次第ってとこですかね
業界未経験ながら良い経験を積ませてもらえてる上にこれだけの金額もらえて幸せです
296: 2020/05/09(土)11:03 AAS
>>295
介護職からの転職?
297: 2020/05/10(日)11:34 AAS
鈍臭そう
298(1): 2020/05/10(日)21:04 AAS
36歳、趣味でプログラミングしてた程度で業務経験はなし
こんな低スペックでも職業訓練後に就職ってできるのかな?
299: 2020/05/10(日)21:32 AAS
>>298
資格無しでもSESにはなれる
300: 2020/05/11(月)00:36 AAS
SESで仕事があるのは34才まで
それ超えると極端に減る
301: 2020/05/12(火)23:03 AAS
スキルに関係なく契約切られることも多い
302: 2020/05/15(金)20:06 AAS
自宅から近い自社開発のところはコロナショックで倒産かよ
303: 2020/05/15(金)21:39 AAS
レナウンが倒産するくらいだから
304: 2020/05/16(土)02:29 AAS
繊維系だからマスクを増産すれば大儲けだったのにな
古い体質の企業だったんだろうな
急な変化についていけない
そういう企業は日本には多いぞ
305: 2020/05/16(土)11:33 AAS
マスクで儲かる程度の企業規模じゃないでしょ
連日、マスク行列をつくっていたドラッグストアだって大赤字で店舗数縮小だよ
衛生部門がちょっとマシという程度で他は絶望的な数字
特にインバウンド目的の店舗は5月閉店多い
そもそも国民の要望に応えてマスク工場つくったシャープが今どんな悲惨な目にあってるか見てみろよ・・・
306(1): 2020/05/17(日)19:51 AAS
>>295
俺は自社開発に入って同じような状況
そろそろgitやdockerや単体テストの研修も終わった頃ですか
自分は今年、学校で習ったことは初歩の初歩だったと嫌というほど思い知らされた
307(1): 2020/05/19(火)12:16 AAS
ハロワのプログラミングの職業訓練ってどうなの?
308: 2020/05/19(火)15:31 AAS
職業訓練で一番役に立ったのは業界研究とビジネスマナー
309(1): 2020/05/19(火)17:35 AAS
プログラミングは習うもんじゃねえって
310: 2020/05/20(水)07:28 AAS
>>309
なんで?オンラインでやったほうがいい?
311: 2020/05/20(水)08:30 AAS
学校で習った上で狂ったように自習するんだよ
学校不要論者は初心者にとって一番の問題が何を勉強したらいいかわからないって事がわかってない
312: 2020/05/20(水)12:47 AAS
で、学校行ったらわかるの?
313(1): 2020/05/27(水)21:05 AAS
アタリの先生を引いたらぜんぜん違う
独りよがりなコードを書かないために学校で習った方がいいよ
あと最初の就職先は、お金よりどんなコードに触れられるかで選んだ方がいい
314(1): 2020/05/31(日)12:30 AAS
あと職業訓練校に通ってプログラマーになるより
他のコースに通って電気工事士とかになった方が基本的には幸せになれる
それでも…って人だけ入校するべき
315: 2020/05/31(日)14:52 AAS
ITは9割方、SESや派遣みたいな非正規にしかなれないか
フリーランスに夢見てる奴が多いけど、まず無理だしな
316: 2020/05/31(日)16:46 AAS
フリーでやれるヤツはもうとっくにやってるんだよ
誰かに教わってのんびりやってる暇は無い
人生は自分で思うほど長く無いってことに30代後半で気付いた俺が言うから
...って説得力無いか
317: 2020/05/31(日)17:16 AAS
>>307
公共の職業訓練はプログラミング自体に後ろ向き
特に教育機関がプログラミング教育廃止を宣言した23区の地区はスポーツやサービス業に力を入れているからモチベが下がる
318: 2020/05/31(日)18:26 AAS
>>313
習う前にその判断がつくわけないやろが!
おまえプログラムできない
319: 2020/05/31(日)22:58 AAS
>>314
電気は工具や部品が多いから独学じゃキツイな
というか、道具が必要ないプログラムを習う為にスクールに通う意味が解らん
320: 2020/05/31(日)23:05 AAS
無理無理言ってる奴は、何もできない
321: 2020/05/31(日)23:32 AAS
できないっていうのはね、嘘つきの言葉なんです
322(1): 2020/06/01(月)21:06 AAS
>>306
おい、今時ってgitやdocker、単体テストの研修とかあるんか?
323: 2020/06/01(月)23:38 AAS
国連から表彰されても引退なの?個人アプリ開発の世界は残酷だ。
外部リンク:appmarketinglabo.net
「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。
外部リンク:appmarketinglabo.net
パチスロ生活しながらアプリ開発で1,500万円稼いだ「ダメ人間」が語る、ソシャゲとパチンコ
パチスロの客層融合説と、電卓アプリ作者が語る3年の収益推移
外部リンク:appmarketinglabo.net
省9
324: 2020/06/02(火)22:47 AAS
今はコロナ特需で伸びしろが大きい外壁塗装工事のコースが推奨されている
電気は需要低下、ITはSESの闇が深くコロナショックで最も落ち込む業界なので講師も受講希望者に対して悲観的だ
325: 2020/06/04(木)19:44 AAS
20代前半の頃に職業訓練校でJava勉強してPGなったけど40,50代の人達は就職決まらないって嘆いてたわ
どんな職にも言えることだけど未経験転職をするなら早いに越したことはない
326: 2020/06/06(土)16:17 AAS
Java=SES客先常駐
327: 2020/06/06(土)16:29 AAS
コロナショックによる単価急落でビビった
深谷の家賃2万円地帯から東京まで通っている人以外はプログラマの自主退職者多いな
328: 2020/06/06(土)17:36 AAS
作り話おじさんだと分かってしまう文体
329: 2020/06/07(日)19:14 AAS
>>322
研修っていうか、単体テストは1時間ぐらい上司がレクチャーしてくれた
gitとdockerはOJTだけど、最初は使い物にならないから実質研修みたいな感じ
330(1): 2020/06/13(土)11:27 AAS
わざわざ税金使って犯罪が当たり前な感覚に染まってしまうIT業界への就職を促すというのは税金の無駄遣い
331: 2020/06/13(土)11:54 AAS
>>330
具体的にどこらへんがどう犯罪なの?
332: 2020/06/13(土)13:11 AAS
Q 職業訓練校に行った方がいい?
A やる気があるなら。やる気がないならやめておいた方がいい
あの空間で怠けると魂が腐る
Q 職業訓練校でIT系のコースを選ぶべき?
A 就職を考えるなら他にいいコースが沢山あるよ
どうしてもITの位置に進みたいなら一考の余地あり
日本のIT全盛期を前線で支えた人材が、退職して職業訓練校の講師をされている場合があるから
省7
333: 2020/06/13(土)13:52 AAS
そもそも選抜せずに生徒を集めてPGの研修をするという
大本のコンセプト自体に無理があるから、IT系の職業訓練校はどこも上手くいってない
海外の職業訓練校はどこも潰れた
国ではなく企業主導の訓練の方がうまく機能してる
334(1): 2020/06/13(土)22:01 AAS
投入している税金の割に明らかに成果が上がっていないから、
制度としては閉じた方がいいな
ただやる気のある人がこの制度を使って就職を目指すのは個人個人としては悪くない
335(1): 2020/06/13(土)22:33 AAS
>>334
税金はどれくらい投入してるの?
336(1): 2020/06/14(日)01:31 AAS
>>335
自治体によって全然違う
以下、東京都を想定。職業訓練校で15人クラスを仮定
・給付金10万×5人
・授業料3万×15人
・基本奨励金のクラス数割…20万
めちゃくちゃ少なめに見積もって、月130万程度
省4
337(1): 2020/06/14(日)11:25 AAS
>>336
そうはいっても半年間ずっと1人で家にこもって勉強できたかっていう話もあるし(できるんだったらそもそも職業訓練受けるまでに技術を持っているはず)
就職へ導く為の訓練(技術以外のあいさつや業界研究、就活の仕方など)は意味があると思うよ
そもそもヒキニートっていうのは自分で目的を定めるのが苦手だから
学校に通って何を勉強すればいいのかっていう道筋をしめしてもらうのは非常に意味がある
問題となるのは世の中の需要に即した目標設定を学校側がちゃんとできるかという部分
こればかりは営利企業だって難しいんだから学校ならなおさら
338: 2020/06/14(日)11:58 AAS
>>337
>>そうはいっても半年間ずっと1人で家にこもって勉強できたかっていう話もある
これは本当にそう
ただ訓練校でベルトコンベア型のトレーニングを積んでそのまま就職できるような人は
公共訓練でなく民業の一斉研修を受けた方がたいがい効率いい
そちらの枠に入れない人、かつ職業訓練から就職できる人というのは少なすぎて
しかも職業訓練校がそういう人を選抜して入校させてもいないから(選抜したら生徒が集まらなくて学校がつぶれる)
省3
339: 2020/06/14(日)12:02 AAS
あと採用側の複数の企業が合同で開催している就職訓練は、公共の職業訓練より
カリキュラム自体はよく出来てる
もとから優秀な奴しか訓練受けられないのがネックだから
職業訓練には機会の平等という点で大きな存在価値が残ってるけど
340: 2020/06/14(日)12:13 AAS
・独学で効率的に就職できなかった人
・民の就職トレーニングなどを活用して就職できない人
・卒業後、IT企業に定着する人
・IT業界に就職することが他の業界に就職することより適正だった人
この条件で絞ると、10人に1人いるかいないか
500万の税金を投入してこれなら、保育や未成年の教育に回すべき
義務教育を漏れた人の機会の平等の担保は、
省1
341: 2020/06/14(日)14:04 AAS
職業訓練が終わってからそろそろ5年たつけど
今でもつながってるよ
歳とってから作れるつながりって少ないから助かる
342(1): 2020/06/14(日)16:25 AAS
都内だから塗装工事コースが人気で、プログラマは下火になっている
勧める人はたいていSESかクレカ詐欺師などで搾取したい人に偏っている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 660 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s