[過去ログ] 職業訓練校プログラミング終了後 3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94: 2019/12/30(月)15:37 AAS
受け身だとそれで人生終わるね
95: 2019/12/30(月)18:32 AAS
一年で現場何度も変わってるのに危機感感じずスキル磨けたとか言ってるの見るとつくづく頭悪いんだなと思う
そもそもSESに行く時点で頭弱い
96: 2019/12/30(月)22:29 AAS
自分以下を見下さないとやってられないのも頭悪そうだけど
97(1): 2019/12/30(月)22:43 AAS
SESで案件ガチャ回しまくれ
そのうちいい職場に当たるよ
98(1): 2019/12/30(月)22:50 AAS
コーディングでつめる経験値が100とすると
テスターは5ぐらいだからな
テスター専属なんて本当に技術者としては
最初から死刑台上ってるようなもん
99: 2019/12/30(月)22:56 AAS
テスターなんて他の奴らが必死に家を建ててるのを眺めてるだけのゴミ
100: 2019/12/30(月)23:12 AAS
>>97
SESの場合は自分がいいと思っても能力がないと切られる
>>98
テスターは技術者ではない
101(1): 2019/12/30(月)23:13 AAS
元訓練校の指導員だけど、答えられる範囲で答えるけどなんか質問ある?
名古屋でSEに転職して10年。来年早々に今の取引先から声かけてもらって転職する身だから少し情報は古いかも。
102(2): 2019/12/31(火)02:30 AAS
糞みたいな指導員へのクレームはどこにしたら一番効果あるのか教えて
103: 2019/12/31(火)15:21 AAS
>>102
直轄なら、直に言えばいいと思うよ。
パワハラ、セクハラは窓口がある。
指導方法については、まずは、担任か、担任の指導に問題を感じる時は、各課のリーダーに相談したら?
でも、1人だと個人の意見になるから出来れば訓練生の意見をまとめていく方がいいよ。
後、直轄でないなら、各センターにメールかな。
104: 2019/12/31(火)15:35 AAS
>>102
後は、いいとこに再就職して先生より給料高くなりましたよって、見返すとかの方が個人的にはいい気がするけど。
105: 2019/12/31(火)16:51 AAS
昔から思うんだけどテストってかなりの部分が全自動化できるよね
何で人間がやっているんだろうね
106: 2019/12/31(火)16:52 AAS
悪い大人がいてね
奴隷がいるほど儲かるのよ
107(1): 2020/01/01(水)05:26 AAS
>>101
訓練校から就職斡旋したくない生徒ってどんな人?
ド素人、年齢、成績悪い、態度悪い、キモイ、等あるだろうけど
108(1): 2020/01/01(水)07:20 AAS
>>107
斡旋したくないってのは無いな。指導員の評価される一つにアビ訓練の就職率てのがあるから。むしろ就職する気ないのに訓練受けにきた人が困る。
109(1): 2020/01/01(水)08:44 AAS
>>108
絶対IT業界に就職できなさそうな発達障害で素人童貞中年とかいるんですけど
どうするんですかね?
110(1): 2020/01/01(水)19:40 AAS
>>109
他人の事かな?
自分自身の事かな?
もし、自分自身の事なら、やる気を指導員にしっかり伝えて、補講をお願いしたり、履歴書の添削してもらったり、面接の練習をお願いしてみたらどうかな。
多くの人接してきたから、思うんだけど、ちょっとしたきっかけで、化ける人って意外といたよ。利用できる物は全部利用して、自分の糧にできたらいいと思うよ。
他人の事なら、訓練に影響がないなら、あまり気にせずに集中するのがいいと思う。
111(1): 2020/01/02(木)01:56 AAS
>>110
俺のことではないんだが
アレにはなりたくないので頑張れる
112(2): 2020/01/02(木)10:40 AAS
>>111
僕はその心構えでいいと思うよ。友達を作りにきた訳ではないのだから。
後は、再就職先にこんな人になりたいって思える人がいて、仕事頑張れる環境だといいと思うよ。
で、なりたい人に自分なりに肩を並べらるようになったら、その会社で引き続き頑張るか、新しい場所探して頑張るかは自由だよ。
ただし、その際の新しい場所見つけるのは、アビ訓練に頼らないようにした方がライフプランとしてはいいよ。
ハイレベル求人とか引き抜きとかでサラリー大幅アップでも目指してみたらいいと思う。
僕も今回の転職は、声掛けで行くしサラリーもまあまあ増える。
113(1): 2020/01/02(木)13:58 AAS
>>112
こんな人になりたい。って人がいるのは大切だよな
有難う。
114: 2020/01/02(木)14:10 AAS
>>113
>>>112
>こんな人になりたい。って人がいるのは大切だよな
>有難う。
年明けからも、訓練と就活とで大変だと思うけど頑張ってください。
115: 2020/01/02(木)14:12 AAS
大規模開発系は工数の関係上、単価が低下せざるを得ない。
116(1): 2020/01/02(木)14:25 AAS
勤務先に絶句するような輩がいない保証はないんだけどな
今はSNSで業界の特殊な面が知れ渡っているから過度な期待は端からしてないとは思うが
117: 2020/01/02(木)14:54 AAS
>>116
職場の輩のキモさに耐えれなくて
1日で辞めたって女の子いたよ
118(1): 2020/01/02(木)18:37 AAS
職業訓練校からはSES9割、自社サ1割
119: 2020/01/03(金)09:55 AAS
>>118
割合に関しては、地域差と時期が大きいかな。
120(2): 2020/01/03(金)22:52 AAS
SES一年目で現場5回も変わった俺w
小さい会社なので帰社日には会社に
「君 常駐先でよく頑張ってるって聞いてるよ 君のおかげでうちの評判も良くなってるよ!」
って言われてるんだけど、ほかの同期のやつも同じこと言われてて真に受けてるんだよね
「社長に褒められちゃったww」ってw
あほじゃねえのって思う
お前が常駐することで、マージンが会社に入るわけで機嫌損ねないようにうまく手のひらで転がされてるのに気づいてない・・
省1
121: 2020/01/04(土)04:52 AAS
>>120
社畜は
褒めて飼っとかないと
122: 2020/01/04(土)12:49 AAS
SESって会社ごっこで成り立ってるからな
能力有る奴や損得勘定を出来る奴なら最初から来ないし
123: 2020/01/04(土)17:41 AAS
>>120
気づかれないままマージンせっせと稼いできてくれる社員は有能だからな
124: 2020/01/04(土)18:08 AAS
SESが正社員だと安心してるのも憐れ
125: 2020/01/05(日)00:24 AAS
SESの奴隷なんて正社員ごっこしてる派遣
126: 2020/01/05(日)01:00 AAS
仕事がなければ、簡単に退職勧奨されるアルバイトと大差ないもの
127: 2020/01/05(日)01:12 AAS
SESで経験積んでどうこう言ってるアカウント多いけど
職務経歴書に何書かせるつもりなの?
128: 2020/01/05(日)14:20 AAS
セキュリティ問題で有名なJavaはSESだけの言語になるだろうから客先の洗脳パワハラ地獄で死にたい人には良い言語かもしれない。
129(1): 2020/01/05(日)14:38 AAS
客先勤務でもその現場用の名刺が配布され、従業員はその現場のセキュリティポリシーも守ったうえで勤務するから「自社開発」だと宣伝されていた。
指導員がプログラミングの勉強はしない方がいいというくらいの闇業界だから、こういった日本語にはなれないとやってられん。
130: 2020/01/05(日)14:44 AAS
ここでみんなが騒ぐ「自社開発」って具体的に何を想定して言ってるの?
webサービス?業務アプリ?スマホアプリ?組み込み機器?
131: 2020/01/05(日)15:17 AAS
やたら自社開発を挙げる人がいて謎だ。確かに、客先だと理不尽な文句が来てストレスを溜めることが多い。
しかし、自社の方がレベルがずっと低いことも多いし、セキュリティ面の知識が身に付かない。
というか、自社かどうかって採用時のコネ有無で決まっていることもあり決して技術レベルで決まるわけではない。
132(1): 2020/01/05(日)15:25 AAS
自社開発のメリットの一つは、製品の質に一貫して責任が持ててモチベーションに繋がることかな。
期間限定でコロコロと担当業務が切り替わるような働き方をしてると、今さえ良ければいい後のことは知らん、リファクタリング何それ旨いの?なんて考え方の奴も少なくなく、それが蓄積してコードの質も低く汚いことになりがち。
もちろん会社によってもプロジェクトによってもピンキリだから一概に言えないけど。
133: 2020/01/05(日)15:38 AAS
>>132
概ね同意だがこのスレの大半は自社開発ならなんでもいいって思ってそうw これを作りたいっていうような、こだわりや意志が持てないやつは来ないでほしい
134(1): 2020/01/05(日)15:45 AAS
BEアイコン:gikog_fd.gif
SESって括りに囚われてる哀れな奴が多いなあ
まあ、5年とかずっとSES続けてる人は馬鹿だけどね
給料が死ぬほど安いからやってられないはず
135: 2020/01/05(日)15:48 AAS
BEアイコン:gikog_fd.gif
このご時世で自社開発とかWeb系なんて死んでも行きたくねーわ
給料少ないし、新しいアプリ作るなら自分一人でつくるってーの
そこまでプログラミングに愛は無いよ
136: 2020/01/05(日)16:26 AAS
3年は耐えろって誰が言い出したんだっけ
137: 2020/01/05(日)18:06 AAS
とはいっても、マイクーソフトですら殆どがSES要員で成り立ってるわけで、その人達の給料は最高峰だと10M円を超える
138(1): 2020/01/05(日)20:47 AAS
>>134
技術がないから、自社正社員っていう括りで守られたいだけなんだろ
技術さえあれば、食いっぱぐれることないけどな
139: 2020/01/05(日)22:29 AAS
>>138
食いっぱぐれないだけで満足してないでもっと上を目指してみたら?
140: 2020/01/05(日)22:56 AAS
もっと上ってなんだよ
141: 2020/01/05(日)23:38 AAS
BEアイコン:gikog_fd.gif
技術力もそうだけど説明力も必要
技術力は最低限のスキル
説明力は標準的なスキル
イケメン力は付加スキル
イケメン力は営業さんが頑張るから関係ないかw
142: 2020/01/05(日)23:38 AAS
大企業の書類選考なんて裏で人事課あたりの不正だらけなんだし、お前らみたくガツガツするのは意味不明だ
143: 2020/01/05(日)23:41 AAS
良質なSESとやらが果たして本当に存在するのか
144: 2020/01/05(日)23:52 AAS
まともな会社は自社で訓練校でやるような研修して、実力見て開発案件に行かせてる
145: 2020/01/05(日)23:55 AAS
いいなぁ
俺が入ったとこはJavaの技術書2〜3冊渡されて行ってこーい!で終わり
客先に教育させる感じだった
146: 2020/01/07(火)17:17 AAS
ハロワの求人見たけどブラックばかりだな
147: 2020/01/07(火)17:43 AAS
ハロワは求人に金を掛けたくない会社がやるもんだから、その時点でお察し
148: 2020/01/07(火)21:47 AAS
いい仕事は優秀な人からとっていくんだよ
学生生活のほんの数年間をがんばれなかったおまえらは
今後数十年もだえ苦しみ不公平な苦痛を味わい続ける
149(2): 2020/01/08(水)00:47 AAS
いつも思うけど、SESにあれだけ金出すなら自社で正社員を増やせばええのにな
人材ガチャすぎるし
150(1): 2020/01/08(水)01:11 AAS
土方でいうと、お客は監督でSESは作業員、基本的には監督は作業員のお仕事はしないが、
本当に俺の仕事じゃないとか言ってしまうと、アホだと思われる
151: 2020/01/08(水)02:26 AAS
机が狭すぎてつれぇわ
隣の奴とほぼ密着
152: 2020/01/08(水)07:33 AAS
>>149
人を雇ってそれを維持するというのはお前が思ってるより金がかかって難しいことなんだぞ
153: 2020/01/08(水)08:27 AAS
>>149
これだけSESや非正規雇用が増えたのは会計の世界の責任もあるよ
固定費を減らしたいがどうすればよいか → 正社員を減らして非正規を増やせばよい
これが会計の世界のFAQ
俺らには理解できない世界
これこそ虚業だと思うよ
154: 2020/01/08(水)10:06 AAS
>>150
新規案件が常にあるわけじゃないし、開発だってそんな何年も必要なわけじゃない
だから必要な時に提携先のSESから人材呼ぶだけ 単価は高いかもしれないが、維持する必要ないため結果やすい
155(1): 2020/01/08(水)17:57 AAS
ネットショップやWEBサービスみたいな24時間開発しつづける必要がある業界と
銀行みたいに1回開発したらあとは毎日同じように動くようお守りをするだけの業界
どっちの世界をみてるかで全然プログラマの印象が違うと思うよ
ゲームとかも後者だったね、今はだんだん前者になっていってるけど
156: 2020/01/08(水)18:02 AAS
SIerからWeb業界への転職って難しい?
157: 2020/01/08(水)18:10 AAS
WEB業界はわりと実力を見てくれる傾向がある
それにネットの流行とリンクしてるから勉強しやすい
SIerでgitっていってもハァ?って返事しかこないが
WEB系だとSVNとgitのどちらを使ってるかで実力を計られる
それはそれでおかしいと思うが、ネットの価値観そのままだから努力はしやすい
macでvimでgitでawsでpythonだ
jenkinsやredmineとかも必須だな
省1
158: 2020/01/08(水)18:34 AAS
>>155
銀行を何ヵ所かいったけど、カットオーバーから何年経っても細かいバグは出続けたな
159: 2020/01/08(水)20:02 AAS
BEアイコン:gikog_fd.gif
その変わりWeb系は給料が悲しいくらい少ねえけどな
関東圏で年収400万以下とかザラだし
実力を見てくれる=即戦力が欲しいと同意だからね
良い意味でも悪い意味でも意識高くないとキツイぞ
160: 2020/01/09(木)01:40 AAS
本来は中途採用は即戦力候補の採用だからね
161: 2020/01/09(木)01:42 AAS
新卒で実務経験求めるものがあったんだけどあれは何なんだ?
162: 2020/01/09(木)15:44 AAS
>>129
>客先勤務でもその現場用の名刺が配布され
って異常な光景だけど、奴隷は思考停止してるのか
163: 2020/01/09(木)16:29 AAS
思考停止してるからSESの奴隷になるんだよ
164(2): 2020/01/09(木)16:39 AAS
埼玉アスペって訓練校から楽天本社でエンジニアとして働いてるんだ
165: 2020/01/09(木)17:26 AAS
Udemyのキャンペーンは今日まで
外部リンク:search.yahoo.co.jp
楽天リーベイツ経由で12.5%ポイントバック
外部リンク[com]:www.rebates.jp
166: 2020/01/09(木)18:10 AAS
>>164
東工大中退
167: [あ] 2020/01/11(土)08:58 AAS
ちなみに埼玉さんが通ってたコース何?
168: 2020/01/12(日)23:32 AAS
埼玉はICTと組込みしかないで
俺は組込み
169(1): 2020/01/13(月)04:21 AAS
組み込みは地味っつうか難解そうなのかいつも人が集まらない
170: [あ] 2020/01/13(月)16:51 AAS
皆さんjavaとphpならどっちがおすすめ?
171: 2020/01/13(月)17:21 AAS
現在、Javaは明らかな下火だからどちらかと言えばphpがおすすめ。
172: 2020/01/13(月)17:59 AAS
>>164
> 埼玉アスペって訓練校から楽天本社でエンジニアとして働いてるんだ
ほほう、二子玉にきてるのか。
3食無料だから食べ過ぎて太ってしまうよwww
173: 2020/01/13(月)18:14 AAS
使えそうなら学歴や経歴不問で雇うってコスパ重視の楽天らしいな
174: 2020/01/13(月)19:01 AAS
実際に働いてる人ならわかってると思うけど
楽天って正社員は食事無料だけど派遣からは金とってるからね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 828 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s