[過去ログ] 職業訓練校プログラミング終了後 2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
809: 2019/11/20(水)13:30 AAS
>>806
去年のスレからいたものだよ
あいつはすごかった
未経験自社開発入るってスレの中でみんなに馬鹿にされながら、一人だけ行動して自社開発行きのチケットを手に入れた
810: 2019/11/20(水)16:46 AAS
必死に持ち上げてると本人認定されるぞ
811
(3): 2019/11/20(水)21:14 AAS
web制作系かjavaシステム開発系か訓練校選び悩むよね
812
(1): 2019/11/20(水)23:30 AAS
俺は技術力は特に上がってなくて責任逃れする手法だけ上手くなったわ
813: 2019/11/21(木)10:00 AAS
>>812
実務なん何年?
814: 2019/11/21(木)10:01 AAS
>>811
そもそもスレが違う
815: 2019/11/21(木)10:01 AAS
>>811
そもそもスレが違う
816
(1): 2019/11/21(木)11:00 AAS
>>811
Javaは独学しやすいからWEBを選んだ
817
(1): 2019/11/21(木)12:30 AAS
ポリテク卒業してses入ってプログラマーの雰囲気学んで一年でやめてフリーランスになって業界三年目で60万ってパターンもあるよ
818: 2019/11/21(木)12:43 AAS
コミュ力低くてもOK
IT・Web業界は協調性のない変人だらけ
エンジニアは給与が高い
将来独立してフリーランスや在宅リモートワーカーになるこが可能
数学苦手な文系出身者でも問題ない
学歴が関係なく高卒・中卒でも就職できる
プログラミングはパズルみたいで発達障害向き
省1
819
(2): 2019/11/21(木)22:00 AAS
>>817
パターンを言い出したら、いくらでもあるだろうに
メー子→SES→ポリテク→SES→フリー→SES→ゼネコン社内SEみたいな俺もいるし

あとフリーで60万だと社会保険で90万近く引かれて、交通費も自腹、会社の後ろ楯や有給休暇もない
820: 2019/11/21(木)22:56 AAS
>>816
webの方が倍率高いよね
javaとどっちが良いのかはわからないけど独学は凄いな
821: 2019/11/21(木)22:59 AAS
javaはロジックでおかしな点が多くて、しょっちゅう設計書の内容がソースと乖離する
822: 2019/11/22(金)00:07 AAS
それはjavaのせいではないと思う

javaコースの方が就職はしやすいけど離職率も高そうだなあ
仕事が楽しくないもんね
823: 2019/11/22(金)00:20 AAS
web系なら楽しいとでも思っているのか?
824: 2019/11/22(金)01:02 AAS
ごめんなさい
825
(1): 2019/11/22(金)01:05 AAS
>>819
フリーって有給ないけど
最低稼働ってのがそもそも160とかだから生産性さえ上げれば文句言われないのであとは勝手に休める
826
(1): 2019/11/22(金)03:35 AAS
JavaコースってSES奴隷養成コースに名前変えればいいのにね
827: 2019/11/22(金)04:41 AAS
SESで実務経験を積んでから〜って言うけど
殆どのSESはテスターと監視程度しかやらせてもらえないよな
それって実務経験に入るのか?
828: 2019/11/22(金)05:24 AAS
何いってんのお前?無職のゴミ虫かよ
829: 2019/11/22(金)06:05 AAS
フリーで60万とかサラリーマンでいうと年収400万以下だし、
副業サラリーマンでもちゃんと申告すればある程度は経費にできるのにドヤるやつ多いよな。
インフルエンサーとか、プログラミングスクールのポジショントークまに受けちゃった?
830
(1): 2019/11/22(金)06:21 AAS
なんで低学歴はクソみたいな疑問文書くんだろう
831: 2019/11/22(金)06:32 AAS
ドヤるの意味が全然わからん
832: 2019/11/22(金)07:02 AAS
60万の収入なら年収は720万では
たしかに個人事業主なら税金とか保険料とか
多く引かれるから手取りは会社員より少なくなるけど
833
(1): 2019/11/22(金)07:29 AAS
>>825
会社に所属してるSESは有給休暇があるんだから、フリーはその分マイナスだべ
834
(1): 2019/11/22(金)12:49 AAS
>>830
それも疑問文だね
835
(1): 2019/11/22(金)12:53 AAS
>>833
請け負いなら終わらせたら自由だし
常駐なら最低越えれば減らないから毎月1日は休める
836
(1): 2019/11/22(金)13:13 AAS
>>835
常駐だとGWや年末年始で160に到底届かないから、精算しないといかん
837: 2019/11/22(金)13:46 AAS
埼玉アスペみたいなポリテク → 自社開発で実装担当
ってのが1番将来良い道に行きそう
838: 2019/11/22(金)13:48 AAS
お前らポートフォリオとか提出してる?
839: 2019/11/22(金)13:59 AAS
>>834
感嘆文だよ
840: 2019/11/22(金)19:21 AAS
>>826
実はほとんどのjavaのコースは、卒業制作まで真面目にやればたとえ30代でも
自社開発へ飛べるようにできてる
特別なことしなくても
841
(3): 2019/11/22(金)19:50 AAS
ITコースうかったった
25人なんだけどそのうち何人がついていけなくなるの?
842: 2019/11/22(金)20:19 AAS
んで君はなんで底辺SES?
843: 2019/11/22(金)20:23 AAS
ドッ!ワハハ
844
(1): 2019/11/22(金)20:40 AAS
>>836
下限は140なので割らなかった
845
(1): 2019/11/22(金)21:14 AAS
>>841
大体6割
846: 2019/11/22(金)21:17 AAS
>>844
血圧の話?
847
(1): 2019/11/22(金)21:34 AAS
>>841
8話だね
848
(1): 2019/11/22(金)22:02 AAS
>>841
3ヶ月コースか半年コースかで違うんやない?
849
(1): 2019/11/23(土)00:45 AAS
SESって、派遣先で土日祝以外で休みがあってもその分の給料出るの?
850
(1): 2019/11/23(土)00:58 AAS
3ヶ月で就職できるレベルに到達すると思ってんのかよ
851: 2019/11/23(土)01:15 AAS
>>850
普通の人が専門や大学で4年間掛けて学ぶ事を半年も無理じゃね?
852: 2019/11/23(土)01:31 AAS
>>849
会社によるだろ
853: 2019/11/23(土)01:49 AAS
新入社員研修が省けるくらいじゃね
854: 2019/11/23(土)02:02 AAS
三月にポリテク IT課修了してようやく内定出たよ!
IT無関係だけど、月給30万(残業抜き)、賞与4ヶ月
平均年収700〜800万円!
855: 2019/11/23(土)02:03 AAS
てスレチかw
856: 2019/11/23(土)03:45 AAS
>>845
>>847
多いなあ
>>848
半年でやんす
857: 2019/11/23(土)05:37 AAS
フリーランスは報酬の40%は国や地方にとられる
858: 2019/11/23(土)10:12 AAS
フリーランスって国民年金基金、小規模企業共済、IDECOとかやって節税してる?
859: 2019/11/23(土)11:27 AAS
1.1kg以下のPCは寿命が小さくてすぐにハードが破壊されているな。
860: 2019/11/23(土)16:15 AAS
地方住みだとまず自社開発企業が見当たらんという
SIerの下請けだらけ
861: 2019/11/23(土)16:57 AAS
東京をちょっと離れるとろくな仕事がない
862: 2019/11/23(土)16:58 AAS
埼玉アスペになりたい
863
(1): 2019/11/23(土)17:42 AAS
俺は絶対やだよ
864: 2019/11/23(土)18:26 AAS
PHP案件だと
東京で3000件のところ大阪になると100件まで下がって
福岡のような地方都市になると40件まで落ちるとか
865: 2019/11/23(土)22:14 AAS
>>863
進捗報告できなくて、精神的に追い込まれるとか絶対ありえないわ
866: 2019/11/24(日)00:52 AAS
SESテスト要因にための養成所 
867: 2019/11/24(日)03:38 AAS
実務経験なんか積ませてもらえず単純作業オンリー
若い頃はいいが歳取ると突然居場所がなくなり人生終わり
868: 2019/11/24(日)09:03 AAS
jenkinsでCI構成作って単体回したり(これはむしろ最近は当たり前か)、
仕様の機能マトリクスやデシジョンテーブルからテストパターンを自動生成したり、
結合のようなテストコード埋め込みで処理できないものはGUI操作のマクロを流し込んでユーザ操作を模擬したりと最近はテスト自動化のニーズがかなり高いね。

テスト自動化のノウハウは貴重だからテスト要員として働く人はそのへん抑えとくと強いよ。

テストの自動化は工数削減だけじゃなく再現性があるから手順ミスもないしエビデンスも一緒に残る。
しかも資産化できるから別プロジェクトでも流用が効く。ウチの会社ではテスト自動化の技術開発だけで社内プロジェクト立ち上げたくらいだから。
869
(1): 2019/11/24(日)09:18 AAS
>>実務経験なんか積ませてもらえず単純作業オンリー
だから、初めから出来る奴でないとダメなんだよ。
積ませてもらえないのではなく、出来ないから仕方がないのです。
プログラミングなんか学校で習うという発想でなく、自己学習で。
現場では常に自己学習で知識を習得しないと積ませてもらえない人に。
870
(1): 2019/11/24(日)10:23 AAS
訓練校の指導員がテスターや保守運用ばかりをプッシュしていた。
実際に作業工程の比率上、テスターの方が今後は不足気味になるから職業訓練的には正しい指導なのかもしれない。
871: 2019/11/24(日)12:49 AAS
事務作業だけのテスターなら訓練に行かなくてもなれるだろ
872
(1): 2019/11/24(日)14:08 AAS
>>869
埼玉アスペは訓練校時代からそれを知ってて逆算して自社開発オンリーで就活してたのはすごいな
ああいうのが伸びるタイプだ
何も知らずにテスター要因させるSESに入ったのが訓練校修了生の9割だろう
そして離職する運命になる
873
(1): 2019/11/24(日)15:38 AAS
>>872
埼玉アスペに限らず、普通の人は知ってるから
お前もその知らない方に当てはまるならアホなだけ
874: 2019/11/24(日)16:27 AAS
君常に埼玉アスペのネタ出すと反応するからわかりやすいね
ポリテクの講師から聞いたのが、全国のポリテクで業界未経験の訓練生がエンジニアコース経て、web系の自社開発企業に入社したのは、片手で数える程度だって言ってたよ
そもそもここでSESって言葉を埼玉アスペが出すまで自社開発とSESって言葉挙げられることすらなかったしね

個々の連中が口をそろえて言うのが、講師の教え方が悪いだの、民間スクールがいいだのそればっか

プログラミング自体を手取り足取り教えてもらってもそんなの付け焼き刃でしかなく、
自学・自走できる能力・習慣・メンタリティーを育てるのが大事なんだよ

そもそもここで自称自社開発っていってるのほぼ嘘だと思うし
875: 2019/11/24(日)16:29 AAS
>>873
しかも普通の人しらないしw
訓練校のコースからSESに何も知らずに入るのがほぼ全員だって知らないの
君情弱の上にその現状すら知らない情弱なの?
876
(1): 2019/11/24(日)16:33 AAS
>>870
テスターという雑用を下済みという名でやらせて、何もスキル向上せず
いざ入社1年後開発に移されたら難しくて何がわからないかわからない状態でメンタル崩壊して辞めていくのがあるある

ってか独学できないやつは一生テスタのほうが幸せだと思うよ 本人のために 給料安いけど
877
(1): 2019/11/24(日)16:39 AAS
企業研究すればわかるけど自社開発自体がIT業界で10%位しかないからね
そこから人気のweb系に絞るとlineとか楽天とか本当に大手しかなかったはず
受託開発も客先常駐も同じカテゴリー扱いだけど受託開発してる会社もかなり少なかったはず

未経験や訓練校から目指すのがIT業界の8割以上の客先常駐が就職先になるって普通じゃないの?
いくら知識があるからって大手いける学歴やスキルが身についてる訳じゃないだろ
なんか自分がまともだと勘違いしてる人多くない?
878: 2019/11/24(日)16:42 AAS
>>877
その通り
未経験が入社するのはほとんどがSES
それが嫌で逆算して行動して、自社開発を目指して結果入社したのが埼玉アスペ
まぁ自社開発は給料いいだろうが、未経験には最初の1,2年は地獄のように辛いだろうね
それを堪えれたら呑気にテスターしてるSESたちとは明らかに差がつくだろう
879: 2019/11/24(日)16:43 AAS
>>876
したずみ、ではなくしたづみ、だな
880
(1): 2019/11/24(日)16:47 AAS
一番かわいそうなのはポリテクにくるやつで自分が低能だからか
「周りのポリテク性も全員底辺」
だと思ってるが、もともとの学歴・職歴・意識などポテンシャルが全然違う

国の制度を利用して、前職退職前から訓練校通う準備して退職と入校の差が限りなく短くなるように準備して
いざ入校したら、出来の悪い生徒に合わす授業スピードの堪えられなくなり、イヤホンつけて授業中独学し、100社くらい面接受ける
たしか埼玉のアスペはそんな感じで自社開発の内定もらったはずだよ 
会社自体未経験採用してないから、電話で何度も頭下げたらしい
省1
881: 2019/11/24(日)16:47 AAS
訓練校に頼っちゃうようなポンコツは自社開発だろうがSESだろうが正直お断りなんすけど
受け身で教わる技術なんて絶対身につかない
まず何か作ってみて必要になったら調べるってくらいじゃないと
覚えるべき技術なんて無限にあるんだから教わるんじゃなくて自分で覚えろ
882: 2019/11/24(日)16:48 AAS
自社開発かSESかどうでもいいが、終了して8か月ほどたつがすでに職場辞めてる人結構多いってのは聞く
883: 2019/11/24(日)16:51 AAS
俺埼玉のポリテクで多分例のアスペの後のコースの修了生なんだが、
講師に前期訓練生にめずらしく有名企業に入った人いるって言われて多分そいつがアスペなんだと思った
最初全くできなかったが、ものすごい勉強してわからないことまとめて質問しに来てたとは言ってた

それくらいのやる気でも入社したら地獄なんだから大変だよな
884: 2019/11/24(日)16:52 AAS
>>880
そういうやる気のあるやつは訓練校には稀だよ
ほとんどが失業給付目的だから
呑気に授業聞いて、何も習得せずなにもしらずSESに入る
それで離職する
885
(2): 2019/11/24(日)16:55 AAS
自分のSESでテスターやってるけど、一向にコード触れてないから危機感感じてる。
月1で帰社日あるんだけど、自分がどこの会社に属してるかわからなくなるから、やる気もなくす
今1年目ですでに常駐先2回変わってるんだけど、上司もそのたびに変わるから評価きひゅんが全くないんだよね
未経験を採用してるSESは本当に案件ガチャだから気を付けたほうがいいよ
886: 2019/11/24(日)17:18 AAS
>>885
気を付けたほうがいいって、未経験だから未経験採用してるSESしか入れないんだけど
何この無意味な会話
887
(2): 2019/11/24(日)17:20 AAS
客先常駐テスターから引き抜かれる事もあるから
逆転ない訳じゃないけどなとにかくやる気と熱意がないとね
888: 2019/11/24(日)17:23 AAS
>>887
まじか。。
埼玉アスペみたいになりたい。。
889
(1): 2019/11/24(日)17:26 AAS
お前らどの辺の地域に住んでんの?それが一番気になるわ
IT系に限るとほとんど関東圏に集中してるんだが
地方に住んでる時点で不利な気がする
1-
あと 113 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s