[過去ログ] 職業訓練校プログラミング終了後 2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
591: 2019/11/05(火)00:32 AAS
就職率5割で、IT業界にいく人は3割をきっていて、離職率も高い
職業訓練校は少なくとも6割を3か月以外に就職させたい。最低でも4割

1人につき4,5万が自治体から出る。10人はクラスに入れないと経営が回らない
そういうわけで、やる気のない奴も3人ぐらいはクラスに入れるから、最高でも就職率は7割
卒業後、病気などで就職できない人や、専門学校にいく人もいる

だから職業訓練校が就職させることに必死になるのは当たり前
もとから大枠のシステムに無理がある
592: 2019/11/05(火)00:44 AAS
(つづき)
・若い子が自社開発にインターンのような形でバイト入社→良い会社でもいい顔できない
・ポートフォリオを自作している。半年以内に完成しそうだが三カ月以内は絶望的→さっさと就活させる
・就職意欲はあるけどプログラミング適性のない者→IT業界を勧める

でも、IT全盛期を支えた人材が定年退職して、訓練校で働いてるパターンが多いから
支えている人たちはむしろ立派な方々
大枠のシステムが糞でも、そこで保ってる
593: 2019/11/05(火)00:49 AAS
職業訓練受けてる時点でいい会社なんて行けるわけないだろう
無職を有職にする仕組みであって、いい会社に入れるような仕組みにはなってない
594
(1): 2019/11/05(火)00:55 AAS
IT系のコースに入って就職できる人は、ほとんどがそのままでも就職できる人だ
入校せず独学でも就職できた人を合わせると8割を超える

そこに仮に300万かけて、1人を就職させたとする。ものすごく効率が悪い
学校教育を受けられなかった人に、再チャンスを与える機関でもあるが、IT系は理想と現実が乖離しすぎてる
595: 2019/11/05(火)01:15 AAS
そもそも全人口の四割はプログラミング適性がないと言われている
彼らにIT業界へ進めというのは酷だ。あと職業訓練校に来る人の質と座学は相性が悪すぎる
入校前は自立していた人間が、出る時には腐ってるパターンも多い
596: 2019/11/05(火)01:17 AAS
元から腐っていたとか、地が出たという職員たちもいるが
自分たちの仕事を正当化するために、現実から目をそらしている面も多い
597: 2019/11/05(火)01:27 AAS
元から腐っていたとか、地が出たという職員たちもいるが
自分たちの仕事を正当化するために、現実から目をそらしている面も多い
598: 2019/11/05(火)01:29 AAS
訓練期間中に伸びる者と腐る者がいて、訓練を受けなくても勝手に伸びたであろう者を除くと
正直±ゼロとはいわないが、あんまりプラスになってない感がある
599: 2019/11/05(火)01:39 AAS
だって、1コースにつき500万ぐらいは余裕でかかってるんだよ
600: 2019/11/05(火)01:40 AAS
あ〜、すっきりした
601: 2019/11/05(火)08:46 AAS
政府が本腰入れて取り組まないと改善されないだろうな
多様な訓練に十把一絡げの目標を設けて、数字だけの就職率を確保させる
お茶を濁すようなやり方してたら、この国はすぐ潰れる
ちっとはアメリカのやり方を見習えよ
602: 2019/11/05(火)09:00 AAS
そもそも日本は外国に比べて統計局が貧弱だから
行政が訓練を正しく評価できない。有効な施策を検討する態勢すら整ってない
卒業生の追跡調査ができないんだから、就職率以外にチェックしようがないでしょう
603: 2019/11/05(火)09:19 AAS
そうではなく、訓練校に来なくても就職できた人まで入れてるから指標が歪んでるんだろ
604: 2019/11/05(火)09:23 AAS
欧米は訓練終了後、六カ月で調査するらしい。賃金が増えたかもチェックする
605: 2019/11/05(火)09:55 AAS
>>594
SESなら誰でも受かるから
606: 2019/11/05(火)09:59 AAS
せめて定着率で測れ
607: 2019/11/05(火)10:00 AAS
>>566
どーせ紹介料貰えるんじゃね?
もしくは同族機業で儲けが入るとか
608: 2019/11/05(火)10:01 AAS
>>583
おれも同じだ
頑張ろう
609: 2019/11/05(火)10:04 AAS
自社開発だろうがSESだろうが最初の2年は辛いだろう 自分のあまりの出来なさに自信喪失の毎日
スキルの無さに職場で一人だけ浮く
それを耐えられるかどうかだよね
610
(2): 2019/11/05(火)10:07 AAS
未経験からのデータベース構築→ツールを使ったデータの手入力
こういう奴に捕まると道を断たれる
開発にいけるならSESでも全然いいだろう
611
(1): 2019/11/05(火)10:18 AAS
>>610
そういう業務あるのか
612: 2019/11/05(火)10:18 AAS
>>610
今実務なん年目?
613: 2019/11/05(火)10:25 AAS
今職場のトイレ
はよ辞めたい
614: 2019/11/05(火)11:14 AAS
>>611
データ入力と変わらないけどある
615
(1): 2019/11/05(火)13:27 AAS
アメリカにはIT系の職業訓練校はほとんどない
独学できない者は使えないし当然だろう
616: 2019/11/05(火)13:36 AAS
検索したら出てくるよ。けど、日本なら自社開発で余裕で働けるようなスキルの人向けに
流行のスキルを教えるコースばかりだな。なんか違う
617: 2019/11/05(火)13:57 AAS
そろそろ一年たつし、また職業訓練校通いたい
半年間ITコースを前に受講してたんだが、次はもう少しレベル高いものやりたい
機械学習とかないかな?
618: 2019/11/05(火)14:27 AAS
行きもしないのに、よその国の訓練校事情なんか調べても仕方ないだろうに
619: 2019/11/05(火)15:18 AAS
クリントン大統領の時にIT系の職業訓練校が沢山できたけど
成果がでなかったからほとんど潰れた。日本の職業訓練校もちゃんと評価したら潰されるものだ
620
(2): 2019/11/05(火)17:03 AAS
日本のITは新卒切符以外はほぼ奴隷
情弱で新卒切符を派遣会社に使うアホもいるくらい
621: 2019/11/05(火)17:28 AAS
>>620
なにか作れば?
622
(2): 2019/11/05(火)19:07 AAS
埼玉のポリテクの教え方ひどい
タイプミスのエラーにより生徒が質問し、そのエラー探しに生徒の元に講師が行くからまじで授業進まない
ポリテク の講師って、業界で働いたことないんだな みんなポリテク大学いってそのままポリテク の講師になる

だから教え方下手なんだ
623: 2019/11/05(火)19:12 AAS
>>622
そんなことないだろ
俺があたった人は本も出してる人だったよ
すごく実践的だった
624: 2019/11/05(火)19:56 AAS
>>622
ポリテク の場合は特殊だから仕方ない
講師になるために系列の大学通って直講師になるから現場経験がないんだよ やつら
625
(1): 2019/11/05(火)20:00 AAS
指導員は当たり外れが多い
訓練大出てる奴より、民間から中途でなった人のほうがいい
626: 2019/11/05(火)20:09 AAS
>>625
ってか指導とかいってる時点でエンジニアすぐ挫折するよ
独学しないと
627: 2019/11/05(火)20:47 AAS
>>620
新卒でも専門卒だと特定派遣に引っかかる。

専門卒でも、エース級もたまに居るけど、
新卒切符をSESで使ってる時点で、どっか抜けてるんだろうな
628
(1): 2019/11/05(火)21:40 AAS
実力があれば新卒切符なんていらない
逆に新卒切符なくても自社開発にいける程度の実力がないと
テスターや監視に回される
なんだかんだで世の中は平等にできてる
629: 2019/11/05(火)21:41 AAS
>>615
IT系のブートキャンプみたいなの本当にたくさんあるよ
単に民間がその役割を果たしてるだけだと思う
630: 2019/11/05(火)21:45 AAS
>>628
どこの会社でも、新卒と中途は同じ賃金テーブルに乗ることは少ない
業務につけることがゴールでなくて、継続したうえで満足のいく待遇を得られるか
631
(1): 2019/11/05(火)21:48 AAS
人材ならたくさんいるのに、わざわざ訓練校修了レベルを雇い入れる自社開発はお察しレベル
632: 2019/11/05(火)22:02 AAS
俺、職業訓練校を出て、画像処理系の会社に入ったが退社してしまったんだけど
なんか思うのは、いい会社に入れたか否かと、幸せになれるか否かはまったく別のことだな
自分のいるべき世界にいる人が一番幸せ
633: 2019/11/05(火)22:30 AAS
これぞ身の丈にあっただな
634: 2019/11/06(水)00:59 AAS
いや前の会社よりもっと上を目指すんだけど、正直そういう生き方してること自体が辛くなってきた
人生が楽しくない
635
(1): 2019/11/06(水)09:55 AAS
>>631
いや自社開発ならどこも普通の応募じゃ受からないから
応募資格ないところ直接人事に電話して、面接の機会得るんだよ
自分が自社開発入れないからって、入れた人の会社を見下すとはw
636: 2019/11/06(水)09:58 AAS
職業訓練校にくるやつは基本訓練中に必死に勉強も就活もしないからSESになにも知らずに入ってしまう
可能性は低いが、ゼロではない
何も考えずに職業訓練校くる無能って、職業訓練校くるみんなを一括りにしたがるけど、意識も必死さも違うからな
637: 2019/11/06(水)11:03 AAS
職業訓練校はなんでもありだからね
審査がばがばだから能力が高い人も低い人も同じ教室に入る
638
(3): 2019/11/06(水)11:14 AAS
>>635
大手の自社開発は見下してないけどね
中規模の自社開発ですら、受注工数、保守工数を超えたら、事務やプレSEで工数つけさせるような見積りしくじってる会社ばっかり
出してくれるところはまだマシ、つける工数がなければサビ残強要だから、みんな辞めてくの、俺もだけど
639: 2019/11/06(水)11:24 AAS
中小の自社開発はカリスマ的なエンジニアがひとりいるかいないかで決まる
それが経営者ならアタリ
640
(1): 2019/11/06(水)13:31 AAS
>>638
ってか中小の自社開発なら未経験雇う余裕ないから
おまえが頭悪く根性ないから辞めるんだろ
自社開発と名だけに魅了されて飛びついた猿みたいなもんだよ おまえは
641
(1): 2019/11/06(水)13:33 AAS
>>638
サビ残強要のところに入ったおまえが無能なだけ
半年間も訓練期間あって企業研究すらしなかったのかよ
詰めが甘いよ
642: 2019/11/06(水)13:37 AAS
なんか必死こきはじめた
643
(1): 2019/11/06(水)13:38 AAS
訓練の時の知り合い 一年経って6割は業界やめてるからね
なんのために訓練期間費やしたんだろうなw
無駄やん
644: 2019/11/06(水)14:28 AAS
>>640
こんなところでマウント取っても仕方ないだろうに
645: 2019/11/06(水)14:39 AAS
くぅ〜自社開発ブームだからって自社開発してる会社に脳死で飛び込んだ雑魚の末路かぁ
し び れ る ぜーーーーー
646: 2019/11/06(水)14:48 AAS
自社開発に入った奴は退社してもまた自社開発に入れるから
647
(1): 2019/11/06(水)14:48 AAS
>>643
いい経験でした、でいいじゃん
別の業界にいってもたぶん見えないところで役に立つよ
648: 2019/11/06(水)14:50 AAS
職業訓練校にいってもIT業界に就職しない人の方が多い
でも訓練校を出たら、事務職などに採用される確率が上がるからね
まったく違う世界にいっても勉強したことは宝になる
649: 2019/11/06(水)14:52 AAS
IT系の職業訓練校って就職のためだけに行くわけじゃないからw
就職のための機関なら客観的にみて最悪だろ
俺は駄目だったけど、みんな人として大切なものを学びなおすために行くんだよ
650: 2019/11/06(水)14:54 AAS
てか、ほんとうに俺もさっさと再就職しないと。。。
行きたい業界にはいけず、画像処理の逆求人ばかりくる
つらたん
651
(2): 2019/11/06(水)14:57 AAS
>>641
訓練校にくる前の話だから、妄想してレッテル貼らないでもらえる?
いい歳こいて、お前の母ちゃん出べそと同レベルのことしてる奴がどれほど優秀なんだろうね
652: 2019/11/06(水)15:00 AAS
中小の自社開発でもいいところ沢山あるけどな
会社の規模とか、使ってる言語でレッテルを張りすぎるとチャンスを見逃すぞ
ま、俺は夢があるから言語を選ぶけど
653: 2019/11/06(水)15:25 AAS
言語で選ぶwww
654: 2019/11/06(水)15:56 AAS
金が掛からん職業訓練校と借金して行く専門学校
前者の方がまだ達成者が多いのは、如何に?
655: 2019/11/06(水)16:03 AAS
一番いいのは独学。これマジな
656: 2019/11/06(水)16:03 AAS
一番いいのは独学。これマジな
657: 2019/11/06(水)16:08 AAS
>>647
役立たないだろw
負け犬の遠吠え
658
(1): 2019/11/06(水)16:09 AAS
>>651
自分は自社開発で苦労しながらもずっと実装して、最近は設計書まで作らせてもらってるけどね
659: 2019/11/06(水)16:10 AAS
>>651
優秀ではないよ
挫折する奴がただ単純に根性ないだけ
660: 2019/11/06(水)16:12 AAS
訓練校で下準備までして大事な時間捧げて必死に勉強しなかったから挫折するんよ
訓練校の奴らずっと見下してたが、
フリーランスになるってイキってた奴がSESで腐ってやめてくの見てすげ嬉しいね

クズどもと一緒にすんな
661
(1): 2019/11/06(水)16:14 AAS
>>638
サビ残平気でするところに入ったんなんて、さぞかし勉強しなかったんだろうね

首吊れば?
662: 2019/11/06(水)16:15 AAS
挫折して会社の文句グータラ言ってる奴見ると嬉しい
くずは淘汰される
俺の会社ホワイトでよかったわ
663: 2019/11/06(水)16:21 AAS
おまえら失敗作だよな
清掃業でもしとけ
664
(1): 2019/11/06(水)16:29 AAS
目いっぱい努力してどうにかなる作業なんて
仕事にしたら体か精神のどちらか、あるいは両方とも持つわけがない。
がんばらなくてもできることを仕事にするんだよ。
665: 2019/11/06(水)16:37 AAS
>>658
しつこい
666: 2019/11/06(水)17:08 AAS
>>522
5億か・・・ちょっと足りんわ・・・
667: 2019/11/06(水)18:18 AAS
>>661
開発にずっと携わってきた経験者の息抜きでポリテク行ってたから、基本は勉強はしてないわ
668: 2019/11/06(水)18:21 AAS
>>664
その生き方は正しいかも
まあ、今すこし頑張れば後で楽できる系の苦労はするべきだと思うけど
669: 2019/11/06(水)18:45 AAS
同じポリテク の修了生が、離職したりテスター作業で不満垂らす中、自分はちゃくちゃくと自社開発でスキルつけて年収まであがり嬉しいね
670: 2019/11/06(水)19:01 AAS
自社開発はピンキリだからな
部長クラスの管理職でも700万とかだったもん
671: 2019/11/06(水)20:15 AAS
自分はSESだけど、ピンキリって言葉すごい負け犬に聞こえてしまうね
SESって明らかに長く働くとこじゃないし、
1-
あと 331 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s