[過去ログ] 職業訓練校プログラミング終了後 2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
527: 2019/11/02(土)12:39 AAS
>>524
別にいいよここもたいした話なんかしてないしスレ違いの話もよくしてるから問題ない
528(2): 2019/11/02(土)12:42 AAS
>>525
人が作業するのを助けるような
ソフトやツールを作るの。
業務用アプリの自動化とか、
自動的に契約書を生成するとか。
いろいろあります。
529: 2019/11/02(土)13:29 AAS
オバマ
学歴:コロンビア大(世界大学ランキング=THE 15位)卒〜ハーバード大(同6位)ロースクールで博士号取得
キャリア:弁護士/シカゴ大学ロースクール研究員・教官
トランプ
学歴:ペンシルバニア大(THE 17位)ビジネススクール
キャリア:アメリカを代表する不動産王
習近平
省17
530(1): 2019/11/02(土)13:33 AAS
給付金貰わないで来てる奴らのモチベの高さよ
交通費払ってまで来てる奴らの根性は認めた
531: 2019/11/02(土)13:47 AAS
>>528
最近CMで見る給与詳細とか作る奴か会計事務がーとか言ってるああいうアプリか
532: 2019/11/02(土)16:24 AAS
>>530
ニートの逆襲
533: 2019/11/02(土)16:25 AAS
>>517
埼玉アスペならいけそうだな
534(1): 2019/11/02(土)16:33 AAS
>>528
業務部のユーザーでも作れるってのが本来のRPAの特徴だけど
なんで日本はプログラマー作っているのだろうか?
535: 2019/11/02(土)17:35 AAS
>>534
日本でプログラマーと言われてる連中は
外国でプログラマーとは呼ばれない
ITオペレーターという
536: 2019/11/02(土)18:14 AAS
日本というよりも、5ch内の自称プログラマーがだいたいITオペレーターなだけ
537: 2019/11/03(日)10:42 AAS
埼玉アスペ 来年からシンガポールでソフトウェアエンジニアだってさ
あいつすごいわ
職業訓練校うまく使った数少ない例だな
538: 2019/11/03(日)15:12 AAS
どんどん夢が膨らむね!
539: 2019/11/03(日)18:38 AAS
システム運用と保守の仕事なんだがこれって業種と職種それぞれなんて書けばいいのだろうか
540: 2019/11/03(日)20:09 AAS
システムサービス
保守運用、メンテナンス
541(1): 2019/11/03(日)20:16 AAS
高校の教員が生徒が将来技術職への就職に反対していた。
ITエンジニアはローン審査で不利になったから間違いではないな。
キャリアの専門家から2020年以降は事務系や販売員の需要が伸びて、webや組み込み技術者は要らなくなり単価が落ちるから止めとけとまで言われたけど、東南アジアの言語に興味あるならあまり悪い選択肢じゃないな。
542(2): 2019/11/03(日)22:17 AAS
>>541
数年前のことだが、日立系列の正社員でIT技術者だったが住宅ローンは余裕だったぞ。職種がどうこうより安定した会社にいることが大きいと思うぞ。
543(1): 2019/11/03(日)22:33 AAS
>>542
そいつはそもそも嘘松専門だから真に受けるな
他のスレにもいくつかあるので注意しろ
544: 2019/11/03(日)23:07 AAS
>>542
ビルメンですら大手系列は年収280万の契約社員でも普通に借りられるから、日立ならそれはそうだろうな
こういうのは会社の規模と親の看板
545(1): 2019/11/04(月)02:51 AAS
>>543
大学の教授が〜
大学の就職担当が〜
大手の採用担当が〜
とか似たような書き方した奴をよく見るんだけど、全部そいつと同一人物かな? 毎回嘘臭いし周囲もスルーしてた。
何が目的で書き込んでいるのか分からないけど気持ち悪いな。
546: 2019/11/04(月)03:25 AAS
>>545
妄想とリアルの区別がつかなくなってるアレな人なんじゃないかな
その人の文頭に「妄想の」って付けるとしっくりくるよ
妄想の大学の教授が〜妄想の教員が〜
547: 2019/11/04(月)10:32 AAS
大学も含め学校の中の人は世の中知らないからなぁ。
職業訓練校ではたして何を教えているのやら。
548: [あ] 2019/11/04(月)10:40 AAS
>>523
訓練校スレってどこにある?
検索しても見つからないので教えて欲しい
549: 2019/11/04(月)10:53 AAS
未経験に大きな仕事は任せられないから、みんな初めはテスターになると思うけど
そこで沢山経験を積んでプログラマーになり、SEにステップアップして
最終的にはマネージメントや経営に関わって高給取りになればいい by職業訓練校の講師
550(1): 2019/11/04(月)11:03 AAS
でもテスターになるぐらいなら、IT業界あきらめて普通に就職した方がいいよね
俺はそれに気がついて電三を目指したけど、実技で落ちた。次だ、次
551: 2019/11/04(月)11:32 AAS
>>550
え?テスター悪くないよ
プログラマのが給料高いと思ってるなら大間違いだ
552: 2019/11/04(月)11:33 AAS
埼玉だけど
休出すると代休に変えられて最低賃金割るからテスターで定時に帰ってた方がいいよ
残業代出ない会社なら特にそう
553: 2019/11/04(月)16:01 AAS
テスターの専門会社ならその道極めると給料やばいぞ
554: 2019/11/04(月)16:55 AAS
エビデンスを張るテスターは上流工程だと言って、やたらプッシュしていた。
だから、DBやプログラムを勉強するんじゃなくて、いろんなデバイス(iPhoneやiPadなど)を触って黙々と処理するタイプの方が年収からするとお得らしい。
555(1): 2019/11/04(月)19:23 AAS
テスト計画してマネージメントする人は話が別だろう
でもSESでテスト要員にふられて、末端から這い上がる術ないでしょ
556: 2019/11/04(月)19:25 AAS
どうなんだろうね
557: 2019/11/04(月)19:30 AAS
大丈夫でしょ
558: 2019/11/04(月)20:48 AAS
テストとプログラミングは、職種が違うもの
559(1): 2019/11/04(月)20:57 AAS
バグ取り要員でIT業界入るぐらいなら辞めた方がいい
560: 2019/11/04(月)20:59 AAS
>>555
テストリーダーになって部下20人ぐらい連れて会社幹部になった人いるけど
そういうのはダメ?
561: 2019/11/04(月)21:05 AAS
>>559
おまえが無職だからって引きずり込むなよ
562: 2019/11/04(月)21:10 AAS
つぶれない会社で警備員になった方がまだ安定するよ
563: 2019/11/04(月)21:12 AAS
月給25万円は安定したといっていいんだろうか?
564: 2019/11/04(月)21:36 AAS
職業訓練校を出て月収25万なら勝ち組という底辺の事実
565(1): 2019/11/04(月)21:42 AAS
警備員やガソリンスタンドの店員や駐車場管理の正社員の方が下手なところへ行くよりずっといい
こういう知恵がつくと、生徒が三か月以内に就職しなくなるから
学校の都合で黙ってるんだけど
566(1): 2019/11/04(月)21:47 AAS
月収16万とか18万のSESを、平気な顔して紹介する訓練校あるけどな
それもう飲食店の正社員の方がマシなレベルだろ
567(1): 2019/11/04(月)21:47 AAS
>>565
何がいいかなんて人それぞれだけど、おまえは一体何をしにここにきてんの?
568: 2019/11/04(月)21:52 AAS
自分のポジションわかっててバグ取り要員になるならいいと思う
甘い話を聞かされて入るパターンは絶望
569: 2019/11/04(月)21:58 AAS
卒業後、正社員になったけどバイト時代と時給大してかわらない
SQLのデータをツールで1万行も打ちこむわけだが。残業ばかりで本当につらい
570: 2019/11/04(月)22:00 AAS
>>567
いい会社にいけたんだな。おめでとう
571(2): 2019/11/04(月)22:06 AAS
企業説明会で紹介された会社が奴隷労働以外の何ものでもない。自殺をたまに考えるレベル
572: 2019/11/04(月)22:10 AAS
バイバイ571
573: 2019/11/04(月)22:14 AAS
うちの学校は就職すればどこでもよかった
574(2): 2019/11/04(月)22:17 AAS
講師が自分にITの道をあきらめるよう勧めてくれたんだけど
その学校の職員にIT業界で就職するようむりやり推されてそのままブラックに入っちゃった。辛い
575: 2019/11/04(月)22:18 AAS
>>571
死ぬほど苦痛なら無理にやる必要は無いと思うよ。
565がいうには警備員やガソスタ店員がオススメらしいよ。ガンバッテ。
576: 2019/11/04(月)22:19 AAS
>>574
意志薄弱ザッコwww
577: 2019/11/04(月)22:32 AAS
>>574
何かにつけ他人のせいにしながら生きてくタイプっぽいね
仮に転職してどこか行っても同じような愚痴いうだけでしょうよ
いっそ人生捨ててホームレスにでもなれば達観できるんじゃないかなあ
578(1): 2019/11/04(月)22:35 AAS
月収20万以下で残業10時間以上の会社を紹介するのホン屑じゃん
579: 2019/11/04(月)22:37 AAS
40だ、40
580: 2019/11/04(月)22:50 AAS
>>578
職業訓練に来るようなブラック人材にはお似合いなんでしょう
581: 2019/11/04(月)22:55 AAS
社会のためになる仕事でもなし、俺をただ地獄へ入れただけじゃん
582(1): 2019/11/04(月)22:57 AAS
キャリアにならないからバイトと変わらないのに
バイト時代の方がシフト自由なだけ楽。なにこのクソ環境
583(2): 2019/11/04(月)23:13 AAS
最初に入ったところに上司にパワハラされて心を壊して、治るための時間稼ぎに訓練校に入ったわ
でもやっと授業の内容がわかる程度に状態が回復したと思ったら卒業
学校の人たちは、俺のこと出来損ない程度にしか思ってなかったんだろうなあ
いま読み返すと昔はわからなかった教科書がすらすら読める。時間がたって心が癒えたから
584: 2019/11/04(月)23:15 AAS
>>583
心が弱ってるときは体を動かすといいぞ
585: 2019/11/04(月)23:31 AAS
>>582
そんなあなたに飲食業がおすすめ
586: 2019/11/04(月)23:48 AAS
北海道の牧場に就職した奴が勝ち組だった気がしなくもない
プログラミング適性がなさすぎたせいで、逆に何かが吹っ切れたんだな(遠い目)
587(1): 2019/11/04(月)23:56 AAS
24H365Dの動物管理に、北海道のきつい自然は、考えただけでもきつそう、所詮青芝
588: 2019/11/05(火)00:02 AAS
>>571
ポリテクで学んだ初心者の価値はその程度
開発案件なら転職する度に給料あがるから我慢、テスターや監視はキャリアにならないから無理
589: 2019/11/05(火)00:09 AAS
>>587
寮生活で食費もだいぶ浮いて年収350万。週休1の代わりに長期休暇ある。体も動かせる
でも腰を壊すと終わりだろうな
590: 2019/11/05(火)00:17 AAS
結局、一度ぐらいは地獄を見ないとどうにもならないよ
他の人は受験勉強で地獄を見て来てるんだから
591: 2019/11/05(火)00:32 AAS
就職率5割で、IT業界にいく人は3割をきっていて、離職率も高い
職業訓練校は少なくとも6割を3か月以外に就職させたい。最低でも4割
1人につき4,5万が自治体から出る。10人はクラスに入れないと経営が回らない
そういうわけで、やる気のない奴も3人ぐらいはクラスに入れるから、最高でも就職率は7割
卒業後、病気などで就職できない人や、専門学校にいく人もいる
だから職業訓練校が就職させることに必死になるのは当たり前
もとから大枠のシステムに無理がある
592: 2019/11/05(火)00:44 AAS
(つづき)
・若い子が自社開発にインターンのような形でバイト入社→良い会社でもいい顔できない
・ポートフォリオを自作している。半年以内に完成しそうだが三カ月以内は絶望的→さっさと就活させる
・就職意欲はあるけどプログラミング適性のない者→IT業界を勧める
でも、IT全盛期を支えた人材が定年退職して、訓練校で働いてるパターンが多いから
支えている人たちはむしろ立派な方々
大枠のシステムが糞でも、そこで保ってる
593: 2019/11/05(火)00:49 AAS
職業訓練受けてる時点でいい会社なんて行けるわけないだろう
無職を有職にする仕組みであって、いい会社に入れるような仕組みにはなってない
594(1): 2019/11/05(火)00:55 AAS
IT系のコースに入って就職できる人は、ほとんどがそのままでも就職できる人だ
入校せず独学でも就職できた人を合わせると8割を超える
そこに仮に300万かけて、1人を就職させたとする。ものすごく効率が悪い
学校教育を受けられなかった人に、再チャンスを与える機関でもあるが、IT系は理想と現実が乖離しすぎてる
595: 2019/11/05(火)01:15 AAS
そもそも全人口の四割はプログラミング適性がないと言われている
彼らにIT業界へ進めというのは酷だ。あと職業訓練校に来る人の質と座学は相性が悪すぎる
入校前は自立していた人間が、出る時には腐ってるパターンも多い
596: 2019/11/05(火)01:17 AAS
元から腐っていたとか、地が出たという職員たちもいるが
自分たちの仕事を正当化するために、現実から目をそらしている面も多い
597: 2019/11/05(火)01:27 AAS
元から腐っていたとか、地が出たという職員たちもいるが
自分たちの仕事を正当化するために、現実から目をそらしている面も多い
598: 2019/11/05(火)01:29 AAS
訓練期間中に伸びる者と腐る者がいて、訓練を受けなくても勝手に伸びたであろう者を除くと
正直±ゼロとはいわないが、あんまりプラスになってない感がある
599: 2019/11/05(火)01:39 AAS
だって、1コースにつき500万ぐらいは余裕でかかってるんだよ
600: 2019/11/05(火)01:40 AAS
あ〜、すっきりした
601: 2019/11/05(火)08:46 AAS
政府が本腰入れて取り組まないと改善されないだろうな
多様な訓練に十把一絡げの目標を設けて、数字だけの就職率を確保させる
お茶を濁すようなやり方してたら、この国はすぐ潰れる
ちっとはアメリカのやり方を見習えよ
602: 2019/11/05(火)09:00 AAS
そもそも日本は外国に比べて統計局が貧弱だから
行政が訓練を正しく評価できない。有効な施策を検討する態勢すら整ってない
卒業生の追跡調査ができないんだから、就職率以外にチェックしようがないでしょう
603: 2019/11/05(火)09:19 AAS
そうではなく、訓練校に来なくても就職できた人まで入れてるから指標が歪んでるんだろ
604: 2019/11/05(火)09:23 AAS
欧米は訓練終了後、六カ月で調査するらしい。賃金が増えたかもチェックする
605: 2019/11/05(火)09:55 AAS
>>594
SESなら誰でも受かるから
606: 2019/11/05(火)09:59 AAS
せめて定着率で測れ
607: 2019/11/05(火)10:00 AAS
>>566
どーせ紹介料貰えるんじゃね?
もしくは同族機業で儲けが入るとか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 395 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s