[過去ログ] 職業訓練校プログラミング終了後 2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418: 2019/10/27(日)10:45 AAS
ボーナスが半年出るのは東証一部で半分ぐらい
ボーナスが5か月出るのは東証一部で85%ぐらい
ボーナスが4か月出るのは東証一部で98%ぐらい
419: 2019/10/27(日)13:59 AAS
ポリテク卒で入社できる会社だとたいした額もらえないけど数年以上経ったら経験者として転職出来るし給料高いところ見つけられないか
420: 2019/10/27(日)14:45 AAS
SESで3年経験積んだ後転職するのがお勧めだわ
421: 2019/10/27(日)15:04 AAS
「残念ですね。若い時なら採用でしたけど・・・」
422: 2019/10/27(日)15:07 AAS
単純作業のみでスキルが付かない客先でなければね
423: 2019/10/27(日)15:21 AAS
8割単純作業のみの職場だわ
424: 2019/10/27(日)15:25 AAS
残りの2割を引けるかどうかって感じ
425: 2019/10/27(日)16:52 AAS
文教地区だとITエンジニアはローン審査で差別されるなどと長く教師が生徒にIT技術者を悪く教えている学校も多いからプログラミングの教育拒否運動が起きていた。
426: 2019/10/27(日)17:15 AAS
学歴よりスキルより若さが一番大事だよ
427: 2019/10/27(日)17:30 AAS
若さはみんな等しくもってる時があるけど若さ失ったときに年齢に見合うスキルあるかっていうとそうじゃないもんな
単純作業からどうしたら抜け出せるんだろうな
428: 2019/10/27(日)18:26 AAS
20代でSES入ってテスターやるのはもったいない
これだけは言わせてもらうぞ
429: 2019/10/27(日)18:27 AAS
「3年耐えろ」は無視しろよ
スキルも実務経験もない40代の俺より(´・ω・`)
430: 2019/10/27(日)18:29 AAS
IT系で数年脳死見習いなんてやってもなんの意味もない
431(1): 2019/10/27(日)18:30 AAS
SES企業で8年間働いたんだが
30になった途端切られて(追い出されて)どうすればいいか分からない
432: 2019/10/27(日)19:04 AAS
ベンチャー企業で24時間働いてるようなとこに入れよ
3年がんばればスキルが身につくか過労死するかどっちかだよ
少なくとも何らかの病気にはなるから健康には気をつけてな
433: 2019/10/27(日)19:07 AAS
ベンチャーだから残業出ないというだけで、実態はただの派遣みたいな会社があったわ
434: 2019/10/27(日)20:16 AAS
ポリテク卒業後、大手自社開発で訳もわからず実装任されて一年後には実装しながら要件定義の議事録担当でPMがクライアントとどう話してるか実際に学び今は、PL的な立場でうちに常駐にきてるSESに業務降ってる
嵐の様な3年間だったが、やはり自社開発だと自分より高いスキル必要な業務任されて成長即すからオススメ
うちの会社にきてるSES見ると、全く経験積めてないな
435: 2019/10/27(日)20:17 AAS
ちなみに同じポリテクで学んだやつは未だにSESいる
SESに長くいることに危機感感じないやつは、やっぱ情弱なんだ
436: 2019/10/27(日)20:18 AAS
えー、独身とかけまして、貧乏と解く
そのこころは、どちらも縁(円)がありません
437: 2019/10/27(日)20:22 AAS
最近SESくん見ないね さみしい
438(1): 2019/10/27(日)20:27 AAS
まだ一年目なんだが、冬のベーナスなぜか来月でる
しかもたったの32万
まじで底辺すぎて泣ける
439: 2019/10/27(日)20:39 AAS
>>438
未経験採用してるSESなんてでないぞ
440: 2019/10/27(日)20:40 AAS
お前性格悪いな
441(1): 2019/10/27(日)20:42 AAS
>>431
俺、未経験だけど32歳で自社開発にいけた
社長の採用理由が「経験に対して能力が高いから、伸びしろあるんだろ」だった
逆にいえば、SESでも能力が高ければ見そめてくれるところはあるんじゃね
独学で成長すればいい
442: 2019/10/27(日)20:42 AAS
1年目の冬のボーナスで32万なら1.5掛けくらいか
ボーナスなしとか寸志のとこもあるし底辺じゃなくて普通の部類じゃないか
443(2): 2019/10/27(日)20:45 AAS
>>441
ポリテク後すぐにその会社入れたの
それとも別のとこで働いた後そこに転職したの?
前者ならどうやって能力評価されたんだ?
参考にしたいから教えて欲しい
444: 2019/10/27(日)20:49 AAS
>>20代でSES入ってテスターやるのはもったいない
ボヶーとしてるとそうなるよね。
「テスターしかやってないと、プログラミングができない。
プログラミングができないとテスターに回される。」
↑この無限ループ
肝心なのは、初めからプログラミングができないと使い物にならない。
なので、テスター。どんなプロジェクトでもプログラミングを仕事を
省2
445: 2019/10/27(日)20:51 AAS
>>443
前者
訓練校の成績+卒業制作+勉強会での発表経験
446(1): 2019/10/27(日)20:51 AAS
開発から下の工程やってるわ
開発もテスト仕様書もテストやってエビデンス取るのも全部自分
これはスキルつくのだろうか
447(1): 2019/10/27(日)20:56 AAS
>>443
ポリテク後すぐだよ
評価されたのは別に何もない
当時32だったしニート歴6年だったし
ポリテクで生活習慣よくなったくらいで授業にはついていけなかった
就活だけは頑張ったなー SESではどこも落ちなかったが、内定の返事もまだしてないのに、常駐先がスムーズに決まる様に面接に行きましょーとか言われてさ
常駐先がどれも日本を代表するIT企業なわけ
省2
448: 2019/10/27(日)20:56 AAS
そりゃ、やった部分のスキルは付くから手広くやった方がいい
いざというとき全部自分でできるなら安心だし
449(1): 2019/10/27(日)20:57 AAS
テスターからマニュアル書いてプログラマーを経ずにSEの道
450(1): 2019/10/27(日)21:02 AAS
それで調べたら自社開発がよいって知って、転職サイト使って応募するが自社開発はまず未経験採用してないから応募基準に達してなくて困った
だから直接電話して、面接の機会くださいって何度も頭下げて、50社くらい目でたまたま面接機会くれて今のとこ入った
自分が未経験採用初で、何教えてよいかわからなかったらしく、最初の2ヶ月は外部研修受けさしてもらったよ
ちなみに自分が担当した機能のデステ項目は作るけど実際にテストするのはうちに来るSES
未経験採用してるSESで一年テストはさすがに時間の無駄だからやめときな
451: 2019/10/27(日)21:03 AAS
>>449
それPGに舐められるSEな
452: 2019/10/27(日)21:04 AAS
>>446
開発って実装してるんだろ
それならスキル付くだろう
453: 2019/10/27(日)21:10 AAS
>>それPGに舐められるSEな
ふっ、いいもん。次はPMになっちゃうから。
454(1): 2019/10/27(日)21:16 AAS
>>450
> だから直接電話して、面接の機会くださいって何度も頭下げて、50社くらい目でたまたま面接機会くれて今のとこ入った
優秀ってのはそういうとことだろうだね
IT企業にとってプログラミング技術の差なんてのはそれほど重要じゃないからね
455: 2019/10/27(日)22:08 AAS
>>447
そこで気付くのはさすがに遅いよ
456(1): 2019/10/28(月)00:40 AAS
>>454
ありがとう
でも自分が今PMに近いPL的な立場で働かせて貰ってる理由に、役職に就きたいからっていう思うがある
この3年SESでは絶対経験できないことさせてもらったと自負してるよ
457: 2019/10/28(月)01:51 AAS
>>456
詳しく教えてくれてありがとう
SESは未経験でもすぐ決まるから飛びついちまったけど妥協せずに探すの凄いな
次の転職の時は見習うよ
458: 2019/10/28(月)02:05 AAS
2〜6ヶ月の短期間の訓練でSESに入るのは仕方ないけど
2年頑張った結果がSESへの就職ってのはどうかと思う
459: 2019/10/28(月)02:09 AAS
東京だとIT系のバイト+アウトプットでかなり経験積めるけど
田舎はどうしようもないわ
アウトプットのみになる
460: 2019/10/28(月)07:17 AAS
みんなどの程度の実力?
1.業務システム(販売管理から経理処理)まで作れる
2.受発注システムを作れる
3.組み込み系(自動車、家電、セキュリティ系など)ならOK
4.アプリ開発ならなんでも
5.webサーバー構築
6.サイト構築
461(1): 2019/10/28(月)07:46 AAS
全部できないけど前の会社で年収500だった
462(1): 2019/10/28(月)08:00 AAS
組み込み系自動車とか難易度ほかの比じゃない気がするが
463: 2019/10/28(月)11:20 AAS
>>2
むしろそういうところでコネクション作って情報得るんだよ
464: 2019/10/28(月)11:30 AAS
>>461
コードかけるの?
465: 2019/10/28(月)17:11 AAS
>>462
多くは簡単だよ。ほんの一部だけめっちゃ大変。
466: 2019/10/29(火)06:26 AAS
コードや関数が未知なのではなく
ロジックが難しいってことでしょ
難しいのはコーディングではなく設計
467: 2019/10/29(火)10:12 AAS
コードは書けるけど、じゃあ作品作ってというと、逃亡するやつおるからな
面接のときに、作ったもん教えて、と聞くと無能さんを排除できる
468: 2019/10/29(火)11:07 AAS
じゃあ作品作ってとはなんぞ
面接で聞くシチュわからん。たぶん面接したことないんだろ
469: 2019/10/29(火)14:05 AAS
作品聞かれるのは業界未経験ないしは経験が浅いやつじゃない
職歴でスキル判断出来ない場合に聞くイメージだわ
470: 2019/10/29(火)17:51 AAS
作品作品って言ってるやつは最近のweb系エンジニアのユーチューバたちに毒されてそう
471: 2019/10/29(火)17:54 AAS
Webデザイナーならポートフォリオ必須なイメージはあるけどサーバーサイドだとメジャーじゃない気がするな
472: 2019/10/29(火)17:59 AAS
作品見るのってゲーム系でしょ
473: 2019/10/29(火)18:01 AAS
面接で作品作ってって、会社に缶詰めさせて要件定義、方針設計、詳細設計
コーディングまでやらせてみてる感じか
面接終わったら、うちの仕事手伝ってくれてありがとう。さようなら
474(1): 2019/10/29(火)18:11 AAS
ネットワークエンジニアなら障害発生させた機器を用意して
トラシューよろしく面接試験
475: 2019/10/29(火)18:21 AAS
>>474
基本UNIXベースたが、ベンダーと機器のOSによってコマンド違うから無理
そもそも機器の障害なんか意味ないし、構成図からポイント間で通信できない要因を考えさせるならあり
476(2): 2019/10/30(水)00:26 AAS
デザイン系=ポートフォリオ
ゲーム系=作品
業務系=即採用
この差はいったい・・・
477: 2019/10/30(水)06:59 AAS
育てる環境がないのと業務系は知識なくてもできる
478: 2019/10/30(水)07:15 AAS
テスター(涙
479: 2019/10/30(水)13:47 AAS
SES!
480(1): 2019/10/30(水)16:27 AAS
業務系=SES
なので、上位会社と面接させて、通れば採用
>>476 の他2つと比較すると、本当に糞みたいな仕事だな
481: 2019/10/30(水)18:43 AAS
基幹業務系は殆ど現行保守がメインだし、次期開発担当であっても、現行から大幅な仕様変更ないとかなら、そこまでの能力は要しないのでは?
機器に耐用年数があるから、新しいOSに切り替わる度に大幅に変更がなくても、機能確認や検証がある
482: 2019/10/30(水)19:40 AAS
言うてゲーム作ってるヤツらが優秀かと言うとそうでも無い
日本終わってんな
483: 2019/10/30(水)20:20 AAS
>>476
ツールの使い方を知ってればいいのと、ツールを使って新しい発想をしないとならないのでは違うわけで
484(1): 2019/10/30(水)20:36 AAS
>>480
SESなら、まずSES会社が社員として採用して席を置いている人材じゃないと、
出向先の会社に面接に行かせたりSES契約を結ぶことは不可能じゃないの?
派遣先会社と面接させて、通れば契約ってのは一般派遣のことだと思うが。
485: 2019/10/30(水)21:01 AAS
>>484
本来はその通りだよ
この業界のどこにコンプライアンスがあるのか
またハローワークに相談したところで監査や指導など入るわけでもない
好き放題やりたい放題の結果が今のIT不況の正体
486: 2019/10/30(水)21:03 AAS
奴隷商人バブル
487: 2019/10/30(水)21:14 AAS
バブルというのは本来の価値以上になること
今は要領のいいやつが小銭を稼ぐ程度で何ら価値があがっているわけじゃない
何かの対価として金銭が支払われることで世の中は豊かになっていく
しかし、いわゆる奴隷商人は水の流れの一部を自分の田んぼに向けているようなもので
総量としては何も変わってない
泡立ってないんだよ
488: 2019/10/30(水)21:25 AAS
中抜き率を規制してくれ
489: 2019/10/30(水)21:32 AAS
大抵の場合、労働者の取り分60〜70で、そこから社会保険、交通費、賞与引当金等を考慮すると75〜85くらいはいってる
490: 2019/10/30(水)21:34 AAS
消費税でそもそも国が1割中抜きしてるからな
491: 2019/10/30(水)21:36 AAS
中抜きされるのが嫌なら、いくらでもあるんだから、フリーで応募すればいいのでは?
有給と雇用保険があるなしではだいぶ違うけど
492(1): 2019/10/30(水)21:44 AAS
原発除染の役員報酬数十億円とかなw
493: 2019/10/31(木)01:00 AAS
別に階層になってるのはいいんだよ
いてもいなくても変わらないから問題なんだ
494: 2019/10/31(木)01:29 AAS
>>492
それ普通の日本人には無理だぞ
ちなみに原発で逮捕されてたのは在日の社長だぞ
人権団体がついてると警察も動けない
495: 2019/10/31(木)01:50 AAS
ニャルほろ。ITにチョンが多い理由がわかったわ
496: 2019/10/31(木)01:52 AAS
昨日か一昨日だったか、テレビで中国の○し屋の下請けマージンが凄くて笑った
3000万→1500万→1300万→1100万→150万
最期のヤツがターゲットにフェイク映像依頼した後に、依頼主と○し屋5人が逮捕というオマヌケっぷりで
最初の中抜きも凄いけど四人目で草
497: 2019/10/31(木)07:45 AAS
SESマンセーが中抜きいいだしてわろた
やっと気づいたか
498: 2019/10/31(木)07:51 AAS
ここは妄想癖あるやつ多そう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 504 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s