[過去ログ] 【ASPEN】メインフレーム万歳10【PFD】©2ch.net (141レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127: 2022/02/13(日)21:44 AAS
富士通は社長が時田さんになってからすごい勢いで変革しまくりだなあ
期待しながらも大丈夫であって欲しいなって思うし
秋草の轍は踏まないでほしいと陰ながら思うのです
128: 2022/02/13(日)21:55 AAS
MODIFY NET,TOLTEC
VARY NET,ACT,ID=LINEXX
D NET,ID=LINEXX
JALT AIM,D,WS,MODE=ALL
\ OLTEC
\ OLTEM JN=XXXXXX
SOUT L0,A
省8
129: 2022/02/18(金)15:59 AAS
日本のメーカーで残っているのはNECだけだけどNECのメインフレームはメモリが最大32GBしか積めず将来があるとは思えないわ。
結局メインフレームはIBMの物しか残らさそう。
130: 2022/02/18(金)16:20 AAS
ハードは問題じゃないよ
それこそクラウドでも問題ない
COBOLやらで書かれた今の基幹業務をどうオープンに翻訳できるかの方が問題
131: 2022/02/19(土)07:13 AAS
日立が売ってるIBMからのOEMもあるよ
富士通は本当にまるっと捨てるのかなあ
2042年問題対応が面倒になったか?
132: 2022/02/19(土)07:59 AAS
人がいないんじゃないかな? FACOM時代の人はとうに引退してるだろうし、
空白の40年を、設計ノウハウも人材も何も残さなかったのでは。

90年代の前半、これからは分散機とネットワークの時代で、ハードウエアを選ばない
Javaとサービスがネットワークコンピューティングを実現する。
ということで全てをそちらにシフトしたような。
133: 2022/03/11(金)16:24 AAS
富士通のメインフレームは2030年まで販売するって言ってるけど打ち切ると言われているに買う会社いるのかしらね
134: 2022/03/11(金)16:29 AAS
バカなコンサルの言うこと鵜呑みにしてJavaで新規作成とかやったけど
全然まともに動かなくてあっー!ってなるところが買うんだと思う
135: 2022/06/07(火)18:51 AAS
NECのメインレームが最大メモリが32GBで少ないように見えます。しかしみずほ銀行のMINORIとか
いうソフトが巨大すぎて誰も全体像を把握できなく改修できないとあったじゃないですか。逆に32GB
のような少ないメモリの方がソフトをコンパクトに作ることになりソフトの全体像を把握しやすく改修
しやすいとかないんでしょうか。
136: 2022/06/07(火)19:20 AAS
ハードウェアのメモリ量は物理的なサイズにすぎず、実際に使われるサイズとは異なるぞ。

これに対し、システムの規模は、昔ながらのFPとか行数とか画面数とか
成果物を印刷したら何センチになるとか、いろんな指標で計られる。
137: 2023/04/17(月)10:05 AAS
外部リンク:diamond.jp

富士通メインフレーム撤退
138: 2023/05/28(日)14:09 AAS
20台でメインフレームやらされてる私は定年まで生き残れますかね?
139: 2023/05/28(日)14:42 AAS
無理です諦めましょう
140: 2023/05/30(火)13:42 AAS
メインフレームとともに生き
メインフレームとともに死す
141: 2024/03/29(金)14:43 AAS
こんなかで1件
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.522s*