プログラミングに適したOSはWindows10かMacOSXか? [無断転載禁止]©2ch.net (841レス)
プログラミングに適したOSはWindows10かMacOSXか? [無断転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 仕様書無しさん [sage] 2016/03/31(木) 18:34:05.44 MacOSXはUnixだからCLIプログラムが動く →一方Windows10はLinuxバイナリがそのまま動く・・・ どういうこと? UbuntuがWindows 10で動くよ http://www.gizmodo.jp/2016/03/_ubuntuwindows_10.html ところが、このほどマイクロソフトは、開催中のカンファレンス「Build 2016」におきまして、 Canonicalが開発する「Ubuntu Linux」のコマンドシェルとなる「Bash」が、 そのまま「Windows 10」上で動作するようになることを明らかにしましたよ! これまでも「Cygwin」や「MSYS」といったユーティリティプログラムを使えば、 Bashのコマンド・ライン・インターフェース(CLI)をWindowsで走らせることは可能でした。 しかしながら、今回のマイクロソフトによるサポートは、BashがネイティブでWindowsから使えるようになることを意味していますよ。 実はWindows 10の大型アップデートとなる「Redstone」ビルドには、新たに 「Linuxサブシステム」が組み込まれています。これを利用して、バーチャルマシン(VM)すら使わず、 Bashのネイティブ動作が実現するようですね。今夏に提供が予定されるWindows 10の 正式アップデートから標準装備される新機能になるんだとか。 「Windows 10」で動作するUbuntuのBashシェル--その実現方法 http://japan.zdnet.com/article/35080406/ 今回われわれが話題にしているのは、UbuntuのELFバイナリとビットレベルで、 そしてチェックサムレベルでまったく同じものをWindows内で直接動作させることだ」と述べている これは新しいアイデアというわけではない。その源流をたどれば「Windows NT POSIX」 サブシステムにまで行き着く。NT POSIXはネイティブなUNIXのバイナリを「Windows NT」上で 稼働させるためのものだった(当時、Linuxはまだ誕生していなかった)。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/1
761: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/07(水) 23:03:56.09 dockerネイティヴはlinuxだけ iosビルドはビルドサーバー建てればいいだけだし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/761
762: 仕様書無しさん [] 2018/11/08(木) 07:11:23.77 認証にはMac必要。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/762
763: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/08(木) 07:26:03.67 中華製品に駆逐されてApple製品はぼったくり品しか出なくなるから せめてAndroidにしとけ アップルは「マス市場」を捨て、高級ブランドになろうとしている|WIRED.jp https://wired.jp/2018/11/07/apple-abandons-mass-market/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/763
764: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/08(木) 09:45:39.71 既得権益があるから、売上は、まだ落ちてないけど、ジョブス亡き後のアップルは全てガタガタ 品質も使い勝手も下がっているので昔のMacでは無い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/764
765: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/09(金) 19:41:22.13 Ubuntu on MacBookが強すぎるのだわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/765
766: 仕様書無しさん [] 2018/11/15(木) 21:35:28.67 どおでもいいけどいちいち大文字と小文字使いわけるやつバカなん?w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/766
767: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/19(月) 21:12:40.25 macはディープラーニングができない クソGPUなので。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/767
768: 仕様書無しさん [] 2018/11/19(月) 22:45:04.89 Pythonもバージョン固定になったので、仮想化しないと機械学習できん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/768
769: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/27(火) 10:37:16.19 世の中にはNON-OSなシステムも山の様にある。 つか、コンピュータと名のつくもので統計とったら、 NON-OSが圧勝だからなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/769
770: 仕様書無しさん [] 2018/11/27(火) 12:20:58.72 だからなんやねん突然w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/770
771: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/27(火) 12:49:03.66 >>769 > NON-OSが圧勝だからなぁ WindowsがAndroidに負けたわけじゃない理由だな 実はNON-OSであるガラケーが一番のシェアを締めていたという話 個人一人ひとりが持つものだからな。 そのNON-OSを駆逐してAndroidに統一されたってだけで 負けたというよりもターゲットが全く違うだけのこと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/771
772: KAC [sage] 2018/11/27(火) 20:09:57.47 >>771 OSが入ってないガラケーって何をさしてるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/772
773: 仕様書無しさん [] 2018/11/28(水) 06:05:10.79 >>771 ガラケーはSymbianOSってのが主流だったぞ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/773
774: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/28(水) 10:41:50.37 まあ、炊飯器とか電子レンジとかの類のことだからな。 NON-OSってのは。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/774
775: 仕様書無しさん [] 2019/02/04(月) 13:25:48.68 >>765 仮想ハードディスク?それともディュアルブート?? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/775
776: 仕様書無しさん [] 2019/02/14(木) 23:34:08.85 まじめな疑問なんだが開発者がウィン10使うメリットって何なんだ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/776
777: KAC [sage] 2019/02/14(木) 23:41:09.69 Windows向けアプリの環境を簡単に作ることができる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/777
778: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/15(金) 00:10:26.12 クソレベルのXcodeを有難がって使う連中だからなあ 最強のVisual Studioを使ったことがないのだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/778
779: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/15(金) 00:24:48.03 仮想化無しでコンテナ使えないとか不便すぎる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/779
780: KAC [sage] 2019/02/15(金) 00:43:46.28 >>778 マイクロソフト、開発者向けの環境「だけ」は昔からよくできてるよなぁ。。。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/780
781: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/15(金) 03:11:00.30 英語のドキュメント読めなかったり、英語でサポートインシデントあげられない人は Windowsってけっこうきついよね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/781
782: KAC [sage] 2019/02/15(金) 09:57:38.05 >>781 いや、日本マイクロソフトにいる技術者は外国人も日本語堪能だから、細かい話をする場合でも日本語でなんとかなるよ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/782
783: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/15(金) 10:51:16.60 FAQデータベースからキーワード拾うだけの仕事だからなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/783
784: KAC [sage] 2019/02/15(金) 14:26:27.19 >>783 いや、そういう程度の話は英語資料しか無くても、英日翻訳かければなんとでもなるから。 マイクロソフトの技術者は、プロダクトごとに専門家がいるので物凄くコアなことでも対応できる。 下位のドライバー関連のOSの不具合があったときなども、原因調査と暫定的な回避方法の提示など、外国人が出てきたけど全部日本語で対応してくれた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/784
785: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/15(金) 16:47:41.21 MSKKで解決できる程度のことなら パートナーのうちでも解決できるわな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/785
786: 仕様書無しさん [sage] 2019/03/14(木) 22:55:35.06 ??とControlと??の運指と使い分けに学習コストを割く理由がない。Macでないとできないのはまさにこれ。??と??が使えるのはMacだけ!! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/786
787: 仕様書無しさん [sage] 2019/03/14(木) 22:56:28.91 こまんどとおぷしょん >>786 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/787
788: 仕様書無しさん [sage] 2019/04/03(水) 07:49:49.63 Macは少ししか使ったことがないけど、 筐体デザイン良いのでwinから乗り換えたい。 問題はコンパイラ(ターゲットOSのオブジェクトファイルを作るもの)だけでなく、その他の代替の開発ツールに慣れるのが面倒なことだと思う。 オシロやラインモニタ等のPC側のツールもMAC版があるのかな?後、usb-serial変換ケーブルが使えれば良いけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/788
789: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/20(月) 10:35:06.41 >>786 AHK使えば Ctrl/Alt/Shift/WinKey/無変換/変換/カタカナ + a-z0-9F1-F12Num0-9に好きなだけマクロ割り当てられるぞ すべてを把握するのは不可能だから+F1の組み合わせでヘルプ出すようにしてるが PCでかっこつけて英語キーボード使ってるアホはこのメリットの半分をドブに捨てている そもそもMacのペコペコキーボードなんて\1000の安物にすら劣るから触りたくもない ハードとしてのMacは一事が万事この調子だから困る http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/789
790: 仕様書無しさん [] 2019/07/11(木) 14:58:16.20 スレチですみません。 昔は、WindowsとかPCやCPUについて分かりやすく解説していたパソコン雑誌があったと思うのですが、 最近、本屋さんでパソコン雑誌をみてみても、内容の薄い本ばかりのように思います。 何かおすすめのパソコン雑誌はありますでしょうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/790
791: 仕様書無しさん [sage] 2019/07/11(木) 17:45:29.90 開発はWindowsだろうけど 実稼働環境はMacOS http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/791
792: 仕様書無しさん [sage] 2019/07/11(木) 22:11:38.52 Macはメモリ管理がクソすぎなのとキーボードを初めとしたハードがクソすぎてダメだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/792
793: 仕様書無しさん [] 2019/07/11(木) 22:16:53.76 コンピューターサイエンティストが使っているパソコンはなぜほとんどすべてMacなのでしょうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/793
794: 仕様書無しさん [sage] 2019/07/11(木) 22:48:15.32 その認識が間違い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/794
795: 仕様書無しさん [] 2019/07/12(金) 00:44:49.43 > コンピューターサイエンティスト なにそれ? なにやってる人のこと? 初めて聞いたよ(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/795
796: 仕様書無しさん [] 2019/07/12(金) 06:26:24.98 >>795 アルゴリズムの研究者などのことです。 有名な研究者で、今まで確認したところでは、すべてMacを使っている人達ばかりでした。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/796
797: 仕様書無しさん [] 2019/07/12(金) 06:29:22.63 コンピューターサイエンティストという言葉を聞いたことがないということは単なるプログラマーの方ですか? https://en.wikipedia.org/wiki/Donald_Knuth Donald Ervin Knuth (/k??nu?θ/[3] k?-NOOTH; born January 10, 1938) is an American computer scientist, mathematician, and professor emeritus at Stanford University. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/797
798: 仕様書無しさん [sage] 2019/07/12(金) 10:08:22.68 この中からWindowsを使っている人でも探せば良いわけ?w List of computer scientists https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_computer_scientists http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/798
799: 仕様書無しさん [sage] 2019/07/12(金) 10:09:22.54 あ、リストの中にビル・ゲイツがあったなw Windows使ってますね。 はい論破(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/799
800: 仕様書無しさん [sage] 2019/07/12(金) 13:53:04.93 >>793 何よりも比較検討議論が大好きな人たちなので 逆に選択の幅が小さいmacが、選ぶのにもっとも 労力を食われず納得がいくものが買えると 知り合いのすごい人は言ってた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/800
801: 仕様書無しさん [sage] 2019/07/12(金) 15:31:57.43 OpenBSD http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/801
802: 仕様書無しさん [] 2019/07/13(土) 03:14:38.10 私は断然macだと思います。 mac for dockerがすばらしい。 windowsはproにしてVM入れても動かないときが..... http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/802
803: 仕様書無しさん [sage] 2019/07/16(火) 01:10:07.65 MSX2だろ常考 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/803
804: 仕様書無しさん [sage] 2019/08/27(火) 01:52:11.20 Windows10で言語バーが出んわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/804
805: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/20(水) 20:43:46.83 マジレスすると、MacOSはオモチャだわ。 ファイルが3万件くらいあるだけでフォルダ表示が待たされるんだよなぁ その点、Windowsならサクサク開くから、仕事で使うならWindowsだわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/805
806: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/02(木) 16:01:19.17 MacってPC扱えない人の為に極限まで省かれたマシンだぞ らくらくフォンみたいなもの そんなの使ってプログラマ名乗ってる奴なんておらんだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/806
807: 仕様書無しさん [] 2020/07/10(金) 21:56:55.27 Is a MacBook Air really that much better for programming? https://www.reddit.com/r/computerscience/comments/hoisxg/is_a_macbook_air_really_that_much_better_for/ 大多数が不要とのこと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/807
808: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/11(土) 02:13:36.04 MacかWindoesか?どちらかといったらそりゃあ、断然Ubuntuだよ。知り合いのプログラマーがMacBook持ってて、カッコイイなーと思って画面見たらUbuntuが動いてた。Mac使いにくいからOS入れ替えたんだと。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/808
809: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/11(土) 02:14:54.79 個人的には、Windowsでしか動きにくいプログラムが山ほどあるので、Windowsもたまに使いたくなるがね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/809
810: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/11(土) 22:21:04.54 >>808 Debianなんかゴミ BSDに限る MacはBSD系のはずだが混血が進んで残念なことになった だからDebianなんかに乗り換えるやつが出るんだ おこだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/810
811: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/13(月) 20:02:58.84 Linux はドライバが結構きついよねインテルのマザーボードを使っててもグラフィックの対応がいまいちな気がするよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/811
812: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/13(月) 22:46:46.98 >>810 BSD系がそもそも失敗 成功してるBSD系があるか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/812
813: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/13(月) 22:48:04.51 >>811 気がするだけだろ? 確かにWindowsよりは劣るが、BSDやその他より何倍もマシだよ シェアが大きいとこういうメリットがあるんだね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/813
814: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/14(火) 07:47:08.79 >>812 macOSは成功だと言えるだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/814
815: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/14(火) 09:26:11.64 あれは成功だよなスマホ時代の Web プログラマ向けという感じ過去の負債を切り捨てた分めちゃくちゃ使いやすいし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/815
816: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/14(火) 12:36:47.60 >>814 でもBSDっぽくないんだよな 公式のCUI用のパッケージマネージャーすらないし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/816
817: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/14(火) 15:07:08.34 >>816 AppleとしてはあくまでApp Storeを公式の管理ツールにしときたいんだろうから、CUIのはねぇ brewがあるからええやん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/817
818: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/15(水) 05:38:13.86 brewの何が駄目かってgithubでスター75個程度取っていれば 簡単に申請が通るってところ ろくに動作検証されてない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/818
819: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/23(木) 17:43:09.50 アプリ作るならやっぱりMacかな Windowsでもいいんだけどxcodeないから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/819
820: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/26(日) 23:03:14.20 >>819 それ少数派では http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/820
821: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/27(月) 01:27:13.45 え?xcodeはみんな使ってるだろ つーかxcodeなしでアプリなんか作れるの? どうやってコンパイルとかするんだろう? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/821
822: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/27(月) 03:38:27.25 アプリ = iOSアプリやMacアプリだけじゃないので それらを作るんでなければMac使わないし、Mac使わなければxcode使う機会無い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/822
823: 仕様書無しさん [sage] 2021/01/31(日) 01:11:31.14 iphoneアプリがwindowsで作れるようになったらmac終わる 技術的には出来ることだし独禁法絡みでappleがはいと言ったらmac終わる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/823
824: 仕様書無しさん [] 2021/08/19(木) 20:45:57.88 iPhoneでダイエットアプリを作ろうと思ってるけどプログラミングやったことない Macbook Pro? Macbook air? どっち買えばいいの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/824
825: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/19(木) 20:59:39.61 >>824 airで十分 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/825
826: 仕様書無しさん [] 2021/08/22(日) 00:07:58.26 >>805 WindowsとLinuxを開発に使ってるけど、WindowsはVMのゲストOSが遅いのと強制アップデートがうざすぎ。 VisualStudioを使ったWin専用プログラムは仕方がないけど、サーバーサイドのWeb開発ならLinuxの方が便利で楽ちん。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/826
827: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/22(金) 17:32:59.05 macでオサレに仕事してみたい 体がwindowsに慣れすぎて無理だけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/827
828: 仕様書無しさん [] 2022/01/22(土) 11:42:02.15 iosアプリをリリースするには絶対macが必要ですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/828
829: 仕様書無しさん [sage] 2022/01/22(土) 11:59:08.54 それで何をするアプリを作るのだい? サーバー系なら、事実上Linux系を含むUNIX系一択だろう? Web UIのアプリならサーバー系に分類してもいいだろう。 Windows上で編集していても、仮想環境なりリモート環境に接続が必須になる。 さすがにいくら.NET系で開発するからといっても、WindowsのデスクトップアプリをUNIX系環境で開発するのは酔狂だろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/829
830: 仕様書無しさん [sage] 2022/01/22(土) 11:59:48.43 金払えばiOSリリース代行してくれる業者はある 業者にソースコードを渡す事になるからリスクはあるけどな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/830
831: 仕様書無しさん [] 2022/04/08(金) 11:02:12.72 長いことMacでweb系の開発してきたけどターミナル動けばOSはあとは好みとしか。 アプリならOS選ぶよね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/831
832: 仕様書無しさん [sage] 2022/04/08(金) 11:18:26.51 Macは、大量のファイルを扱う仕事には向いてないよな 奴らファイル一万件とかあったら一覧表示に何日掛かるかw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/832
833: 仕様書無しさん [] 2022/04/08(金) 12:35:11.28 ヴィジュアルスタジオ楽ちんちん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/833
834: 仕様書無しさん [sage] 2022/04/09(土) 01:55:15.85 >>1 WindowsのWSL2は完全なLinuxじゃないので却下 systemdもsnapdも動かないLinuxモドキ あんなもんを動かすくらいならVMでLinux入れたほうがマシ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/834
835: 仕様書無しさん [sage] 2022/04/09(土) 02:49:33.09 >>834 あのなぁ、systemdもsnapdもないLinuxがあるんだが 無知も大概にしろよ。 はー、あほらし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/835
836: 仕様書無しさん [] 2022/06/04(土) 23:24:45.53 結局Linuxって書いてあるやつはLinuxなんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/836
837: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/30(火) 14:23:09.49 プログラマがプログラマのために作ったOSがLinuxだから、 それを越える環境はそうそう作れないんじゃね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/837
838: 仕様書無しさん [sage] 2022/10/28(金) 01:24:42.08 IDEが豊富なWindows http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/838
839: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/06(日) 07:13:25.99 windows10は7千円弱だね。買ったほうがいいね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/839
840: 仕様書無しさん [sage] 2023/05/26(金) 17:50:41.13 systemdは数ヶ月前に対応したらしいね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/840
841: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金) 15:56:39.38 ミューズ懐かしいな うちの会社員もズレたことないんじゃね?って思い始めた そして、旧統一教会も国葬も、より指数に負けてへんやろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/841
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.084s*