プログラミングってバカでもできる? [転載禁止]©2ch.net (629レス)
1-

285
(1): 2015/06/24(水)11:22 AAS
>>279
いびってるわけではないよ。
高学歴の人の能力を全く認めずに、
「記憶力ばかりで本当の能力が低い」
などと能力を完全否定されら反論せざるを得ないわけ。
286
(1): 2015/06/24(水)12:07 AAS
このスレ見てると試験勉強が得意であることと、頭がいいことは別の話であることを
再認識できていいね。いわゆる勉強のできるバカだよね。高学歴って。
287: 2015/06/24(水)12:54 AAS
>>259
でも、パッケージ・ソフトは、日本が最も遅れている分野で、それが
閉塞感の原因の一つにもなっているのではなかろうか。
288: 2015/06/24(水)12:59 AAS
>>286
ちゅうか、低学歴の人でも作れてしまった分野は、どんなに
難しくても馬鹿にされる傾向がある。
なので、高学歴の人がやるには心理的抵抗がある。
289
(3): 2015/06/24(水)13:16 AAS
プログラマーとして働いてる人って何も見ないで作れるもんなの?
それともリファレンスとか見ながら作る?
290: 2015/06/24(水)13:54 AAS
プログラマーなんかは特に論理的思考力が必要になるから、
学校で理系点数低かった人は能力低いよ

>>289
基本的な構文だけで作れるものなら何も見ない。
普段あまり使わない関数とか使う場合はそれを調べる
291: 2015/06/24(水)20:40 AAS
>>289
漢字で文章を書くようなものかな?

よく使うものは覚えている。
あまり使わないのは覚えていない。

だけど、良い文章(良いコード)を書くのに必要なのは
漢字を覚えているかどうかじゃない。
292: 2015/06/24(水)20:52 AAS
>>285
別に認めてないわけじゃないが、高学歴だからこその能力って何?と
学歴社会なら学歴相応の能力を期待するんだけど、その能力ってのがよくわからんから
単純に高卒の倍の仕事をして倍の売上を期待する。
だけど高卒と変わらない、それどころか「お前仕事ナメてんのか?」と
言いたくなるほどスペックの低い奴が信じられないほど多い。
とてつもない経歴詐称で売り出されてる低スキルの派遣社員のよう。
省3
293: 2015/06/24(水)20:58 AAS
あることをしたい時に
あのクラスでそんなことができる。
ということを知って(覚えて)いればいい。

俺は
実際に書く時はコピペ元がすぐ見つかれば
コピペして今回の内容に合ったように修正。
見つからなければリファレンスって感じ。
省1
294: 2015/06/24(水)21:07 AAS
>>289
作れるけど品質に難は出るな。
経験は当然不可欠だけど、経験したことを鮮明に思い出すための材料が必要。
経験と記憶は検索エンジンのインデックスみたいなもの。
295
(3): 2015/06/24(水)21:29 AAS
高学歴でこの業界に入るのは同レベルの偏差値では落ちこぼれだから、使えない高学歴を見る機会が多いんだよね
それ勘違いする馬鹿がいるわけだが
296: 2015/06/24(水)21:49 AAS
つまり使えるか使えないかは学歴に関係ないわけだ
297: 2015/06/24(水)22:31 AAS
>>295
ちゅうか、情報工学を専門にした人の大部分は、なんらかの企業に就職
しているわけで、プログラミングの仕事に携わっている人も多いのでは。
だとすると「落ちこぼれ」と言うことではないはず。

それに日本だとそもそもアメリカみたいな先端的な研究はアカデミカルには
余りやってないので就職したほうが楽しいかもしれない。
298: 2015/06/24(水)22:41 AAS
>>295
最初からぶれずにコンピュータの分野の研究のターゲットを絞り込んで
いた人は比較的研究職にはつきやすいのかもしれないが、そもそも
コンピュータをライフワークにするつもりが無かった人は、
コンピュータ系の研究職には付けなかったりするわけだよ。
299: 2015/06/24(水)22:43 AAS
つまり>>295は落ちこぼれ
300
(1): 2015/06/24(水)22:49 AAS
うちの会社の旧帝卒は、俺の知る限り全員使えない。
仕事で他業界の最大手とよく付き合いがあるが、そこの高学歴は明らかに優秀。
やっぱりうちレベルの会社に入る旧帝卒は就活で圧倒的に負けた無能連中なんだなと実感する。
301: 2015/06/24(水)22:54 AAS
取引先の全社員の学歴まで気にしてるとかビョーキだろ
302: 2015/06/24(水)22:55 AAS
>>300
それは「うちレベルの会社に入る」人のことですわな。
それに、他業界でもプログラミングしていれば「プログラマ」だと
名乗ってる人もいるかも知れんでしょ。
303: 2015/06/24(水)23:07 AAS
某大手に常駐ででるようになったんだが
社員は高学歴ばかりなんだが
うち(零細企業)の新人(高学歴)
と同じ年には思えない程できる人は多かった。

社員は使えないってプログラマー板ではよく言われるけど
大手の社員だから出来ないってのは
会社によるんだって思った。
省2
304
(1): 2015/06/24(水)23:11 AAS
大手の出来るってのは零細の出来ると違うからね
零細の奴はただの作業員レベルでしかモノを考えられないが
305: 2015/06/24(水)23:11 AAS
プログラミングはバカでもできる
何故ならバカばっかりだから
これで終わりじゃないこのスレ
306
(2): 2015/06/24(水)23:18 AAS
>>304
大手はその「作業」を全部零細にやらせて社員はやらんだろ。
今まで見た限りプログラミングという意味では大手に優れた奴はほぼ皆無。
精々デザイナーがPHPで組む程度のレベル。
307
(1): 2015/06/24(水)23:22 AAS
>>306
まぁプログラミング
だけをみたらそうだろうなー

そもそも大手は
新人にはプログラム勉強させるけど
それはのちのちリーダーになった時に
知識として必要だからで
省1
308
(1): 2015/06/25(木)01:59 AAS
大手は大手は〜
零細は零細は〜
能力の分布なんて大差ないのに、僻み劣等根性むき出しでみっともないぞ
309: 2015/06/25(木)09:34 AAS
>>306
日本の伝統的スタイルを未だに行っている会社は、上流工程と下流工程
を分けて上流の人はプログラミングしないらしいが、アメリカでは異なる。
故に、日本でも上流、下流を分けないやり方で開発している所もあるため
一概には言えない。

また、上流、下流を分ける方式は日本のソフト業界を駄目にしていると言う説
がある。
省8
310: 2015/06/25(木)21:57 AAS
まさか認識して残業してるの?
・SI受注SEは実態派遣
・職務は顧客費用削減
・雇用放棄で使い捨て
311
(1): 2015/06/25(木)22:01 AAS
>>308
> 能力の分布なんて大差ないのに、僻み劣等根性むき出しでみっともないぞ

能力の差じゃなくて仕事内容の差。

どんなに能力があっても、日本語を話していない
アメリカ人は、日本語を話せない。

大手はプログラミングをしないから、
能力があっても、プログラミングができるようにならない。
省3
312: 2015/06/25(木)22:03 AAS
>>311
やらないけど適性はあるよ
313
(2): 2015/06/25(木)22:44 AAS
この人の言う大手ってどこのことだろう?
プログラミングを一切しない大手なんて聞いたことないな。
大手は下請けに投げるだけというイメージだけで語っていて
実際に仕事をしたことがない人なのかな?
314: 2015/06/25(木)22:49 AAS
>>313
小学生くらいだと大きい会社ってすごいプログラマーの集団とか錯覚しちゃうよね
はやく小学校卒業しようね、ぼくちゃん
315
(1): 2015/06/26(金)00:27 AAS
>>313
大手の社員ができるのは精々簡単なデバッグが関の山。
本当に簡単なら内製ほど低コストで融通があり信頼性の高いものはない。
誰かに投げてるだけの人間は、中間マージンで詐取してる派遣会社と同じで存在が無意味。
生産できない人間はIT業界最大の無駄なコストと言ってもいい、価値ゼロ。
316
(1): 2015/06/26(金)00:41 AAS
>>315
大手で高給もらってるエンジニアに、派遣の君が技術で負けると困るんだね。
でも現実をよく見ようよ。
現実にはごみクズで派遣奴隷で無能なのは君のほうで、技術を抑えているのは
大手のエンジニアのほうなんだよ。
君はただの単純工労働者、掲示板で憂さ晴らししてもエンジニアにはなれないんだ。
317
(2): 2015/06/26(金)00:53 AAS
体育館の平均台しか渡ったことがない奴が
カイジの高層ビルの一本橋を見て、自分では決して近付こうとはせず
「俺は渡ったことがあるし、簡単簡単、誰でもできるから、
ここで見ててやるからお前やってみな」と言ってるようなもの。

簡単なことしかやったことないのに全てをマスターした気になってしまう作れない人。
でも、いざ仕事を振られると尻込みして「できるふりをしながら」他人に頼む。
こういう恥ずかしい奴がここ5年ほどで一気に増えた。
318: 2015/06/26(金)06:36 AAS
>>317
> こういう恥ずかしい奴がここ5年ほどで一気に増えた。
周りはなんも変わってない。
自分に対する評価が安定して低レベルな環境に落ちついただけ。

その勘違いができない人の証拠やで。
319
(2): 2015/06/26(金)07:27 AAS
>>307
そもそもそれが間違い。
人がリーダーに求めるものは、人の上に立つだけの実力と行動力。
ただ指図するだけで何の頼りにもならない人間に誰がついてくよ。
陸上でドタドタ走るデブに陸上部のコーチやってほしいか?
320: 2015/06/26(金)08:09 AAS
>>317
> カイジの高層ビルの一本橋を見て、自分では決して近付こうとはせず
> 「俺は渡ったことがあるし、簡単簡単、誰でもできるから、
> ここで見ててやるからお前やってみな」と言ってるようなもの。
>

どちらかというと
「お前、俺の代わりに渡ってこい。大丈夫、お前が落ちて死んでも代わりはいくらでもいるから」
省2
321: 2015/06/26(金)09:01 AAS
>>316
君の書き込みは、ここで憂さ晴らししているように見えるねw
322: 2015/06/26(金)09:25 AAS
>>319
リーダーの立ち位置を陸上部のコーチに例えたんだ。
君のリーダー感と君がどういう人生を送ってきたのかがよくわかるね。
323: 2015/06/26(金)10:09 AAS
>>319
おまえ安西先生をdisってんの?
324: 2015/06/26(金)10:15 AAS
安西先生はバスケ部だろ
陸上の話をしてんだよボケ
325
(1): 2015/06/26(金)17:50 AAS
最低限の知能は必要

学年で下位30%内に入ってたやつにはムリ
326: 2015/06/26(金)18:26 AAS
やるプログラミングのレベルによるとしか言えない
動けばいいレベルなら半数くらいは縛って鍛えれば出来るけど
死事で出来るレベルは、実際のプログラマーの中でも3割くらいしかいない
他は足を引っ張ってるだけ
327
(1): 2015/06/26(金)19:48 AAS
勉強が出来るのと頭のよしあしはほとんど関係ない。勉強はやる気と体力の問題。
プログラムは体力でカバーしようとしてプロジェクト崩壊がいくつもあったが
328: 2015/06/26(金)23:42 AAS
>>327
>勉強が出来るのと頭のよしあしはほとんど関係ない。勉強はやる気と体力の問題。
負け惜しみ。
負け犬の遠吠。
329: 2015/06/27(土)00:44 AAS
2chみたいな社会の底辺が集う肥溜めで高学歴がどうのこうの熱く語ってもなぁww
330: 2015/06/27(土)01:17 AAS
高学歴じゃなくてもいいんだよ
勉強ができなくてもいいんだよ

ただ、>>325で書いたことは普通に学校の授業をうわの空で聞いてても
少しぐらいは学力が自然と身に付くレベルはないとプログラミングやるのは難しいということ。

というのも、プログラミングはコーディング規約を忠実に守らなくても動くが、予約語を一箇所でも間違っていればもう動かないしどこが原因で動かないか推測ぐらいはできないと厳しい
331: 2015/06/27(土)04:23 AAS
うんこ
332
(1): 2015/06/27(土)11:41 AAS
学力に必要なのはほぼほぼの割合で記憶力だけど
仕事に必要なのは創造力だからな。
学歴主義者は創造力は皆無で、想像力は優れてる。
333
(1): 2015/06/27(土)11:59 AAS
>>332
数物系の学力には、記憶力だけでなく、理解力と応用力は必要。
334
(1): 2015/06/27(土)12:26 AAS
>>333
不要
335: 2015/06/27(土)12:39 AAS
>>334
なんでも記憶してしまう天才(異常)が、足し算の意味が理解できなかった
のを知らないの?
336: 2015/06/27(土)15:31 AAS
一番必要なのは英語力だと思いましたまる
337: 2015/06/27(土)18:16 AAS
「ぼくのかんがえたさいきょうのてんさい」を語るスレはここですか?

つか2chで屯している時点で程度が知れているw
338: 2015/06/27(土)19:43 AAS
学歴主義者が優れてるのは想像力でもなかった、妄想力
339: 2015/06/27(土)21:06 AAS
自分の知能を自慢したいのなら同じ学歴の奴も見下すだろうけど学歴にアイデンティティを依存するって家が金持ちで助かったことを自慢したいのか
340
(1): 2015/06/27(土)21:57 AAS
簡単に言えば100人月、1000人月のプロジェクトを無事に終えられるかどうかってとこだな
規模が大きくなればなるほど関わる人間が増え、極端に難しくなる
高卒でも身につけられるプログラミング能力なんて糞の役にも立たない
341: 2015/06/27(土)21:59 AAS
知識があるに越したことないが、そこを突き詰めてもやれる事はたかが知れてる
342: 2015/06/27(土)22:01 AAS
結論: >>340←こういうバカでもプログラミングできるw
343: 2015/06/27(土)23:43 AAS
ゝでも出来る
344
(1): 2015/06/28(日)00:00 AAS
100人月、1000人月のプロジェクトっていっても
開発者によって生産性は100倍ぐらい違うんだから
人を増やさずに作れるようにするほうが重要だな。
345: 2015/06/28(日)01:47 AAS
じゃあやってみろ。100人月超えるプロジェクトを。
都合よく能力の高いプログラマだけ集められるなんていかないから。
能力高い奴だけ簡単に集まるなら誰も苦労はしない。これはITに関わらずな。
346
(1): 2015/06/28(日)02:02 AAS
つーかでかくなればなるほど、末端のプログラマの能力はあまり関係ない
スーパープログラマが活躍出来るのは大した規模ではないから
347: 2015/06/28(日)02:05 AAS
能力のある人は大手が囲ってるよ。
そうそう実力がある人は見つからない。
348: 2015/06/28(日)08:36 AAS
githubを見れば実力があるやつなんて
たくさん見つかるってw
349: 2015/06/28(日)08:51 AAS
大手に能力のある人は囲えないよ
能力のある人は遺憾なく発揮できるベンチャーに行くか独立するし
学歴で切り捨ててる無能な人事がいたら能力を切り捨ててるも同然だし
350: 2015/06/28(日)09:33 AAS
100人月の仕事なんて10年前くらいは普通にあったけど、
最近は厳しいよな。一次請けだけど。
納品と次の受注を繰り返して結果100人月を超えている仕事は
山ほどあるけど。
351: 2015/06/28(日)09:39 AAS
100人だろうが1000人だろうが、ちゃんと設計して部品化されてれば規模は関係無い。
システム作りの問題。はい理想論を言いました。
352
(1): 2015/06/28(日)09:45 AAS
つーか100人月なんてシステムとしては小規模だろ。補助ツールの類だわ。
353: 2015/06/28(日)09:49 AAS
>>352
例えばどんな補助ツール?
354: 2015/06/28(日)11:03 AAS
一人で8年4ヶ月かけて小規模補助ツールの類しか作れないとか
どんだけ無能だよ
355: 2015/06/28(日)12:49 AAS
ロジカルシンキングは必要だと思ふ
356: 2015/06/28(日)13:27 AAS
お前らは10人月を2か月で仕上げろと言われてもヒィヒィ言ってやるレベルだろ
生産性がとか言って個人の能力云々言ってる無能はそうなる
357
(1): 2015/06/28(日)13:30 AAS
プロジェクトを無事高品質で納められるかどうか。それも安定的にね。
そこが大手と中小の圧倒的な違い。
まぁ大手でもボロボロだったりする事はあるし、単価も違うんだけれども。
358: 2015/06/28(日)14:48 AAS
>>357
大手の中で勝手にやってるはぐれ部署とか、中小に丸投げしてるだけとか、
実体は中小に依頼してるのと同じなのに高単価って場合もあるけどね。
359
(2): 2015/06/28(日)16:27 AAS
よく丸投げ丸投げ言うが、本当に丸投げで成功しているならその状況を作りだした先人が称えられるべきだし
中小にはそんな芸当不可能だろ
360: 2015/06/28(日)16:28 AAS
お前らは末端作業員の一能力で競ってる底辺だが、安定的に金を稼げる奴が優秀なんだよ
361: 2015/06/28(日)16:30 AAS
涙拭けよ
362: 2015/06/28(日)17:40 AAS
>>359
そりゃ大手の社員はそのネームバリューを作り出した先人を称えると思うよ。

わざわざ大手社員を経由したところで何の付加価値もつかないし、
中小にとっちゃパイを横取りされて中抜きされてるだけの話かもしれんが。
363: 2015/06/28(日)20:15 AAS
>>359
そこいらの小さな派遣会社とやってること変わらんやん
364
(1): 2015/06/28(日)22:02 AAS
お前らは末端作業員の使い道しかないゴミなんだからそれを自覚した方がいいな
他人様あれこれ言う前に自分をどうにかしろ
365: 2015/06/28(日)23:24 AAS
>>364
せやな、自分をどうにかしろや
1-
あと 264 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s