Java、Android開発の職業訓練について Part.7 (785レス)
上下前次1-新
246: 2014/05/20(火)19:34 AAS
>>244
企画屋の募集なんてしてないし何億もうけても月収15万とかだぞ
247(1): 2014/05/20(火)19:41 AAS
>>244
細かいネタを練習すればそれで業務レベルになれると言うことか。
未経験で企業が雇いたいレベル派遣で雇われるレベルに独学でなるには、結構時間かからない?
248(1): 2014/05/20(火)20:03 AAS
>>247
そういうこと
>>245
「客先の言うとおり作ればいいだけ」のところで、
細かいコーディングが出来るかどうかが問われる。
一字一句すべてのコードをどのような順番でどう記述するか客先から指示されれば、
「客先の言うとおり作ればいいだけ」になるけど、そんな仕事は存在しない。
省4
249: 2014/05/20(火)23:09 AAS
客って明確なアイデアが浮かばなくて漠然と改善したいと思っている場合が多々あるんだよな
そこで「こんな方法ならどうでしょうか?」って提案するには自分に知識がないとできない
その辺のアイデア出しは先輩まかせで、指示されないと何もできないのが経験の浅い下っ端プログラマ
250: 2014/05/20(火)23:29 AAS
俺も下っ端だからよく分かる
問題解決能力と技術の引き出しが桁違いだよね
訓練校はデバックの考え方とか良い実装、悪い実装の例なんかを教えてくれたけど、仕様に当たる問題文そのものに疑問を持って取り組むようなトレーニングは何一つなかった
独学だとここまで来るのにもっとかかったと思うから感謝してるけどね
251(1): 2014/05/21(水)08:50 AAS
仕様に疑問を呈すとこいつは生意気だと思われるからやめたほうがよい
252: 2014/05/21(水)09:21 AAS
コーディングの適性が無い人は実装だけじゃなく
バグが出た時に原因追求と解決も遅いような気がする
253: 2014/05/21(水)12:34 AAS
外部に製作依頼するときはコーディングレベルで設計書書かないととんでもないものができるぞ。
自分で作った方がはるかに早いが会社方針なのでどうしようもない。
254: 2014/05/21(水)13:25 AAS
>>251
キミは社畜か
255: 2014/05/21(水)16:21 AAS
実務では客の意図する所をヒアリングしながら仕様を詰めて行くもんだと思うけどな
逆に客のいいなりで仕様ができあがると、後でボロが発覚した場合に痛い目にあう
「何であの時点で指摘してくれなかったんですか?」ってな具合に信頼まで失うことに
256: 2014/05/21(水)16:51 AAS
俺が作るわけじゃないし
257: 2014/05/21(水)21:49 AAS
さすが下っ端
258: 2014/05/21(水)22:00 AAS
そろそろブランコの絵を
259(1): 2014/05/22(木)13:37 AAS
いきなり即戦力を求められる年齢なんだがそこから仕事までこぎつけた人っていないの?
260(1): 2014/05/22(木)14:14 AAS
>>259
なに濁してんだよ。普通に年齢言えばいいじゃん。そこからってどこからだよハゲ
261: 2014/05/22(木)14:17 AAS
>>260
ハゲなら即戦力の年齢は超えてるな(笑)
262: 2014/05/23(金)00:56 AAS
職業訓練から希望どおりの仕事にたどりつく人って、もともとプログラミング経験がある人が多いな
訓練校で教わる内容くらい余裕で理解できないと仕事では通用しないだろう
263(2): 2014/05/23(金)01:36 AAS
未経験から訓練終わって3年だけど、今フリーで月60稼いでる。
負けず嫌いの人なら何歳からでも、気力根性精神力があって、意味もなく他人から大切にされたいとか思わない人なら食えるよ。
264(2): 2014/05/23(金)03:00 AAS
ランサーズとか使ってる?
265: 2014/05/23(金)07:44 AAS
画像リンク[html]:el.jibun.atmarkit.co.jp
266(1): 2014/05/23(金)11:48 AAS
>>263
プログラム1から覚えたわけじゃないでしょ
関東在住ですか?
267: 2014/05/23(金)13:27 AAS
プログラム半年ぐらい勉強したけどやめてほかの職業いっちゃうと無駄になるから
ここまできたら就職できるレベルまで最後までやるべきかな
268(1): 2014/05/23(金)13:28 AAS
>>263
20代で未経験で入社してスキル上げてフリーになったっていうパターン?
269: 2014/05/23(金)13:43 AAS
>>264
掲示板作ってくださいなどランサーズみるとあのレベルを作れるようになるまで何年掛かるんだと思う内容で目指すべきでない気がする
270(2): 2014/05/23(金)20:35 AAS
>>266
1からだよ。
javaの参考書の問題は似てても飛ばさず全部やったし、講師に言われたことはとりあえずやってみた。
>>268
そんな感じです。
androidの人が少なかったからチャンスだったんだと思う。
やっぱ若い頃から好きで努力してきた人とは相当実力の差を感じるけど、
省2
271: 2014/05/23(金)21:36 AAS
>>270
ありがとう。30超えてると独学でやらないと入れるわけないね
272: 2014/05/23(金)21:41 AAS
長くやっててもあんまりたいしたことないのに食えてるんだね。PGってほとんど
専門卒だからそこまで倍率高いと思ってなかったがその通りだったら追いつけなくはないな
273(1): 2014/05/24(土)00:23 AAS
>>270
1日何時間ぐらい勉強しました?
勉強法とか聞きたいです。
274(2): 2014/05/24(土)13:50 AAS
PGは高齢になったら切られるというし年収450万こえられないみたいだし危なくて勉強できないな
275(1): 2014/05/24(土)16:11 AAS
グループリーダーとか上流工程もできるようなPGなら450以上は普通にいるけどね
ありていに言えばヒューマンスキル高い人
一方、純粋に技術屋としてDBとかゲームとかの得意分野を極めんとしてる先輩がたはウチではなぜか不遇っぽいな
本人もあまり出世願望ないように見える
276: 2014/05/24(土)19:53 AAS
>>274
切られるのが怖いからから勉強しないというのは違うような
PGに限らずこの業界ならPGスキルがあって損することはない
277: 2014/05/24(土)20:53 AAS
>>274
バ カ ニ ハ ム リ
278(1): 2014/05/25(日)01:44 AAS
こんな書き込みあるけどどう思う
425 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 2013/12/15(日) 15:24:20.16 ID:tAx9rMPy Be:
この業界SI、評価、設計、実装といろんな役割が有るが、大手独立系なんかは新人にいろいろな役割を順番にやらせてみて、3年目辺りに最適なポジションへ送り込む。
実装はキャリアパス上最大のファクターで、このポジションから設計、リーダー、PMへ進むのが花形。
SIからプロマネ、評価から評価リーダーなんてのも有るは有るが。
その中でも実装、設計の段階で目覚ましい成果を出せる人はマスター/プロフェッサー扱いとなってガチで特別扱いになる。
このポジションの人は引く手数多すぎて
省5
279: 2014/05/25(日)02:02 AAS
最後の二行、スレ的に事例が縁遠すぎないかな
訓練校を頼ってる時点で無難に食えれば御の字な訳で、引く手数多は高望みだろう
280: 2014/05/25(日)08:24 AAS
>>264
ランサーズはこれみてから近寄らないようにしてる
外部リンク:kosuke.cc
281: 2014/05/25(日)09:43 AAS
>>278
アプリ層であるこのスレにまったく合わないと思うけど
しかも職業訓練スレだぜ
282: 2014/05/25(日)14:20 AAS
一度、組み込みの勉強したことあるけど(入門以前の初歩)
数学の素養と電気や回路の知識がなくてついていけなかった
アプリの開発ってそれらがなくとも何とかなるもの?
283(1): 2014/05/25(日)15:16 AAS
電気や回路は不要
数学の素養も思ったほどはいらないかな
座標計算とかで比率計算が面倒なことはあるけど、あくまで面倒いだけで難解な数学が出てくる訳ではないよ
ゲームだと三角関数くらいは必要かも
任意角度での速度算出とか
むしろソフトウェア設計とかの知識が数学より先に必要になります
言語特有のテクとか多態使うべき局面かどうかの判断とか
284(1): 2014/05/25(日)15:40 AAS
>>283
ありがとうです
希望が沸いたので、本屋で売っているの買って動かしてみよう
ソフトウエア設計ってどんなことを指してるのでしょうか
ググってみたけどよくわからなかったです
・OSはAを使う
・DBはBを使う
省4
285(2): 2014/05/25(日)16:06 AAS
ソフトウエア設計の本を買えばあきらめがつくぞ
286: 2014/05/25(日)16:24 AAS
>>285
本を読めばあきらめがつくと言われても、設計が指す範囲が広過ぎて、
門外漢には一体何のことを指しているかわからない
本職の人的にはソフトウェア設計ってこれ以外に意味するところあるの?かもだけど
Amazonでみっけた本を見るに>>284そんなに遠くなさそうだけど、全然違う?
外部リンク:www.amazon.co.jpはじめての設計をやり抜くための本-概念モデリングからアプリケーション、データベース、アーキテクチャの設計まで-エンジニア道場-吉原-庄三郎/dp/4798117064/ref=pd_cp_b_1
287: 2014/05/25(日)16:40 AAS
だいたい合ってるよ
>>285みたいのは、競争相手が増えないように芽を摘んでる弱者
288: 2014/05/27(火)10:08 AAS
>>275
プログラム何年書いたらリーダーになれるの?リーダーってどうやってなるの?
289(3): 2014/05/27(火)10:09 AAS
独学で今需要があるというWebアプリケーションで就職するには何の勉強したらいいんでしょう
Javaで掲示板やstrutsは学習済でやることがない。40歳付近
290(1): 2014/05/27(火)10:13 AAS
>>289
やることないぐらい掲示板やStrutsを極めたなら、そのスキルを引っ提げて就職すればいいのでは?w
291: 2014/05/27(火)10:21 AAS
>>290
やることないって
何をやったいいかわからないんだし
それかいても落ちてるぞ
292(2): 2014/05/27(火)13:02 AAS
>>289
簿記というか商売の基本は知ってて損はない
293: 2014/05/27(火)13:38 AAS
>>292
アラフォーだし社会人としての一般常識ぐらい知ってるだろ
294: 2014/05/27(火)17:44 AAS
>>292
勉強時間が無限にあればやりたい
295: 2014/05/27(火)23:22 AAS
無限になくてもそれくらいやれ
生きることに向いてないよお前
296(1): 2014/05/29(木)20:35 AAS
>>289
その年齢なら「やりたい仕事」なんてもう出来ないのを自覚する歳だろ。
「やれる(雇ってくれる)仕事」を探しなよ。
独学なんてしれてるよ。去年入った新人の方が知識・仕事を覚えてるよ。この一年で。
あなたが会社の人事担当で、経験3,4年の20代と、「独学」の40のおっさん。
どちらを採用するかな?
297: 2014/05/30(金)12:04 AAS
>>296
同じ仕事ができるなら安い方
298: 2014/06/03(火)20:26 AAS
声小さすぎ聞こえん
299(1): 2014/06/06(金)17:34 AAS
java習ったら1人でゲームアプリ作りたい。
300: 2014/06/07(土)09:48 AAS
>>299
はじめはサーフェイスビューを使わないシンプルなものでやってみたらいいかも
301: 2014/06/09(月)22:31 AAS
求職者支援訓練って倍率1倍きってたらまず堕ちることないよね?
302: 2014/06/09(月)23:56 AAS
人数に満たない場合は落ちる以前にその訓練がなくなる事もあるよ
303: 2014/06/10(火)10:45 AAS
訓練運営も段々と厳しくなってる
制度無くすつもりかと
304: 2014/06/10(火)11:07 AAS
まあ制度がなくなっても問題ないよな。
落ちこぼれの能力なんてお察しだし、どうせ遅かれ早かれ挫折する。
305: 2014/06/10(火)22:51 AAS
面接どんな感じで乗り切ればいい?
1倍切ってたらまず落ちないよね?
306: 2014/06/10(火)23:23 AAS
とりあえず遅刻に注意
想像の通りほぼ大丈夫
不正給付なんかに目を光らせてる関係から、あまりにやる気のない奴とか約束事守れない奴とかには妙にピリピリしてる部分があった
ほんとに職なくて受給が必要で学ぶ意思があります、って姿勢なら無問題
おれなんかよほど面接でテンパってたようで、訓練の終盤でそのことに言及されて、個人的な面接練習の機会までくれたよw
307: 2014/06/10(火)23:47 AAS
普通にJavaやAndroidアプリ開発の技術を学びたいでいいよ
これからは技術があると色々仕事も探せるからとか、
スティーブ・ジョブズに感銘を受けて世界を変えるためとか
308: 2014/06/10(火)23:59 AAS
javaだけでいいのに、抱き合わせでコミュスキル訓練みたいなのが付いてくる
量産型就活生に仕上げようとしてきてうざい
309: 2014/06/11(水)00:18 AAS
あるある。でもその授業は、訓練生の性格がよくわかって面白かった。
訓練中、訓練生が前に立って自己紹介的な授業がある。そのとき、
スティーブ・ジョブズに感銘を受けて世界を変えたい、ドラクエやFFみたいの作りたい
こんなビッグマウスな人は、出足だけ好調、あれもこれもやりたい、が強すぎて空回り。
コンソールの黒画面のコーディングなんてやりたくないし、
はやくAndroid端末で画像をグリグリ動かしたい、みたいな不満も言う。
後半で知識の吸収が追いつかず、オブジェクト指向で完全に脳が干上がって
省5
310: 2014/06/11(水)01:09 AAS
実務も9割コンソール作業だよ
絵はユニットテストさえ通ったら正しく動くのだから、ってノリだし
速度調整みたいな無能な上流が弄りたそうな項目は、先輩の用命であらかじめUIから変更可能なように設計してるし
311: 2014/06/12(木)17:20 AAS
いよいよ職業訓練に行くことになりました
312(1): 2014/06/13(金)07:16 AAS
頑張って
訓練は拘束時間せいぜい6時間。
残りの時間を有効に使ってね。
313: 2014/06/13(金)07:19 AAS
>>312
キモ 死ねw
314: 2014/06/13(金)11:04 AAS
コンソールという単語の使い方、あまりよくないと思うぞ。
315: 2014/06/13(金)11:46 AAS
ゲーム機しか想像できない > コンソール
316: 2014/06/13(金)17:47 AAS
7月1日から都内の職業訓練に通うことになったぜ。
よろしくな。
317: 2014/06/14(土)23:57 AAS
>>27
そんなこと無い。
職業訓練校は30,40の人間が行くところだよ。
318: 2014/06/18(水)21:19 AAS
凄いスローペースの授業なんだなぁ
319: 2014/06/19(木)18:00 AAS
未経験者でもついて来れるようにしてるから仕方がない。自習してどんどん先に進んだほうがいい。
むしろ授業のペースに合わせてはダメだ。さっさと先に進んで自習で分からない部分を講師にどんどん質問するといい。
320: 2014/06/21(土)09:33 AAS
懐かしいなー
一年くらい前通ってたなー講師に聞きまくると、周りの嫉妬が凄いから恨まれんなよー。
今思い出すと頭かち割ってやればよかったわ
とにかくヒガミ根性丸出し野郎が多かったなー
足を引っ張るヤカラが多いこと多いことW
無料だから仕方ないと、思ってたが
人に干渉しない主義の俺が、ぶちギレそうになったからね。どーでもいいのに
321(2): 2014/06/21(土)13:32 AAS
>>273
最初の3年間ぐらいは死ぬ気で24時間勉強するつもりで
寝ても覚めてもプログラミングのことしか考えないという生活を送るべき。
そういう生活を送るためには好きじゃないとできない。
生活の全てをプログラミングにささげた人だけが
年とっても高い給料で雇用されることになる。
322(4): 2014/06/21(土)22:04 AAS
>>321
それたまに聞くんですがネタじゃなくてマジですよね?
ただでさえ仕事忙しいのに。。
メリハリつけて効率よくやったほうがいいんじゃないでしょうか?
遊ぶときは遊んだほうが。
323: 2014/06/21(土)22:17 AAS
>>322
今まで周りに覚えたいという奴はいっぱい居たが、
プログラマー経験者以外で続いてる奴は一人もいない。
ゴールの設定が無かったり、遠すぎたり、次を見つけられない。
多分君が答えるゴールは具体性を欠くだろう。
一歩目から間違っているのだよ。
時間についてもゴールにつくまでなのだから考えたことなどない。
省2
324: 2014/06/21(土)23:03 AAS
日々行う事をプログラムに代行させたり、何かをHackする事自体をストレス解消の遊びにしてしまえば捗るよ
あと、勉強はメリハリ付けてやるより細切れ時間に反復するのがいいよ。
簡単なのは読書。
細切れ時間に少しずつ読んでしおりを進めていく。
読んでて前回読んだ部分が思い出せない場合少し戻って読む。
これだけでエビングハウスの忘却曲線対策になる。
勉強テーマは無いけどコーディング量を確保したいって人はサンプル山盛り本を写経すれば良いと思うよ。
325: 2014/06/22(日)01:00 AAS
>>322
ネタじゃなくマジですよ〜講師に聞いてるだけで隣の人に机トントン叩かれたり露骨にトイレ行き出したりギャグかよと思ってスルーしてました。
露骨にやればやるほど、自ら墓穴掘ってくれるので笑いが止まりませんでしたが、あまり気にしない性格なのでマッタリやりました。
最終試験も一発でなんとか受かってドシロウトでしたがホームページとか色々作れるようになったんでまぁ良かったと思ってます。
レベルが上がってきたんでJavaでなんか作ろうかと思う日々です。
新たに入る皆さんも頑張ってください。
326: 2014/06/22(日)01:22 AAS
むむ、この感じ、ポナルポの予感…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s