新しい掲示板の仕様を考える (442レス)
新しい掲示板の仕様を考える http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
86: 1 [] 02/12/27 12:34 ID:EN8ejXsx さて、>>62の >管理人以外の人が >メッセージを自由に削除できる掲示板ってのを >見つけたんだけど、これって問題だらけだよな? というのは、考えようによっては使えるんじゃないかとおもいます。 完全削除というのは無論管理人しか行うべきではないでしょうが、 かちゅでの「あぼ〜ん」にあたる「非表示」なら、他人が行っても いいのではないでしょうか。削除権ではなく非表示権。 実際、荒らしかどうかの判断はだいたいが似ていると思うので、 「削除人」に限らず誰か代表が居れば十分でしょう。信用できるか どうかが問題で。 代表が信用できなければ全表示すればいいですし、あるいは別の 代表のフィルターを通せばいいわけです。 「フィルター」といいましたが、実際「スレ編集権」を閲覧者に 任せてもいいのではないでしょうか? 特定可能住人による一貫性を持ったフィルターと、不特定住人により (ある形に落ち着くまで)動的に変化するフィルターと、両方が 考えられます。(前者は後者で問題が出たときか名乗りが上がった 時にのみやればいいと思いますが) ただし、名乗りが上がるとなれば相当の常連で、参加意識のもてる 比較的大きなサイトでしか活用できないでしょうが。 これも久しぶりに検討を始めた中の一アイデアで、まだ 何ともいえませんが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/86
94: 1 [] 02/12/27 22:07 ID:kq3vX1L+ >>90 あの記事のシステムを薦めたのではなくて、「仕様を考える」という ことが、「利用形態やシステムをデザインする」ことである、という ことの例として挙げただけです。自分も即時性については同感ですが、 むしろ同時性(あるいは定時性)があったほうがいいかもしれません。 (ちなみに前述までの案とはまったく関係ないです。別個の意見) >>91 理想的なひとつの掲示板を作るのではなく、それぞれの不満を解消できる 仕様を考えていくので、不満を挙げなければしょうがないのです。 Wikiとかは、Webを丸ごと掲示板にできないかというような別の観点からの 新しい発想なのでモノがないとしょうがないですが、自分の場合は 不満解消から発展変容させる性格なので。 たとえば、「荒らし」対処についての不満は、先ほど「スレ編集権付与」と いうアイデアを出しました。これについてはいずれ実装可能でしょう。 この「編集権」が削除自治ではなく内容自治に向かうかどうかは、 「やってみなけりゃわからん」ですが、“それはそれとして” それぞれの不満点の解消方法も考えたい。 実際、>>85、>>86、>>88はそれぞれ別の不満への話題で、ここにも スレッド内スレの弊害が、、、(ぉ まずはモノとして、>>65にも期待。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/94
113: 1 [] 02/12/28 00:56 ID:88aEN+M3 >>101氏 >とにかく、ベースはツリーでいくっていうことで。 このスレでは一つの最終的なものを確定というわけではないので、 「(○○解決のための)<>(○○形態を改善した)」掲示板仕様案、という 形で考えてください。 とりあえず、101氏のを ■「話題整理のためのツリー式ベース案」(101案) とでもしましょう。「話題整理」については自分はまだ88が入り口で、案も 挙げられませんが、>>41は101氏に参考になるかな? >>14が自分に近いけど、それって2ch型に限らずスレ内スレの問題やん。 >>19も面白いとおもう。 この他、 ■>>86「荒らし対処のための編集権配布案」 >>62氏よりヒント。 >>8の「ユーザ権限を考える方面はどうなんだろね。」もヒントっちゃーヒントかも。 >>87で投票式案がある。 ■>>85「スレッド途中参加をしやすくするための模索(発言クリップ&エントランス&スレ寿命設定)」 ■65氏の>>67発言が分からないけど、出来てのお楽しみで。 ■>>73のWebServiceはどういう意味かわからないけど、>74は>>89です。 とりあえず、スレ内スレをまとめるとこんな感じかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/113
147: 1 [sage] 03/01/11 23:57 ID:??? >145 失礼、>>87ではなく、>>86でした。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/147
185: 1 [] 03/01/14 16:09 ID:kyGuMPgb それから、このスレは>>101氏が >新しい話題の整理の方法を考えたぞう。 と言ってみたり、>>107氏とか>>99氏とか、初めからユーザーの使いやすさ前提で 進行してましたが。>>86も「スレ編集権」は話題整理にも使えると いうことを含意してますし、128まではちゃんと話せる人もいたんですがね。 悪気はないんでしょうが、>>141&143氏もちょっとややこしかった。 さて、ツリー式(とE型)は「スレッドの視覚化」というパラダイムですが、 もう一つ「マルチエントランス」というものもあります。 まあ早く言えば、「ツリー式は途中参加しやすいが縦読みは難しい。 だからまとめや中継点を作って頻繁に仕切直ししようよ」という考え方で 掲示板をデザインしていくものです。 まあまたよけいな概念を持ち込んでスレッド内スレッドを増やすのも なんですが、ROMしつつ黙々と作っている人の参考までに。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/185
247: 1 [] 03/01/16 16:55 ID:CkLJYnio 以前から言っていた「スレ編集権」のサンプルHTMLを書いたら、 もろ2ch風になりましたが、一応。 http://kino-ash.hp.infoseek.co.jp/filter_sample.html まだ構想のみですが、概念は>>86や>>115、うちのサイトを参照してください。 >ログ表示にはフィルターのほか、全表示と匿名フィルター(1件)の三タイプがある。 >フィルター定義&操作はトリップ保有前提だが、匿名フィルターは誰でも >操作できる。 >そのため動的に変化し、時にはある投稿が非表示にされたと思ったら >わずか一分後に非表示解除されるということもありうる。 >しかしこれは性善説に基づき、「最後には大体のところに落ち着くだろう」 >「悪意は飽きっぽく善意こそ成果を残すだろう」という楽観主義でもある。 >フィルターの操作は基本的に編集フォームで行うが、議論に参加しつつ >即座に操作を行うには、投稿フォーム自体から操作できたほうが望ましい。 > >投稿フォームからトリップと操作コマンドを送ると、投稿の変わりに >フィルター操作が行われるようにしたい。 >(発言ID○○を非表示or発言クリップ追加など) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/247
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s