新しい掲示板の仕様を考える (442レス)
新しい掲示板の仕様を考える http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
101: nobodyさん [] 02/12/28 00:08 ID:xgmRHFpa >>98 どのくらいの信頼があれば、信頼するか。その設定が難しいところやね。 それから、新しい話題の整理の方法を考えたぞう。 全ての投稿は、何かに対する返信と、新しいネタに分かれると思う。 そして、新しいネタ、にのみ返信ができる。返信へ返信は出来ない。 っていう単純な制限を加える。 その区別の方法は、書き込むときにタイトルを付けたかどうか。で、 付ければ新しいネタ。付けなければ返信。 そうすれば、どこにレスを書けばいいかよくわからなくて木構造を 分散させてしまう人が発声する人を食い止めることができるし、 返信に対する返信を一生懸命木構造にして、一人の教えてくんのために ざーっと右側まで行っちゃうことも無くなる(同じ深さでの議論が強制されるため) から、いいと思う。 どうだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/101
108: 1 [] 02/12/28 00:18 ID:88aEN+M3 >101 >どのくらいの信頼があれば、信頼するか。その設定が難しいところやね。 いや、設定するとかじゃなくて、今の「キャップ」みたいにその場で編集権を 獲得する、みたいな。それでキャップの文字列の変わりに>>1のところ(など 強制表示部分)にそのハンドルが示され、それをクリックするとその編集を受諾 する、と。 >全ての投稿は、何かに対する返信と、新しいネタに分かれると思う。 興味あるけど>>88を簡略化したのか、単に読んでないのかわからないので、とりあえず >>88へのレスをください。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/108
111: 1 [] 02/12/28 00:25 ID:88aEN+M3 >>101 って、考えてみればそれをスレッド式という。 ……つられたか(w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/111
112: nobodyさん [] 02/12/28 00:30 ID:xgmRHFpa とにかく、ベースはツリーでいくっていうことで。 >>11 > このとき、問題の一つのなっているのは、新しく生まれた > 議論の流れ(スレッド)が右方向に成長していることであって、 > 同テーマについては同階層での追加を基本とする、つまり > 発言ではなくBBS自体をツリーに出来ないかと思いました。 この仕組みを、より効果的に利用する方法を考えた。 >>88も、単に細かく書いただけで、すべてはこの方法で収束すると思う。 実験しないとわからないけど。 で、>>101はちょっと言い方が中途半端だった。。 新しいネタに対する返信がある程度以上ついたら、スレッドにする。 スレッドの中で生まれた話題も、自動的にスレッドにする。 つまり、話題の関連性は維持されたまま(ツリー形式)、スレッド式掲示板になる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/112
113: 1 [] 02/12/28 00:56 ID:88aEN+M3 >>101氏 >とにかく、ベースはツリーでいくっていうことで。 このスレでは一つの最終的なものを確定というわけではないので、 「(○○解決のための)<>(○○形態を改善した)」掲示板仕様案、という 形で考えてください。 とりあえず、101氏のを ■「話題整理のためのツリー式ベース案」(101案) とでもしましょう。「話題整理」については自分はまだ88が入り口で、案も 挙げられませんが、>>41は101氏に参考になるかな? >>14が自分に近いけど、それって2ch型に限らずスレ内スレの問題やん。 >>19も面白いとおもう。 この他、 ■>>86「荒らし対処のための編集権配布案」 >>62氏よりヒント。 >>8の「ユーザ権限を考える方面はどうなんだろね。」もヒントっちゃーヒントかも。 >>87で投票式案がある。 ■>>85「スレッド途中参加をしやすくするための模索(発言クリップ&エントランス&スレ寿命設定)」 ■65氏の>>67発言が分からないけど、出来てのお楽しみで。 ■>>73のWebServiceはどういう意味かわからないけど、>74は>>89です。 とりあえず、スレ内スレをまとめるとこんな感じかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/113
185: 1 [] 03/01/14 16:09 ID:kyGuMPgb それから、このスレは>>101氏が >新しい話題の整理の方法を考えたぞう。 と言ってみたり、>>107氏とか>>99氏とか、初めからユーザーの使いやすさ前提で 進行してましたが。>>86も「スレ編集権」は話題整理にも使えると いうことを含意してますし、128まではちゃんと話せる人もいたんですがね。 悪気はないんでしょうが、>>141&143氏もちょっとややこしかった。 さて、ツリー式(とE型)は「スレッドの視覚化」というパラダイムですが、 もう一つ「マルチエントランス」というものもあります。 まあ早く言えば、「ツリー式は途中参加しやすいが縦読みは難しい。 だからまとめや中継点を作って頻繁に仕切直ししようよ」という考え方で 掲示板をデザインしていくものです。 まあまたよけいな概念を持ち込んでスレッド内スレッドを増やすのも なんですが、ROMしつつ黙々と作っている人の参考までに。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/185
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s