新しい掲示板の仕様を考える (442レス)
新しい掲示板の仕様を考える http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
85: 1 [] 02/12/27 12:32 ID:EN8ejXsx おお、このスレ興味ある!と思ったら自分の立てたやつでした(失礼!。 いろいろ考えてみましたが、スレッド式は確かにいろんな意味で優れていると 再認識したけれどもやはり不便な点もある、という至極まっとうな 結論で、なかなか先に進まないこの空白期間でした。 最大の問題は、やはりスレッド内スレッドではないでしょうか? スレッドといっても結局はそれ自体が一掲示板な訳で、 1000発言もある読み下ろし式です。そのため発言の対応関係もわかりづらく、 文脈や経緯もつかみにくい。 今考えている仕様では、被レス表示、重要発言クリップ、仕切直し&途中参加用に エントランスの自由追加(誘導路)、スレ寿命設定などがあります。 被レス表示は説明省略。発言クリップとエントランスについてですが、1以外にも 強制表示が出来るようにするもの。スレ寿命設定は、1000発言制限は容量の 問題ではなく、決着意識=>御破算=>仕切直しのためのものという捉え直しによります。 小規模サイトでの雑談のまったりした一体感と、その中で時折訪れる有益な 情報や議論を、完全に隔離するのではなく、なんとか共存できるようにならないでしょうか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/85
86: 1 [] 02/12/27 12:34 ID:EN8ejXsx さて、>>62の >管理人以外の人が >メッセージを自由に削除できる掲示板ってのを >見つけたんだけど、これって問題だらけだよな? というのは、考えようによっては使えるんじゃないかとおもいます。 完全削除というのは無論管理人しか行うべきではないでしょうが、 かちゅでの「あぼ〜ん」にあたる「非表示」なら、他人が行っても いいのではないでしょうか。削除権ではなく非表示権。 実際、荒らしかどうかの判断はだいたいが似ていると思うので、 「削除人」に限らず誰か代表が居れば十分でしょう。信用できるか どうかが問題で。 代表が信用できなければ全表示すればいいですし、あるいは別の 代表のフィルターを通せばいいわけです。 「フィルター」といいましたが、実際「スレ編集権」を閲覧者に 任せてもいいのではないでしょうか? 特定可能住人による一貫性を持ったフィルターと、不特定住人により (ある形に落ち着くまで)動的に変化するフィルターと、両方が 考えられます。(前者は後者で問題が出たときか名乗りが上がった 時にのみやればいいと思いますが) ただし、名乗りが上がるとなれば相当の常連で、参加意識のもてる 比較的大きなサイトでしか活用できないでしょうが。 これも久しぶりに検討を始めた中の一アイデアで、まだ 何ともいえませんが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/86
88: 1 [] 02/12/27 13:27 ID:EN8ejXsx Wikiは好きですが、自分は時系列・蓄積の考え方からスレッド式が好きです。 スレッドはどうして生まれるかといったら、開始宣言か話の流れ上かの 二つしかないでしょう。だから「話の流れ」について考えてみました。 ■スレッド開始発言 ■レス(相手先で考える) 番号レス発言 発言番号者(500になっても47氏とか) 名前レス 対陣営レス(賛成陣営など) マルチレス(複数相手) >>ALL(スレ住人) 引用レス(発言者表示なし) ■単独発言(場に近親性がある、内容に関連性がある)(発言内容、形態で考える) 質問 提案・意見 他への誘導・関連宣伝 独り言(含ネタ・ギャグ)・晒し・披露(スクリプト例とか)・報告 まとめ・仕切直し ■※確定自治方針連絡(自治議論ではなく<=議論ならレスにあたる) 議論ガイドライン(荒らしは無視、など) スレ違いガイドライン 次スレ関連 途中参加者エントランス 仕様を考えるとき、ちょっと頭に入れてみてはどうでしょう? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/88
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s