新しい掲示板の仕様を考える (442レス)
上
下
前
次
1-
新
185
:
1
03/01/14 16:09
ID:kyGuMPgb(1/5)
AA×
>>101
>>107
>>99
>>86
>>141
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
185: 1 [] 03/01/14 16:09 ID:kyGuMPgb それから、このスレは>>101氏が >新しい話題の整理の方法を考えたぞう。 と言ってみたり、>>107氏とか>>99氏とか、初めからユーザーの使いやすさ前提で 進行してましたが。>>86も「スレ編集権」は話題整理にも使えると いうことを含意してますし、128まではちゃんと話せる人もいたんですがね。 悪気はないんでしょうが、>>141&143氏もちょっとややこしかった。 さて、ツリー式(とE型)は「スレッドの視覚化」というパラダイムですが、 もう一つ「マルチエントランス」というものもあります。 まあ早く言えば、「ツリー式は途中参加しやすいが縦読みは難しい。 だからまとめや中継点を作って頻繁に仕切直ししようよ」という考え方で 掲示板をデザインしていくものです。 まあまたよけいな概念を持ち込んでスレッド内スレッドを増やすのも なんですが、ROMしつつ黙々と作っている人の参考までに。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/995359658/185
それからこのスレは氏が 新しい話題の整理の方法を考えたぞう と言ってみたり氏とか氏とか初めからユーザーの使いやすさ前提で 進行してましたがもスレ編集権は話題整理にも使えると いうことを含意してますしまではちゃんと話せる人もいたんですがね 悪気はないんでしょうが氏もちょっとややこしかった さてツリー式と型はスレッドの視覚化というパラダイムですが もう一つマルチエントランスというものもあります まあ早く言えばツリー式は途中参加しやすいが縦読みは難しい だからまとめや中継点を作って頻繁に仕切直ししようよという考え方で 掲示板をデザインしていくものです まあまたよけいな概念を持ち込んでスレッド内スレッドを増やすのも なんですがしつつ黙と作っている人の参考までに
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 257 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s