MySQL vs PostgreSQL (412レス)
上
下
前
次
1-
新
85
(1)
: 02/04/29 13:18
ID:ohqYmtGy(1)
AA×
>>83
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
85: [] 02/04/29 13:18 ID:ohqYmtGy >>83 >私が使った感触では、InnoDBテーブルにしても特に遅くなったと >は感じなかったよ。 トランザクションをサポートすると、DBの内部構造が大幅に変化する。 どういうことかと言うと、ロールバック・セグメントに一旦データーを 書き込んで、COMMIT後にディスクに書き出しを行うようになる。 つまり、トランザクションをサポートするとディスクの読み書きが倍に なるので、DB性能が劣化しないほうが基本的におかしい。 もしかしたらロールバック・セグメントをメモリー上に保持する構造な のかも知れないけど、その場合はまた別に問題がでそう。 >PostgreSQLは、データベースのサイズが大きくなるほど、リニアに >性能が劣化するらしいのだが、ほんと? フル・テーブルスキャンなら、どんなDBでもサイズに比例。 いいたいことは、DELETEを繰り返すとゴミ掃除しないと遅くなると いった特性のことだと思う。 これは読み取り一貫性の実装の為で今のバージョンはオンラインで ゴミ掃除できるから基本的に問題無し。 PostgreSQL使いとしては、MySQLもInnoDBで色々出てくる問題もあ るんだろうなと思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/989341364/85
私が使った感触ではテーブルにしても特に遅くなったと は感じなかったよ トランザクションをサポートするとの内部構造が大幅に変化する どういうことかと言うとロールバックセグメントに一旦データーを 書き込んで後にディスクに書き出しを行うようになる つまりトランザクションをサポートするとディスクの読み書きが倍に なるので性能が劣化しないほうが基本的におかしい もしかしたらロールバックセグメントをメモリー上に保持する構造な のかも知れないけどその場合はまた別に問題がでそう はデータベースのサイズが大きくなるほどリニアに 性能が劣化するらしいのだがほんと フルテーブルスキャンならどんなでもサイズに比例 いいたいことはを繰り返すとゴミ掃除しないと遅くなると いった特性のことだと思う これは読み取り一貫性の実装の為で今のバージョンはオンラインで ゴミ掃除できるから基本的に問題無し 使いとしてはもで色出てくる問題もあ るんだろうなと思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 327 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s