MySQL vs PostgreSQL (412レス)
上
下
前
次
1-
新
266
(1)
: 03/06/21 04:02 ID:???
AA×
>>265
>>258
>>267
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
266: [sage] 03/06/21 04:02 ID:??? >>265 GPLそのものとは関係なく、MySQL AB社がそういうことにしたんだろうなと思って よくよく読んでみると、GPLでちゃんと完結してるみたい。 1. 百パーGPLな香具師は自由に使って良し! もしお前らのアプリがGPLか、MySQL AB社公認のGPL互換OSIライセンス下にある場合は MySQL社製のGPLソフトをお前のアプリと一緒に出荷してよろしい。「アプリ」ってのは ソフトウェア、システム、ツールとかユーティリティのことな。この限りにおいてMySQL社の 特別許可は要らないよ、GPLまもってりゃ充分。けどな、MySQL一同としては漏れらと関係を もっておくことを薦めておくよ。 という訳で正しければ、「何故一緒に配布するとGPL縛りを受けるか?」の理由の説明は していない。この逆はよろしい、と言ってるだけで。 2. 3. と続くが2. は多分 >>258 で 3. が商用ユースの話なんだけど、条件が a) If you include the MySQL server in your non Open Source application b) MySQLのdriverをincludeしてる場合 c) お前の組織内で使う分には気にせんで良し d) 商用ライセンスはMySQL AB社が責任持つ。GPLのはシラン。 となっていて、この場合のポイントは a) MySQL server を「含む」って表現からすると、 「SQL使った利用」は当たらないと解釈した。だから、やっぱ本来のGPLの声域を犯さない 限りはフリーってことでよろしいか?>>267 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/989341364/266
そのものとは関係なく 社がそういうことにしたんだろうなと思って よくよく読んでみるとでちゃんと完結してるみたい 百パーな香具師は自由に使って良し! もしお前らのアプリがか 社公認の互換ライセンス下にある場合は 社製のソフトをお前のアプリと一緒に出荷してよろしいアプリってのは ソフトウェアシステムツールとかユーティリティのことなこの限りにおいて社の 特別許可は要らないよまもってりゃ充分けどな一同としては漏れらと関係を もっておくことを薦めておくよ という訳で正しければ何故一緒に配布すると縛りを受けるか?の理由の説明は していないこの逆はよろしいと言ってるだけで と続くが は多分 で が商用ユースの話なんだけど条件が のをしてる場合 お前の組織内で使う分には気にせんで良し 商用ライセンスは 社が責任持つのはシラン となっていてこの場合のポイントは を含むって表現からすると 使った利用は当たらないと解釈しただからやっぱ本来のの声域を犯さない 限りはフリーってことでよろしいか?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 146 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s