MySQL vs PostgreSQL (412レス)
上下前次1-新
113(1): 02/07/10 20:12 ID:QSc4QY44(1) AAS
>>111
(゚Д゚)ハァ? 氏ねばぁ?
114(3): 02/07/11 14:20 ID:7qnevra4(1) AAS
>>111-114
まとめて氏ねよ
115: 02/07/11 16:02 ID:??? AAS
>>114
なかなか謙虚な人だね
116: 02/07/11 17:27 ID:??? AAS
>>114
ちゃんと自分も死ぬんだね。
117(1): 02/07/13 01:16 ID:??? AAS
確かに>111は (゚Д゚)ハァ? なんだけど、理由を聞いてみたい気もする(あるなら)
118: 02/07/22 15:17 ID:E6vbyL4l(1) AAS
PostgreSQL のデータ型の serial を便利につかってきたんだけど、
MySQL だと int auto_increment を使うのかな?
119: 02/07/27 16:06 ID:j2bte65y(1) AAS
>118
そう
120(1): 02/08/28 11:13 ID:wg4G3hMu(1) AAS
>>117
理由
外部リンク[html]:dempa.2ch.net
ここの101
121: 02/08/28 14:43 ID:??? AAS
笑
122: 02/08/28 16:56 ID:??? AAS
>>120
確かに面白いが、不愉快なので複雑。
123(3): 02/08/30 02:01 ID:Gtn1LhFK(1) AAS
MySQLってほんと単純なこと以外はダルイよな。
みんな仕事でつかってんの?
商用のやつを使っているとどうしてもPostgreSQLしか選びたくなくなるような。
早い早いって,
ほんまか?
INSERT UPDATE句に SELECTかませなかったら,めっちゃだるいやん。
単純なことしかできないので,処理が増えて,逆に遅くなることのほうが
省1
124: 02/08/30 05:57 ID:8/lSbw56(1) AAS
>>123
サブクエリー使えない人の為のデータベースだから、問題ない
125: b 02/08/30 06:14 ID:6STGukER(1) AAS
外部リンク:pinktower.com
126: 02/08/30 14:26 ID:??? AAS
>>123
うん、OracleかPostgreSQLしか使ってないね。
MySQLにするなら、DATファイル書き出しにするね。
127: 02/08/30 18:19 ID:??? AAS
"DATファイル書き出し"ってなんですか。とか聞いてみるテスト。
128(3): 02/08/31 21:34 ID:olUxOE4H(1) AAS
どっちでもええが、ORACLEのストアド・プロシージャ
みたいなのってあるの?
129(1): 02/08/31 21:55 ID:??? AAS
>128
postgresにはpl(pg!)sqlがあるよ
C関数とかもある。
130(1): 128 02/08/31 22:20 ID:??? AAS
>129 サンクス
どっちもまったく知らないんだが、スレを見る限り、
PostgresSQLは難しい面があるが、割といろんなことができる
MySQLは簡単に設定できるが、Oracleとかに慣れた人からすると
物足りない気がする
って感じですか?
オラクル知ってる人はこれから始めるなら
省1
131: 02/08/31 22:52 ID:??? AAS
別にボラあるんならpostgresつかわねーって話も。
ボラはなんだかんだいってよくできてますし。
導入費抑えたいならpostgres使えば?
mysqlは、csvの代わりになるんでは・・・
132(1): 123 02/09/01 02:04 ID:Rn3wDJdF(1) AAS
えっと,PostgreSQLのストアドはいい開発環境とかあるのかな?
SQLはcse使っているけど,あれではストアド作ることしかできないよな。
いい開発環境がないと,どうもそもそも使う気になれない。
ただ,SQLにソースを書くのは好きではないので,PostgreSQLでもストアドはやっぱり使いたい。
誰かいい開発方法知らんかのぉ。
普段使ってるストアドはTransactSQL(SQLserver)になるが,
たとえば,こんなものを作るとする。
省13
133: 02/09/01 03:24 ID:??? AAS
>132
マルチウゼェ
2chスレ:php
134(1): 02/09/02 18:10 ID:??? AAS
>130
> PostgresSQLは難しい面があるが、割といろんなことができる
別に難しくはない。設定も別に面倒じゃないよ。
ただ、Oracleみたいにいたせりつくせりじゃないし、情報もまだ少ない。
ちょっと古い情報に引っかかると、最新版のPostgreSQLだと挙動や
仕様が違う場合がある。厄介と言えば厄介。
でも、信頼性や堅牢性にはかなり重点を置いている(と思う)ので、
省2
135: 128 02/09/02 19:02 ID:??? AAS
> Oracleみたいにいたせりつくせり
うーむ。
ある程度オラクルを使ったんだが、
ツール類の充実度の低さは半端じゃなく、
ドキュメントもわざとわかりにくく書いてる、
なんていわれてるほどで、
やれサポート料金だ、やれ資格だ、やれマニュアルだ、
省9
136(2): 134 02/09/02 19:51 ID:??? AAS
あ、おいらはOracleはまったく知らんので、耳学問ちゅーか、
伝聞で書いてます。
ただ、やぱ、Oralceの情報量はすごいと思う。
ところで、最近追い上げてる感のあるDB2ってどうなんだろう?
137: 02/09/10 14:44 ID:??? AAS
>>136
DBMS は Oracle か Oracle 以外かって感じだからなぁ。
確かに DB2 のパフォーマンスは Oracle 以上のものがあるんだけど、
Oracle 以外の商用 DB をわざわざ導入する必要があるんかいなって
いう話になっちゃう。PostgreSQL で (SQL 的な) 機能的には足りるし、
パフォーマンスもそれほど見劣りするってわけじゃないしね。
138: 02/09/13 20:33 ID:??? AAS
>>136
そーいうのは業界によりだな。
例えば古くから基幹業務系システムとか触ってるとこだと
DB2以外はRDBMSですらないとか暴言吐いてたりするし。
139: [ ] 02/09/28 04:04 ID:??? AAS
PostgreSQLとMySQlではどちらが扱い易いというか簡単ですか?
SQL初心者です。よろしく。
140: 02/09/28 05:30 ID:??? AAS
ログ嫁
141(1): [ ] 02/09/28 10:11 ID:??? AAS
ログ嫁ぃますた。どっちがおすすめでしょうか?
PostgreSQL は 遅くて難しいような簡単なような
MySQl は 速くて簡単なような逆に難糞そうな あ〜。
142: 02/09/28 13:48 ID:??? AAS
mysqlオススメ
143: 02/09/28 16:40 ID:??? AAS
両方試せよ
144: 02/09/28 19:20 ID:??? AAS
PostgreSQLオススメ
145: 02/09/30 20:21 ID:vswf6PqC(1) AAS
第三正規化までやらないならMySQL、やるならPostgreSQL
146: 02/10/01 06:42 ID:??? AAS
>>141
あんたにゃどっちでもいいことだけは確実
147(1): [0] 02/10/03 13:56 ID:??? AAS
タダデ使えるDBだからって・・・
どうせ、OSもLinuxなんなら、Linux版Sybase使ったほうが
こっちも無料なんだから幸せだとおもうけど、どうよ。
148: 02/10/03 15:48 ID:??? AAS
無料で使えるか、商用DB使うかは、目的によると思われ。
何のために、どのようなDBが必要なのかを明確にしる。
「DBを使う」こと自体が目的なら、逝ってヨシ。
149(1): 02/10/03 21:52 ID:??? AAS
>>147
無料で使えるのって開発用途だけじゃなかったっけ。
150: 02/10/04 11:57 ID:??? AAS
>>149
うーん。詳しくはHPにも書いていないのでわからんけど、
サポートが受けられないだけで無償のようなきがする。
今月の日経オープンシステムにも、無償利用できるとしか
書かれていないし良いような書き方だけど。
151(5): age [age] 02/10/15 11:12 ID:??? AAS
なんでPostgreSQL対応のレン鯖って少ないの?
MySQLなんてPHP難しすぎて書けないっつーの
とりあえず全レン鯖PostgreSQL対応させやヴォケェェェェェェェェエ
152(1): [age] 02/10/15 13:13 ID:??? AAS
MySQL versus PostgreSQL
外部リンク[html]:www.mysql.com
153: 02/10/15 16:33 ID:??? AAS
>>151
リア厨は黙って用語の勉強汁!
154: 02/10/15 21:16 ID:??? AAS
>>151
黙ってpear使え。
155: 02/10/18 15:26 ID:??? AAS
>>151
PHPからMySQLとPHPからPostgreSQLってそんなに難易度違うか?
156: 02/10/19 00:10 ID:??? AAS
変わらないとおもうけど。
157: 02/10/21 19:38 ID:??? AAS
んじゃ何で>>151は「MySQLなんてPHP難しすぎて書けないっつーの」って叫んでるんだろ。
精神病の一種かな。。。
158: 02/10/21 19:42 ID:??? AAS
MySQLって、もしやクエリがPHPで書けるのか??(w
>>151は、まぁ何か悪いモノ食べたか、北のほうから帰ってきたんでしょう。
そっとしてあげましょう(w
159: sage 02/10/22 16:50 ID:??? AAS
MySQL、?InnoDB、ヌチネ、爨ネ・?ラ・?ア。シ・キ・逾?、ヒシコヌヤ、ケ、?隍ヲ、タ。」
、ス、筅ス、筵?ラ・?ア。シ・キ・逾?・オ・、・ネ、ホサナチネ、゚、マInnoDB、ホ・?ョ・?・?・ー、?サネ、テ、ニ、、、?ォ。ゥ
、「、ネ、?ォ、鬢?、ホ、タ、ア、ノ。「MySQL、ホ・?ラ・?ア。シ・キ・逾?、マ・゙・ケ・ソ。シツヲ、ォ、鬢ノ、ヲ、荀テ、ニ・ケ・?シ・ヨ
、ヒケケソキ、ォ、ア、ニ、、、??、タ。ゥテアス网ヒ・ケ・?、・ヨツヲ、ヒトセタワ・ッ・ィ・遙シナ熙イ、ニ、、、?ホ、ォ。ゥ
grant。。file、荀?ユフ」、ャ、?ォ、鬢?。」
160: 02/10/23 10:17 ID:??? AAS
読めません。
161: sage 02/10/24 13:15 ID:??? AAS
MySQLをInnoDBで組むとレプリケーションに失敗するようだ。
そもそもレプリケーションサイトの仕組みはInnoDBのロギンングを使っているか?
あとわからんのだけど、MySQLのレプリケーションはマスター側からどうやってスレーブ
に更新かけているんだ?単純にスレイブ側に直接クエリー投げているのか?
grant fileやる意味がわからん。
162: 02/10/29 01:49 ID:/jFhYCR+(1) AAS
もしかしてmysqlでは
to_charは使えないのでしょうか?
163: 02/10/29 09:24 ID:??? AAS
date_format(日付,書式)
164(1): 02/12/05 16:20 ID:zz0V84tE(1/2) AAS
今、PostgreSQLを使っています。
JSP/サーブレットに興味が出たので、10日でおぼえるJSP/サーブレット
(翔泳社)を買ってきました。
そしたら、サンプルはMySQLでした。
入門なんで、PostgreSQL用に書き直すようなことはできないとおもいます
ので、PostgreSQLとMySQLを同じLinuxサーバに投入しょうかと思うんです
けど、両方同時に起動させるなんてことできるんでしょうか?
165(1): 02/12/05 16:24 ID:Ejjyn6K+(1) AAS
>>164
できるよ
166(1): 02/12/05 16:26 ID:??? AAS
入門の簡単なサンプルだからこそ書き換えて自分がちゃんと理解できてるか
試せすのに丁度良いと思うのだが。
>両方同時に起動させるなんてことできるんでしょうか?
出来る。
167: 02/12/05 16:31 ID:zz0V84tE(2/2) AAS
>>165
>>166
回答速っ!
ありがとうございました。
まづ、サンプルそのまま動かす→そのままPostgreSQL用に改造してみる
って流れにしようとおもってます。
168(4): 02/12/08 16:51 ID:10AoHjdc(1/2) AAS
MySQLはその処理速度の速さが売りみたいなんですが、漏れのPCだと「早い」って感じない。むしろ遅く感じる。漏れがWindowsで4.0.x-max使ってるからかな?
と思ってPostgreSQLダウソしようと思って本家逝ったらWin32バイナリがない。
むぅ・・・・・。
詳しい人いますか?
169(1): 北の名無しさん@FreeBSD 02/12/08 20:33 ID:qRUu0xvY(1) AAS
>168
Windowsネイティブは,
外部リンク[html]:hp.vector.co.jp
何だけど,俺の場合は cygwin 版を使ってる.
MySQLは全然知らないんだけど, -max でトランザクション有りだと遅くなる
って聞いた事がある位かなぁ.
詳しい人の回答求む.
170: 02/12/08 22:43 ID:10AoHjdc(2/2) AAS
>>169
おおお!感謝申し上げまする。
今週は時間が取れないので来週の日曜日にでもダウソしてインスコしてみます。
>>168の漏れのMySQLっていちおうデュアルCPU上(PenIII800MHz以上)で走っているんですが、なんか
最近WinでサーバするのにデュアルCPUマシンなんて意味ないように思えてきました。
Winから脱皮せにゃいかんですよね。(しみじみ
171(1): 02/12/09 16:47 ID:mKA460x2(1) AAS
>>168
何と比較して速いと感じないの?
maxとだけ出されても、
作成したテーブルの種類で速さが変わるから何とも言えない。
ちなみにPstgresにはPowerGresっていうのが出るらしいから、
調べてみたら?
172(1): 02/12/10 19:35 ID:nfrh3Eto(1) AAS
脳内速度。
といいますか、自分自身がサーバーマシンでローカル閲覧するだけでCPU使用率100%なのね。で、そのPHPのアクセス解析で結果がブラウザに表示されるまで
だいたい5分くらい待たされるのね。(GDでグラフ処理をしているせいもあるかも)
解析対象のデータ量はそんなに大きくないと思うんですが・・・。
これが複数の接続クライアントに実行されたらと思うと・・・。怖くて夜も寝れません。
使ってるテーブルの型はMySQLのデフォルトなんで、えっと、ん?、・・・なんでしたっけ?
ちと勉強しなおしてきまつ。
省2
173: 02/12/10 23:49 ID:D/6KsOMQ(1) AAS
>>172
同じSQLをインタープリッタで発行してみて反応を見よう。
174: [ ] 02/12/11 11:37 ID:??? AAS
すんません、
insert文をCGIでDBに送ってるんですけど、
ちゃんと登録されたかどうかの判断って出来るんですか?
select文をいちいち送らずにinsert文を送ったあとに
正常に登録されましたというフラグとか返ってこないんでしょうか。
175: 02/12/11 21:40 ID:??? AAS
エラーコードかえってこなかったっけ?ふつう
176(1): 02/12/27 03:49 ID:s3+SF1Z2(1) AAS
MySQLのロック機能を使いこなせないPGは糞ですよね。
177: 02/12/27 09:16 ID:??? AAS
>>176
最近覚えたのか?
178: 02/12/31 16:29 ID:tSLCNIR7(1) AAS
2個以上のCPUを積んだマシンでMySQLを走らせる時、my.iniにそれ用の
設定って必要なんでしょうか?
179: 03/01/01 02:38 ID:g22yKLaX(1) AAS
>>168
MySQL-MAXだと、Oracle程度の速度になります。
以下、そのグラフ。
外部リンク[html]:www.mysql.com
外部リンク[asp]:www.eweek.com
外部リンク[asp]:www.eweek.com
180: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/15 13:38 ID:??? AAS
(^^)
181(1): 03/01/26 00:15 ID:XO56tKHJ(1) AAS
少なくともMS SQLよりはよかったと証明されたわけだが。
182: 03/01/28 00:52 ID:DzYZBd4J(1) AAS
>>181
nice timing
183(4): [age] 03/01/28 22:57 ID:??? AAS
MySQL 4.1.x って有料になっちゃったって認識でOK?
184(1): 03/02/03 17:20 ID:??? AAS
>>183
OKじゃない。
185(1): 03/02/03 22:02 ID:UWLHra2g(1) AAS
>>183
>>184
ソースは?
186: 183 03/02/05 20:52 ID:??? AAS
>>185
漏れは本家の4.1.xダウンロードページ。
ちなみに漏れは英語は読めません。
187: 03/02/06 00:16 ID:??? AAS
>>183
相変わらずGPLみたい。
ただ、年間サポート受けたいのなら
金払えってことらしい。
188: 名無しさん@Emacs 03/02/06 00:33 ID:??? AAS
ていうか、以前からそうじゃん。
189: 03/02/07 10:11 ID:??? AAS
サポート受けなくても、商用の場合有料なんでしょ?
190: 名無しさん@Emacs 03/02/07 17:28 ID:??? AAS
closed-sourceのプロダクトと一緒に、あるいはその一部として
配布する場合にはね。それも以前からでそ?
191(1): 03/02/08 23:22 ID:??? AAS
MySQLのどの辺が商用で有料の範囲に入るのか良く解らんが・・・
<有料に当たる場合>
・IT企業がWeb上で利用するクライアント用のシステム構築した場合
<無料に当たる場合>
・商用目的ではなく個人でWeb上で利用するシステムを構築した場合
・IT企業が社内LAN上で利用するクライアント用のシステム構築した場合
でOK?
192: 03/02/09 09:36 ID:??? AAS
つうか、んなところで「かもしれない」やってるよりもソフトエージェンシーあたりに
質問した方が早いんでないの。
193: 03/02/11 22:21 ID:9KCPnKLW(1) AAS
>>191
ん?
IT企業が、客に売るシステムに使う場合は、
有料ってこと?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 219 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s