◆JSP◆ (583レス)
◆JSP◆ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/11(水) 22:22 ID:riXzLwcw JAVA PRESS は糞ですな。 JavaWorld はまとも。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/69
70: 殿堂。。。 [] 2001/07/11(水) 22:46 ID:mcnxccdg JAVA PRESS 執筆者に 2chラー がいるのか。。。 とあるシステムをカスタマイズしたがほとんどのページが 意味もなく?3分割されてて大変だった。 再利用は良いけど、パーツ分割みたいな関数指向はやめてくれ。 仕変が大変なだけだ。このシステムが腐ってるだけか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sagef] 2001/07/12(木) 00:48 ID:??? >>69 最近の Java World は新着情報と広告だけに成り下がった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2001/07/12(木) 10:43 ID:??? >>70 意味もなく3分割って、もしかして全ページ必ずヘッダ、ボディ、フッタの構成になっているってこと? あと「関数指向」ってなんかワクワクする言葉だね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/14(土) 16:32 ID:gnTS0OVs この情報ならここに沢山あるよ 変なURLに見えるけど内容は確か。 ttp://members.tripod.co.jp/casinoA1/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2001/07/14(土) 23:38 ID:??? ↑ただの広告 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/15(日) 00:41 ID:oGqWebrc JSP勉強する上で役に立つ本教えてください。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2001/07/15(日) 01:07 ID:??? Resinってどうっすか? Tomcatの3倍早いがうたい文句らしいですけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/15(日) 02:34 ID:b6MRqy2M このページって何ですか? すごく役立つことが沢山かいてあるのですが、 皆に嫌がられているようで意味が分かりません。 とろあえずブラクラではないようです。 ttp://members.tripod.co.jp/casinoA1/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/15(日) 02:52 ID:/xSsw6xM >>77 この書きこみやってる奴って罵迦ですか? すごく糞なことを沢山かいてあるのですが、 皆に嫌がられているようで意味が分かりません。 とろあえずブラクラ以上の糞のようです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/15(日) 03:53 ID:2.HKxolA >>75 いまだったら、このうちのどれか。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4774111651/qid=995136589/sr=1-1/249-5107182-3550734 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4797314311/qid=995136589/sr=1-2/249-5107182-3550734 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4798100048/qid=995136589/sr=1-5/249-5107182-3550734 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/15(日) 03:57 ID:DntNWMmk >>79 おれは 2 番目がお勧めだな。そのうち HTML にして公開しようと 思って温めてたネタがほとんど書いてあった (泣 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/15(日) 04:18 ID:0MPcZNjg おいらも2番目を買った。一番堅そうな印象を受けたから。 ホントに一番いいかは分からん。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2001/07/15(日) 21:24 ID:??? 拡張タグライブラリって (・∀・) オモシロイ!! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/82
83: 75 [sage] 2001/07/15(日) 23:30 ID:??? ありがとうございます。 明日会社帰りにでも探してみます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2001/07/23(月) 13:20 ID:??? hoge http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2001/07/23(月) 19:32 ID:??? hage http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2001/07/28(土) 03:26 ID:??? やっぱ、WebProg板だとレベル低すぎ。 こっちに統合しよう。 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=972229341&ls=50 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2001/08/11(土) 17:34 ID:??? ↑ワラタ ヲイラもミッションクリチカルな案件(ギンコ・ショーケン)で 相次いで新バージョンリリースされつつある webAPPsvr(weblogic,websphere,Jrun,BorlandApp,ora9i) ネタを求めてきてようやくここ見つけたのだが・・・トホホ 86のほうへ逝きます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/05 10:14 ID:dYMWGvtU Cocoon入れたからJSPやるかなぁ… PHPの方が好きなんだけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/09/05 22:36 ID:ORI0WPw6 >>88 仕事じゃないなら無理してJSP使う必要ないと思うが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/07 14:31 ID:FMUih4kg そうっすよね>>89 いやぁなんかJServいれた(Cocoonのため)のに、PHPも入れるって なんか変かなぁなんて弱気になっちゃってたっす http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/07 14:32 ID:FMUih4kg >>88=>>90です。ID違うけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/12/24 22:20 ID:9JogaTlr JSPがちょっと気になるage http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/28 13:13 ID:kUdrckQB age http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/30 12:39 ID:??? >>38,39,40 超亀レス あれは今まで蔵鯖やってたC屋とVB屋が作ったんで フレームワークとアプリ設計、開発スキルが悪すぎ。 ハードウェア構成上は贅沢すぎるくらい十分なキャパシティ。 あの構成でここまで遅く出来るかと逆に折れはびびった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/94
95: [] 02/04/05 18:37 ID:hoSrXevo あげ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/95
96: nobodyさん [sage] 02/07/12 21:24 ID:??? 保守 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/96
97: nobodyさん [] 02/10/06 21:09 ID:E7XA3HNJ WAS4.01でWebアプリ作ってまっす。 JSPが途中で切れてコケます。 でもプロキシ通して同じJSPを表示させると切れません。 なにか考えられることってありますか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/97
98: nobodyさん [sage] 02/10/06 23:19 ID:??? >>97 ネタですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/98
99: nobodyさん [sage] 02/10/06 23:32 ID:??? >>97 それだけの情報で答えることは何もありません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/99
100: nobodyさん [sage] 02/10/07 06:18 ID:??? どーも。 ネタじゃないんですけどねえ・・・ 不思議だ・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/100
101: nobodyさん [] 02/11/28 15:43 ID:2w9bqyBx アゲついでにおまいらにしつもんしるので、こたえれや。 秀和からでてる 「はじめてのJSP&サーブレットプログラミング」( ISBN4-7980-0312-3 ) だいたい終わった。 ごく簡単なJPS( Hello JSP world に毛が生えた程度 )は作れるようになった。 もっとJSPやサーブレットのプログラミング技術を上達させたいんだが、 なにか適当な参考書はないか? サンプル多いのがいい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/101
102: nobodyさん [sage] 02/11/28 15:55 ID:??? ……その本を読んでも 「ごく簡単なJSP(Hello JSP world に毛が生えた程度)」 しか作れないって暗にその本を貶してるのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/102
103: 101 [] 02/11/28 16:21 ID:2w9bqyBx >>102 > 暗にその本を貶してるのか? ちゃうわ!ちゃんとタイトルよめ〜! 「はじめての」だぞ、「はじめての」! イキナリ高度な内容に踏み込むわけないだろ〜? #JSP・サーブレットを始めてみる!のには良書だと思う。 で、次は「中級編」ってな感じのを探してるんだけど、なんかない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/103
104: nobodyさん [sage] 02/11/28 18:20 ID:??? いや「はじめての」だろうが、もちっとマシなモンを…。 俺の想像する生えた毛の長さと、君の言ってる毛の長さが違うのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/104
105: nobodyさん [sage] 02/11/28 21:56 ID:??? TOMCATのJSPサンプル見ろや。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/105
106: nobodyさん [] 02/11/30 17:37 ID:iC8NSj4v >>103 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1038636497/ に照会されてた http://www.atmarkit.co.jp/fjava/bookreview/02/bookreview.html はどうだ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/106
107: nobodyさん [] 02/12/02 00:44 ID:FZnx/Sv6 age http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/107
108: nobodyさん [ ] 02/12/02 12:24 ID:??? ぶっちゃけ JSPの利点ってどんなとこ? いやとりあえず興味はあるんだけどさ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/108
109: nobodyさん [sage] 02/12/02 14:16 ID:??? >>108 漏れもしりたい。速いのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/109
110: nobodyさん [sage] 02/12/02 18:25 ID:??? こういうのは人それぞれだろうが、とりあえずPHPと比較して書く。 ・PHPと同じくHTMLにコードを埋め込むタイプの記述方式なので、今までPHPやってきた人には楽。 ・なので生産性もPHPと同レベル。但し型については厳格なのでPHP使いは注意が必要。(その分潜在バグは発生しにくくなる) ・速度についてはキャッシュを使わないPHPよりは明らかに早い(なぜならコンパイルされたJavaクラスとなって実行されるから)。但し初回起動時のみとてつもなく遅い。(JSPをJavaクラスにコンパイルする必要がある為) ・実行するマシン自体にかなりのパワーが必要(JavaVM自体が重いから)なので、非力なマシンで実行すると逆にPHPより遅くなる。(これはハード的な問題ともいえるけど) ・ちなみにPHPと同じくコンパイルは不要。(指定ディレクトリにJSPを置くだけでJSPプロセッサが勝手にコンパイルしてくれる) といったところか。 あとPHPと一番違うのが、JSPは拡張性が非常に高いというところ。 最初はとりあえずJSPで作っておいて、パフォーマンスやスケーラビリティが必要な部分はServletやJavaBeansでどんどん拡張していくことができる。 PHPの場合、なかなかそういう拡張性がないから(CのライブラリやCOMを呼び出したりはできるけど動作としては最適化されてはいない)、これはJSPのほうが優れていると思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/110
111: 110 [sage] 02/12/02 18:30 ID:??? 補足。 PHPは結局は「スクリプト言語」であるのに対して、JSPは(記述上は簡単になっているけど)Javaという「高級プログラム言語」であるというのは大きな違いかな? Javaで可能なことはすべてJSPでも可能であるということ。 PHPの場合、少しでも専門外のことをしようと思うと、どうしてもCなどの外部のプログラム言語の力を借りることになる。結局そこでは違う言語を使ってプログラムしなきゃならない。 JSPの場合、専門外のことをしようと思ったら、JavaBeansというJavaプログラムを作ってそれを呼ぶようにすれば、Javaだけでほとんどのことが実現できる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/111
112: nobodyさん [ ] 02/12/02 19:29 ID:??? 110殿 ご解説ありがとうございます。 案ずるより産むが易し、とりあえず無料で試せるんだからやってみます。 しかしネット上での日本語ドキュメント量がさみすぃ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/112
113: nobodyさん [] 02/12/03 10:24 ID:t0n0ZasB なんでjsp、サーブレットは apacheにperlやphpのように 標準で組み込まないの? サーバーで動かすには apacheとTOMCATの2つをインストールさせないといけないのが面倒 だし TOMCAT自体サーバーのセキュリティーに不安を感じる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/113
114: nobodyさん [sage] 02/12/03 10:58 ID:??? >>111 PHPは「高級プログラム言語」ではないのでつか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/114
115: 109 [sage] 02/12/03 13:33 ID:??? 110殿 苦〜。型があるんすね。だと速いだけちゅうことか・・・。 大規模プロジェクトはJSPってことか?残念(T.T)。 まあ試してみます。ありがとう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/115
116: nobodyさん [@] 02/12/03 15:30 ID:??? それとカスタムタグいいよね。 DB周りのカスタムタグを作っておくと後で開発がすごく楽になるし♪ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/116
117: 111 [sage] 02/12/03 21:44 ID:??? >>114 「高級プログラム言語」と「スクリプト言語」の明確な定義があるわけではないので、あくまでも個人的なセンスだけど、PHPは「型がない」、「インタプリタである」という観点では「スクリプト言語」だと思う。 PHPとよく比較されるASP技術(VBScript)はPHPと似た特徴をもっているけど、あれはあくまでもVBScriptという「スクリプト言語」であって、Visual Basicという「高級プログラム言語」のサブセットだからね。 少なくともPHPとJSPを言語仕様だけで比較した場合は、同じ観点では語れないと思うよ。 ちなみに、JSPは「Javaのサブセット」ではないのでお間違えなく。JSPはJSPプロセッサによって完全なPure Javaコードに翻訳されるよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/117
118: 111 [sage] 02/12/03 21:59 ID:??? JSPやる場合の弱点(?)は、PHPやPerlだったらApache入れるだけで速攻動かすことができるけど、JSPの場合はApacheにJ2SEにServletエンジン(Tomcat)を入れる必要があり、環境構築に時間がかかるということ。 またJSP=Javaである以上、Javaの基本的な技術(CLASSPATHの設定、例外発生時にデバッグ方法等)はやはり抑えておく必要がある。JavaBeansとかやるならなおさら。 JSPスレでいうのもなんだが、趣味でWebサイト作るとか、簡単な社内システムを作るといった程度であれば俺はJSPよりはPHPをお勧めする。 ただ手に職をつけたいとか、そこそこ本格的なサイト(お金が絡むもの)を作りたいというのであればJSPを習得したほうがいいと思うよ。 自分のプログラマとしてのプロフィールに「J2EEによるWebサイト構築経験有」って書くことでDQN相手にハクをつけることができるし(w あくまでも俺個人の意見なので、他の識者の反論キボンヌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/118
119: nobodyさん [ ] 02/12/03 23:06 ID:??? yahoo.com がPHPを使うようになるようですが、 このスレを見る限りJSPのほうがふさわしいと思います。 なぜ?PHPが選ばれJSPが選ばれないのでしょうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/119
120: nobodyさん [age] 02/12/03 23:13 ID:??? PHPのマルチバイトの関数って便利だとおもうけどどうよ? 半角カナの処理とか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/120
121: nobodyさん [sage] 02/12/03 23:26 ID:??? >>119 特定企業の戦略に縛られたくなかったんだろ。 Javaの仕様は結局は大手ベンダ(IBMやSun)の支配下にあるからね。 Yahooは今までを見ても明らかなように、自分たちで技術仕様を好きなようにカスタマイズしたいんだろう。 サーバもFreeBSDだし、開発言語も今までは独自言語中心だったし。(そうでないのもあったが) だからオープンソースのPHPを採用したんだと思うよ。 あと、Javaはどちらかというと業務トランザクション付きのRDB連携とかに強いイメージがあるけど、 Yahooのように大量のコンテンツをさばくわりには業務トランザクションがほとんど存在しないという Webサイトには正直向かないと思う。 なので、 >このスレを見る限りJSPのほうがふさわしいと思います。 とは俺は思わない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/121
122: nobodyさん [ ] 02/12/04 00:04 ID:??? >>121 ありがとう。すごくよくわかりました。 大規模サイトだとJSPがふさわしいと思ったので。 PHPでも大丈夫なんですね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/122
123: nobodyさん [sage] 02/12/04 00:10 ID:??? Java系は、金融機関(ネットバンクとかネット証券とか)のような決済を伴うWebサイトのほうが主流だね。 PHPとは適材適所で棲み分けができていると思うよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/123
124: nobodyさん [sage] 02/12/04 11:33 ID:??? PHPを使ってればJSPの必要性は薄そうですね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/124
125: nobodyさん [sage] 02/12/04 21:06 ID:??? >>124 まぁ適材適所だろうね。 いわゆる企業向けサイト(B2B・・・死語?)ではJSPが主流。 JSPはエンタープライズ拡張が容易であることが売りだから。 必要性があるかどうかは自分が何をするかで決まると思うよ。個人用サイトを開く程度なら必要なし。 掲示板サイト作るのにJSPを使う理由はない。 思うに、PHPと思い切り競合するのはPerl/CGIじゃないかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/125
126: nobodyさん [] 02/12/04 22:22 ID:/LDUeVCq 板違い。みんな軍事板逝けよ。 なんでこんなトコで次期戦闘機の話題やってんの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/126
127: nobodyさん [] 02/12/05 14:37 ID:scTXovjd JSPって奥深いね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/127
128: nobodyさん [sage] 02/12/05 14:51 ID:??? >>126 今年の最低気温を-20℃も更新しますた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/128
129: JSPとサーブレット [] 02/12/05 15:09 ID:vPIO4lyL JSPで出来なくてサーブレットならできる事ってあるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/129
130: nobodyさん [] 02/12/05 15:38 ID:zz0V84tE >>126 あの〜、あなたの言ってるのは、JSF:Joint Strike Fightern のことでわ? ここで話されてるのは、JSP:Java Server Pages なんですけど。 もしかして、もれ、釣られてる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/130
131: nobodyさん [] 02/12/05 16:25 ID:zz0V84tE ところで、 >>106に照会されてた本を2冊買ったよ〜。 10日でおぼえるJSP/サーブレット入門教室 と JSPハンドブック Linuxホストもってるんで、これでJSP技術を磨くぜぇ!と思ったら、 データ-ベースはMySQL? ちょっとまて、もれのLinuxにはもうPostgreSQLが入って、使ってるんだ よぉ!止められないんだよぉ! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/989341364/ にも書いたけど、PostgreSQLとMySQLをひとつのLinuxホストに同居させて 大丈夫なものでしょうかね? MySQL使うのはじめてなんで‥‥‥‥ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/131
132: nobodyさん [sage] 02/12/05 19:52 ID:??? >>131 だいじょうび。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/132
133: nobodyさん [] 02/12/12 19:56 ID:QZ30z0Kw JSPのあるボタンが押されたときに、JSPの表示はそのままで、セッションタイムアウトの 変更処理(session.setMaxInactiveInterval(int);)を行いたいのです。 以下のようなJSPのボタンクリックのイベントからstrutsのアクションを起動したいのです。 strutsのアクションの中では、セッションタイムアウトの変更処理を行います。 ただし、起動した時にこのJSPは表示したままにしたいのです。 そのようなことは可能でしょうか? 御存知のかたいらっしゃれば、どうかよろしくお願いします。 <%@ page language="java" contentType="text/html; charset=Shift_JIS" %> <html> <head> <title> </title> <SCRIPT LANGUAGE='JavaScript'> function test1() { // strutsのアクションを起動したい } </SCRIPT> </head> <body> <html:form action="/hoge"> <html:submit property="submit" value="ログイン"> </html:submit> <html:button property="actionstart" value="アクション起動" onclick="test1();"> </html:button> </html:form> </body> </html> http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/133
134: nobodyさん [] 02/12/27 18:11 ID:fa+V6nUr なぁ、ものすごく初心者なこと聞いていい? JSPって、実行してるユーザーって、「誰」になるのかな? 実は、MySQLを、JDBCで呼び出すと、エラーになるんだわ。 「org.gjt.mm.mysql.Driver がみつかねーよ」って怒ってるように読めるんだ けど( 英語苦手なんで、じっくりは読んでない )、コンソールからJDBCで呼 ぶと、正常に接続できるんだよね。 で、はたと思ったのが、コンソール起動するユーザーにCLASSPATHを 設定してるんだから、もしかしたら「JSPを実行しているユーザ」にも、 この設定がいるんじゃないか?って思った。 でも‥‥‥‥‥誰?そのユーザー。 頼みますだ。もしかしたらすごいFAQなのかもしらんけど、ぐぐっても 出てこないんだよ〜 助けると思って、お願い。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/134
135: nobodyさん [sage] 02/12/27 21:10 ID:??? >>134 APサーバを起動したユーザ。 Winならシステム環境変数にCLASSPATH切ってあるなら誰であろうと関係ない。 てゆうかCLASSPATHは普通、起動shellまたはbatの中で切るもんじゃないのか? 実行するユーザによってCLASSPATHが変わるなんて有り得ないぞ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/135
136: 135 [sage] 02/12/27 21:18 ID:??? 追加。 org.gjt.mm.mysql.Driverはどこに置いてる? Webアプリ作る場合って、普通はCLASSPATHを切ったりはしないよ。 (非WebアプリでJavaアプリ作ってた人がはまりがちな罠だけど) J2EE仕様で定められたしかるべきディレクトリに配置すればCLASSPATHを切らなくても自動的に読み込んでくれる。 Webアプリレベルのスコープであれば、${HogeApp}/WEB-INF/libの下にJARを丸ごと放り込め。 APサーバ全体のスコープであれば、例えばTomcatなら%CATALINE_HOME%/common/libの下にJARを置くべし。 環境変数としてのCLASSPATHからはDriverへのパスを削っておけ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/136
137: 134 [] 02/12/27 22:17 ID:2O67ndOC >>135 あ、ゴメン。環境書いてないわ。 OSは、Linuxです。RedHat。 Apache+Tomcatの組み合わせ。 org.gjt.mm.mysql.Driverは、$JAVA_HOME/jre/lib/exp に置いてある #もう退勤したから、うろ覚えのPATH。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/137
138: 134 [] 02/12/27 22:19 ID:2O67ndOC >>137 あ、書き忘れ。 ちなみに、Tomcat起動したのは、rootなんです。 でもrootにも、上のCLASSPATH切った――はずなんだけどなぁ 明日、出勤したら、もっかい見てみます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/138
139: 135 [sage] 02/12/27 22:33 ID:??? > $JAVA_HOME/jre/lib/exp ここじゃなくて、APサーバまたはJ2EEアプリ既定の場所(>>136で書いた)に置くべし。 HogeHoge/WEB-INF/libというのがよく分からなかったら、%CATALINA_HOME%/common/libの下。 この下に配置してあるJARはTomcatが責任を持って起動時に読み込んでくれる。CLASSPATHの追加は不要。 JARじゃなくてclassを直接置きたいならlibじゃなくてclassesにパッケージ体系を展開しる。 > でもrootにも、上のCLASSPATH切った――はずなんだけどなぁ うろ覚えだが、Tomcatは%JAVA_HOME%のjre/libを読み込まない(または無効化する)かもしれない。 それ以前に、J2EEアプリではCLASSPATHをいじらないのが基本。 もし1台のAPサーバにそれぞれ異なるCLASSPATHを要求する複数のWebアプリが乗った時のこと考えてみ? WebアプリAのためにCLASSPATHをいじったらWebアプリBが起動しなくなった・・・なんてことになりかねない。 それを防ぐ為にJ2EEではCLASSPATHを使用しないでもライブラリが読み込めるような手段を提供している。 WARはその解決策。 まずは今までのCLASSPATH指向を捨て去ることだな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/139
140: nobodyさん [] 02/12/28 12:30 ID:wsL90doc >>114 >>117 古い話でゴメン、誰も言ってなかったので。 >PHPは「高級プログラム言語」ではないのでつか? >PHPは「型がない」、「インタプリタである」という観点では「スクリプト言語」だと思う。 ちなみにJSPも、中に書かれるSciptletの部分はスクリプト(=手書き)だと思う。 そしてPHP(=Perl)に書かれるコード部分もスクリプト。 ただし、どちらも言語としては当然「高級言語」の範疇。そして「高級言語」の意味は、 Native(いわゆる魔神語)から離れて、できるだけ人間が理解できる形になっているかが、 ポイント。 さらに言うと、Javaもインタプリタ(=中間言語インタプリタ)です。 間違えないように。 ついでに言うと、JSP(に限らないけど)でまともに開発したかったら、MVC(=Model , View , Controller)の 考え方をきちんと理解するといい。 「よくわかんないけど、仕事でやる事になった」んなら、とりあえずStrutsでも導入して 作業分担明確にすると、良くわかるよ...って、これは逆の話。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/140
141: nobodyさん [sage] 02/12/28 12:51 ID:??? > Javaもインタプリタ(=中間言語インタプリタ) ではCLRで動作する.NETはあなたにとってはすべてインタプリタですね(w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/141
142: 134 [] 02/12/28 13:05 ID:mo4yvXAV >>139 できた! 最初、ぜんぜん動作が変わらないんでおかしいな?と思ったんだけど Tomcatの再起動が必要なんだね(藁) これで先に進める〜 #でも、あとは来年か‥‥‥‥ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/142
143: 140 [] 02/12/28 15:55 ID:wsL90doc >>141 >ではCLRで動作する.NETはあなたにとってはすべてインタプリタですね(w それは(共通ランタイムを鬼みたいに固めた)ライブラリを使用したネイティブ。 ..ていうかそこまでやると、ある意味インタプリタかも..(w でJavaは「俺にとっては」じゃなくて、実際、インタプリタ。 まさか、Javaのバイトコードって、そのまま実行されるとか思ってないよね? (注・インタプリタ=翻訳家の意味。つまりネイティブで実行できないものを、 代行して実行する何かが存在している、って事。この場合、VMがそれ。) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/143
144: 140 [] 02/12/28 15:58 ID:wsL90doc あ、あと 「JSPは起動時のみ遅い」ってあったけど、これは本当。 ただし、「事前コンパイル」を行えばそれも無い。 ていうか「最初の起動が遅いくらい気にするなよ」って思うのが、開発側の 心情。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/144
145: nobodyさん [sage] 02/12/28 16:01 ID:??? 横槍かつスレ違いだが、 > それは(共通ランタイムを鬼みたいに固めた)ライブラリを使用したネイティブ。 .NETがネイティブのわけないって。PEだってMS自身がいってるだろーが。 .NETアセンブリは拡張子がDLLやEXEになってるだけで、中身はただのバイトコードって知ってる? でなきゃildasmで中身をあんなに簡単に見れるわきゃない。 > (注・インタプリタ=翻訳家の意味。つまりネイティブで実行できないものを、 > 代行して実行する何かが存在している、って事。この場合、VMがそれ。) まさにPEとCLRの関係じゃねーか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/145
146: nobodyさん [sage] 02/12/28 16:04 ID:??? 訂正。 >中身はただのバイトコード ↓ >中身はただの中間言語(MSIL) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/146
147: 140 [] 02/12/28 16:24 ID:wsL90doc >>145 >>146 .NETって、そうだったのか。俺、情報遅すぎ。 訂正サンクス。 っていうか、.NETってとことんJavaと同じなのね...。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/147
148: nobodyさん [] 03/01/08 15:36 ID:ug52StCf 最近、勉強はじめました。手始めに、カレンダーなんか作ってみました。 ちゃんと動くので、第2版ではもっとカレンダーらしくしたいと思ってます。 <%@ page contentType="text/html; charset=EUC-JP" import="java.util.*,java.text.*" %> <html> <head> <title>カレンダー</title> </head> <body> <% Calendar cal1=Calendar.getInstance(); Calendar cal2=Calendar.getInstance(); int h=1; cal2.set(cal1.get(Calendar.YEAR),cal1.get(Calendar.MONTH),h,0,0,0); out.println("<table border=\"1\">"); out.println(" <CAPTION>" + cal2.get(Calendar.YEAR)+"年"+ (cal2.get(Calendar.MONTH)+1)+"月カレンダー</CAPTION>"); out.println("<tr>"); for(int i=1;i<8;i++){ if(i>=cal2.get(Calendar.DAY_OF_WEEK)){ cal2.set(cal1.get(Calendar.YEAR),cal1.get(Calendar.MONTH),h,0,0,0); out.println("<td>"+cal2.get(Calendar.DATE)+"</td>"); h++; } else { out.println("<td></td>"); } } http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/148
149: nobodyさん [] 03/01/08 15:36 ID:ug52StCf out.println("</tr>"); for(int i=1;i<5;i++){ out.println("<tr>"); for(int j=1;j<8;j++){ cal2.set(cal1.get(Calendar.YEAR),cal1.get(Calendar.MONTH),h,0,0,0); out.println("<td>"+cal2.get(Calendar.DATE)+"</td>"); h++; } out.println("</tr>"); } %> <table> </body> </html> http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/984840356/149
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 434 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s