◆JSP◆ (583レス)
上下前次1-新
415: 2009/06/25(木)22:13 ID:??? AAS
むしろ初心者はテキストエディタだろ
416: 2009/06/26(金)07:34 ID:??? AAS
おいおい本気でいってるのか?Webを初心者がテキストエディタでやるとか。
417: 2009/06/26(金)07:35 ID:??? AAS
「web.xmlも自分で書いて動きを確認」というのは、サーブレット理解してからで十分だ。初心者がやることじゃない。
418: 2009/06/28(日)19:33 ID:??? AAS
ひとつ質問いいですかな。
今、yahoo知恵袋のようなものを作ってるのだが、
今まで登録された質問一覧等からジャンルごとに質問を絞り込みたい場合、
jspで作成した検索ページでジャンルを選択&絞り込むボタンをクリック
→サーブレットを経由して再び検索ページへ
→選択されたジャンルと同じジャンルの質問を表示する
という流れでいいんだろうか。
419(1): 2009/06/28(日)22:18 ID:??? AAS
Ajaxでやれば?
420(1): 2009/06/28(日)22:37 ID:??? AAS
うんそれならAjaxでいいと思うw
421(1): 2009/06/28(日)22:54 ID:??? AAS
>>419&>>420
いや、実はこれ学校の課題でね。
JSPでやれって言われちゃってるんだ。Ajaxはよく知らない。
422: 2009/06/28(日)22:58 ID:??? AAS
学生なら自分で考えなさい・・・。
423: 2009/06/29(月)05:18 ID:??? AAS
学校の課題を2chで聞くとは
そしてそれを悪びれもしないとは
424: 2009/06/29(月)07:24 ID:??? AAS
>>421
AJAXをJSPでやればいい。
425(2): 2009/07/19(日)05:36 ID:ERUutZbL(1) AAS
WebProg 初心者の質問 Part19から来ました。なかなか回答が得られないので。
cent os5でのjsp+jdbcに関する質問です。
yumでmysqlをインストールして、phpを動作させています。
今度はjsp+jdbcをやったところ
org.apache.tomcat.dbcp.dbcp.SQLNestedExceptionエラーがでました。
これってyumだから?ちなみにwindowsはちゃんと起動しています。
その後外部リンク:d.hatena.ne.jp
省6
426: 2009/07/20(月)07:31 ID:cWJFYFo4(1) AAS
>>425
ログ
427: 425です。 [age] 2009/07/21(火)03:44 ID:??? AAS
ログ見て調べてもわかんない。
yumでやっている人いないみたいで。
だれかやっている人いませんか?
外部リンク[rar]:gichioka.web.fc2.com
にログを記載したので、わかった方はここのサイトに載っているよ
とかこうすればいいんだよっとか教えてください。
よろしくお願いします。
428: 425です。 2009/07/21(火)05:01 ID:phgLL3Te(1/2) AAS
あと外部リンク[rar]:gichioka.web.fc2.com
はコピーしてURLを張り付けてください。
直リンではエラーになります。
よろしくお願いします。
429: 2009/07/21(火)07:42 ID:??? AAS
Connection timed outってバッチリ書いてあるジャマイカ。
DBが起動していないとか、
物理的にネットワークが切れているとか。
これぐらいわからないとヤバイぞ。
アタマ悪すぎ。やめたら?
430: 425です。 2009/07/21(火)17:30 ID:phgLL3Te(2/2) AAS
Connection timed outもぐぐったのですが、
DBが起動しています。
物理的にネットワークが切れているとか。
これはわかりません。どうやったら調べられるでしょうか。
自分もいやになります。アタマは悪いと思います。
教えて君ですみませんが、教えてもらえますか?
431: 425です。 2009/07/22(水)04:03 ID:1w7Kq6hK(1/3) AAS
425の設定を参考にしたのは
外部リンク:d.hatena.ne.jp
です。>>425の外部リンク:d.hatena.ne.jp
ではエラーがでます。
すいません。
いろいろ調べましたがyumからの方法が載っているのはこのサイト
だけで、うまく設定ができません。この通りに設定しているのに。
省3
432: 425です。 2009/07/22(水)04:09 ID:1w7Kq6hK(2/3) AAS
追記です。
環境ファイルは外部リンク:d.hatena.ne.jp
と一緒です。
もしこの情報がほしいとかここはどうしているなどありましたら、
情報は表示しますので、教えて君ですみませんがお願いします。
433(2): 2009/07/22(水)23:35 ID:1w7Kq6hK(3/3) AAS
今日は今帰った。
会社でも2ちゃん見ているが、カキコなかった?
難しいのかな?会社で今日javaでMVCでプログラム
を作ったよ。
独習サーバーサイドjavaとJSP&サーブレットサンプル集を見ながら
社長が実務で使えそう?って聞くから。
自分の力量では難しいですね。と答えた。
省9
434(1): 2009/07/23(木)04:37 ID:??? AAS
まず、JavaやServlet以前に、システムを組むことを勉強しないといけないだろうけど、433の会社では難しいだろう。
433は、今の環境でプログラムを勉強してから転職を考えることを勧める
435(2): 2009/07/24(金)19:03 ID:64CDr04o(1) AAS
>>433
解決したんかな?
>>>org.apache.tomcat.dbcp.dbcp.SQLNestedExceptionエラーがでました。
これでググったの?
このメッセージは、コネクションプーリングのエラーだから、接続方法とか確認。
JDBCの接続って、JAVAソース上でドライバーをロードしてから、うんたらかんたらっていうのと
接続までをさーばー側で行い、解放しないで使い回すっていうのとある、大雑把だけど。
省4
436: 433=425です。 2009/07/25(土)01:41 ID:aVCACnqR(1/9) AAS
425です。昨日返事できずに申しわけない。
>>433へ転職したいです。今日も一人で社長と談話していました。
>>435
yumからだと難しいですね。
yum mysql jdbcとかでググッたりしたんだけど
みんなちゃんとインストールからやっていて、そっちは自分でも
できたのですが、yumとなると資料がなくて。絞り込めません。
省1
437(1): 433=425です。 2009/07/25(土)01:53 ID:aVCACnqR(2/9) AAS
linux上でも一からイントールでyum使わなかったらできました。
yumじゃあだめなのかな?
今日社長と会議。誰から聞いたかしらないが、javaができたほうが
いいとのことで、なぜyumで作ったmysqlに接続できないんだ。
と怒られた。あんたが調べろよって言いたかったが、言えない。
今後javaチームを作るらしい。大規模な開発のときに役立てるんだと。
後tomcatとapacheの連携をしてポート8080番がみられなくする
省12
438(1): 2009/07/25(土)03:36 ID:??? AAS
>>437
435だけど
YUMなんか・・・・・メンテできないことを、社長に主張したら?
自分が言ったことは、YUMとかソースからインストールとかの問題じゃないんだけどね。
それに、APACHE+TOMCATなんて、デバッグにしか使わないよ、普通。
439(1): 2009/07/25(土)03:48 ID:??? AAS
>後tomcatとapacheの連携をしてポート8080番がみられなくする
>方法も会議で取り上げた。そしてそうするとPHPが使えなくなります。
これ、なんでPHPが使えなくなるって言っているか不明だが
通常、8080を隠蔽するのと、PHP稼動とは、話が違うよ。
この辺がわかっていないっていうことは、きちんと1から勉強したほうがいいよね。
なんか、社長も社長だけど・・・・。
過去レスで言ったけど、JAVAアプリで接続できるのが、最初。
440: 433=425です。 2009/07/25(土)05:11 ID:aVCACnqR(3/9) AAS
>>438様
APACHE+TOMCATなんて、デバッグにしか使わないよ、普通。
そうなの?知らなかった。どうするよ。これ。
え?だって本だと本だと。
>>439様
JAVAアプリで接続できるのが、最初。 了解です。
8080を隠蔽するのと、PHP稼動とは、話が違うよ。
省1
441: 433=425です。 2009/07/25(土)05:24 ID:aVCACnqR(4/9) AAS
後自分はjsp+servlet+javabeansでプログラムをやろうと
思っている。
これに関する本は何度か読んだ。
昔javaをやっていたからまあ、データベースの接続でこんなに
戸惑うとは思っていなかった。
後yumでjavaアプリはつながらなかった。
なにから始めたらいいのかな?
442: 433=425です。 2009/07/25(土)05:26 ID:aVCACnqR(5/9) AAS
そもそもデザイナーはjavaには手を出さずにphpだけやっていれば
いいのかな?って思ってきた
443: 2009/07/25(土)05:30 ID:aVCACnqR(6/9) AAS
javaが難しい。難しいよjava
444: 2009/07/25(土)16:42 ID:RuZuDuS0(1/2) AAS
おいおい、JAVA経験者なの?それで、接続できないの?
あのさ、根本的なことに理解を深めないといけないようですね。
淡白だなぁ、プログラマじゃないみたい。
1.JAVAアプリでつながらなかった
→おーーい、それだけかよwww それで終わったら、なんにもならないでしょ?
そこを追求していかないと・・・・・・・・・。
エラーメッセージを辿るのは、JAVA以前の問題でしょ?
省2
445(1): 433=425です。 2009/07/25(土)17:06 ID:aVCACnqR(7/9) AAS
経験者ではあるけど.....
すいません。
勉強しなおします。
がんばります。
yumにはこだわりません。
JAVAアプリメッセージエラーからたどってみようと思います
446: 433=425です。 2009/07/25(土)17:11 ID:aVCACnqR(8/9) AAS
聞く人がいないのがこんなにつらいとは思っていませんでした。
これぐらいできて当たり前のかもしれないが。
自分が自分がと思うとプレッシャーで。
胃が社長と会うたびにシクシク痛みます。
447: 2009/07/25(土)20:08 ID:RuZuDuS0(2/2) AAS
>>445
おいらは、postgresql使いだから、mysql入れていなかったのでYUMでインストールしたよ。
JAVAあぷりで
なにも問題なくSELECTできるけどね。
ソースだしてごらん。
AS経由は、自宅はAPACHE+TOMCATではないので。
448(1): 433=425です。 2009/07/25(土)23:47 ID:aVCACnqR(9/9) AAS
外部リンク[zip]:gichioka.web.fc2.com
にUPしました。
これはJSP+Servletプログラミングのサンプルです。
あの質問ですが、mysqlでyumで接続の場合rootで入って
パスワード入力しますよね。
そのパスワードをかけばいいんですよね?
449: 2009/07/26(日)05:07 ID:??? AAS
>>448
>>mysqlでyumで接続の
これが意味わかんらんけど、お主のソースをDLして
ユーザ、パスワード、テーブル変更して、実行できたよ。
エラーメッセージだしてよ。
ソースをみると、mysql のコマンドラインは
mysql -D example -u root -p
省2
450(1): 2009/07/26(日)16:22 ID:6hXhDcTe(1/2) AAS
あー間違えたかも。
あのyumの場合パスワード最初設定できるじゃないですか?
mysql -u root -p
enter password :mysql
でOK?
この場合
// データベース上のユーザ名
省4
451: 2009/07/26(日)17:14 ID:??? AAS
>>450
// データベース上のユーザ名
String user = "root";
// データベース上のパスワード
String password = "mysql";
-----------------------------
これで、シェルのコマンドラインで接続を確認して。
省1
452: 2009/07/26(日)18:01 ID:6hXhDcTe(2/2) AAS
了解やってみる。
ありがとう
453: 2009/07/31(金)02:43 ID:f7nn6Kbb(1) AAS
maxROWSをjspで何件ありましたってな感じで。
表示させたいのだが、どうやって表示させればいいの?
これについて載っているサイトやソースない?
454: 2009/07/31(金)23:31 ID:??? AAS
おいおい、普通にカウントして表示すればいいだろ
455: [age] 2009/08/01(土)01:23 ID:??? AAS
JSP+Servlet+Javabeansでいい本ない?
実践的な。でもわかりやすい。
ないんだよね。本がみんな古くて。
2001年とか。
456: 2009/08/01(土)04:03 ID:??? AAS
さすがに2001年は古いが、ネットで拾い読みしたほうがいいんじゃない?
っていうか、ネットでいくらでも出てくるだろw
457: [age] 2009/08/01(土)09:56 ID:??? AAS
本で読みたいんだ。
検索しても実践的なことはあんまりでてこないし
458: [age] 2009/08/01(土)10:43 ID:??? AAS
もうJSP+Servlet+Javabeansはすたれているのかな?
つーか最近思ったのだが、一人で作り、構築するなら
JSPだけでもよいよね?
459: 2009/08/01(土)11:34 ID:??? AAS
JSPと、足りなければタグ定義だな。なんだかんだでそれが一番ラク
JSFやBeansはイラネ。たまーに素のサーブレットは書くけどね
460: 2009/08/01(土)11:40 ID:snaBfBhI(1) AAS
そうかなぁ・・・。
逆引きの本はよくみてる。
JSPのみで可能だよ。
自分は、自宅でシステム作成しているけど、JSPだけだとスクリプトレット(=JAVA)できたなくなる。
エンハンスとかで書き直している(サーブレット)。
お金頂いているわけじゃないから、きちんとMVCにする必要はないけどね。
461: 2009/08/01(土)11:42 ID:??? AAS
ごめん、下げ忘れた
462: 2009/08/02(日)01:24 ID:??? AAS
AJAX+Servletで改造
463: 2009/08/02(日)07:16 ID:??? AAS
実践的になると、StrutsやWicket使うながれになるから、Servletで実践的というのはあまりないだろうな。
464(1): [age] 2009/08/02(日)21:00 ID:??? AAS
web系のシステムをPHPで作る以外はJAVAでやろうと思うのですが
最初はフレームワークに頼らずJSPで作ろうと思います。
JSPだけで作っても大丈夫かな?誰も作った人がいないので。
実務向けの本なにかありますか?
ぜんぜんジュンクに行ってもいい本がないんだけど
465: 2009/08/02(日)23:19 ID:??? AAS
JSP「だけ」なら、できることは限られるが
タグファイル書けるなら無問題
はっきし言ってPHPなんかより簡単
466(1): [age] 2009/08/03(月)01:07 ID:??? AAS
どうしてMVCに関する本がないんでしょうか?
JSP+Servlet+JavabeansでかくよりJSPで書くほうが早い
からでしょうか。
また速度はPHPより早いと聞いたんですが、どうでしょうか?
467: 2009/08/03(月)09:27 ID:??? AAS
ServletからJSPにオブジェクト渡す程度なら、MVC関係ないだろ。
いまさらMVCがどうこうとか、単なる頭でっかちだ。
JavaBeansという言葉も、わざわざ使わない言葉だ。
468: 2009/08/03(月)09:28 ID:??? AAS
>>464
最初だからこそWicketとか使ったほうがいいと思うが。
しかも「誰も作った人がいない」とか。
「JSPだけでやる」が実務向けじゃないのに、それで実務向けの本を探しても見つからないのは当たりまえ
469: 2009/08/03(月)13:58 ID:??? AAS
実践向けって・・・・・基本は理解してたら、どんどん製造できるんじゃないの?
自分で、デザインして製造していけばいいんじゃないの?
470: 2009/08/03(月)22:30 ID:??? AAS
>>466
MVCはソフトウェア開発技術の1つの工法なので、
オブジェクト指向を標榜する書籍ならたいてい載っています。
考え方だけの問題なので、具体的な言語が決まっているならその言語の本を購入した方が便利。
471: 2009/08/04(火)08:44 ID:2TKWOoA9(1) AAS
しかも「誰も作った人がいない」とか。
事実です。
どうしたらいいでしょうか?
472: [age] 2009/08/05(水)01:32 ID:??? AAS
自分で、デザインして製造していけばいいんじゃないの?
これができません。
オブジェクト指向を標榜する書籍ならたいてい載っています。
考え方だけの問題なので、具体的な言語が決まっているならその言語の本を購入した方が便利。
たとえばどういう本ですか?
オブジェクト思考の脳の作り方はもっているけど
473: 2009/08/05(水)01:34 ID:??? AAS
WebのMVCは名ばかりのMVCだから「オブジェクト指向を標榜する書籍」でも載ってないと思われ。
つか工法じゃねーだろ。
474: [age] 2009/08/05(水)01:54 ID:??? AAS
webのMVCは名ばかりなのか。
じゃああんまり意識しなくてもいいのかな?
明日みんなで会議。できない人集めて会議してもな
475: 2009/08/05(水)02:30 ID:??? AAS
名ばかりではあるけど、当然だがM-VCの分離はしとけよ
VとCは一体化しても動けば別にいい。一番大事なのはMが外側から見られないようにすること
476: 2009/08/05(水)04:33 ID:??? AAS
そもそもMとVを一体化はできないから
477: 2009/08/05(水)11:40 ID:??? AAS
MもVもCも一体化させるのはJavaScriptでできるよ
ワンクリック詐欺で、なぜかJavaScriptに口座リストを埋めてることとかあるw
(せめてAjaxでリスト取得すればいいのに)
478(1): 2009/08/05(水)12:03 ID:8EYjxJv2(1) AAS
それはJSPの中で分離させろということ?
479: 2009/08/05(水)12:12 ID:??? AAS
MをJSPで書くわけねーだろ
>JSPの中で分離
480: 478 [age] 2009/08/05(水)12:24 ID:??? AAS
つまりMはjavabeansだから
JSP+javabeansということ?
481: 2009/08/05(水)16:24 ID:??? AAS
いろいろ考えると、StrutsなりJSFなりWicketなりを使ったほうがいいよ。
482(5): [age] 2009/08/06(木)02:31 ID:??? AAS
今日も仕事だった。
ついにJSPだけで書くことが決まった。
ロジックもすべてそこに書く。
どう思いますか?
483(1): 2009/08/06(木)05:33 ID:??? AAS
俺ならせめてものささやかな反抗として完全XML構文で書く
文字参照を使えばバカには読めないコードが書ける
484: 2009/08/06(木)05:58 ID:??? AAS
合理的な理由があればな
485: 2009/08/06(木)13:02 ID:??? AAS
>>482
ご愁傷様
486: 2009/08/06(木)13:43 ID:??? AAS
PHPみたいだなw
487(1): 482 [age] 2009/08/06(木)15:21 ID:??? AAS
つーかおれがわからん。
JSP+Servlet+javabeansで全部書ける自信がない。
ねえ?
どうしてjava経験がそんなにないのに書かすん?
できないって言っているじゃん。
488: 2009/08/06(木)15:37 ID:??? AAS
>>487
上にとっちゃ
下が言う「できない」 = 「勉強すればor勉強しながらできる」
だからだよ
489: 482 [age] 2009/08/06(木)15:42 ID:??? AAS
しねるな
勉強だけではなんともならないのだが
490(2): 2009/08/06(木)15:55 ID:??? AAS
いや、勉強すればなんとかなるよ。JSPは簡単だし。Java知らんでも書けるし。これはマジ
まあ非効率的ではあるけど
でもここで愚痴言うくらいなら自分でもっといい代案出せばよかったのに
>>483
俺ならJRubyをコード中に混ぜるわ
491: 2009/08/06(木)16:39 ID:??? AAS
>JSPは簡単だし。Java知らんでも書けるし。
492: 482 [age] 2009/08/06(木)17:44 ID:??? AAS
>>JSPは簡単だし。Java知らんでも書けるし。
ほんと?
493: 2009/08/06(木)17:54 ID:??? AAS
匿名掲示板でグダグダ愚痴ったりどうでもいいこと質問してるヒマがあるなら
まずはキーボード叩いてみろ
494: 2009/08/06(木)18:15 ID:??? AAS
JSPを書くということはJavaを書くことを含んでいるんだがな
495: 490 2009/08/06(木)18:47 ID:??? AAS
タグとタグファイルだけで作ればJava知らなくても機能的にJavaServletと同じものはできる
Javaのコードを廃してもタグだけで作れる仕様だから
ただ、仕組みはJavaのものを使うのだから、フツーはそんな回り道せず素直にJavaから入るけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s