◆JSP◆ (583レス)
1-

380: bqXTOBuUigBhoHZv [qgsqnmae@tmbvodig.com] 2009/03/06(金)04:52 ID:??? AAS
comment6, 外部リンク[php]:www.hairmaxforum.com Order Viagra, 5988,
381
(2): 2009/04/22(水)00:17 ID:??? AAS
質問です。
JSPのページ内で定義した変数を、
カスタムタグの処理の中で参照することってできますか?
382: 381 2009/04/23(木)01:17 ID:??? AAS
JSPの生成したコードを見たところ、無理そうでした。
それにしても過疎ですね。
383: 2009/04/23(木)10:44 ID:??? AAS
じゃあなんのために式言語があるのかと
384: 2009/04/24(金)01:55 ID:??? AAS
>>381
TagExtraInfoとか、TLDのvariableタグでできるんじゃねぇの?
385
(1): 2009/05/01(金)23:11 ID:i63rwEiz(1) AAS
display tagで表示したリストの各行に「編集」「削除」のメニューをポップアップメニュー形式で出したいのですが、
どうすればいいですか?
386: 2009/05/02(土)04:32 ID:??? AAS
JavaScriptが理解できてないと難しいんじゃね?
387: 2009/05/02(土)14:18 ID:8u4PIT3Z(1) AAS
>>385
「編集」「削除」のHTML要素はあらかじめ作っておいて、
そのstyle.visibilityを"hidden"にしておく。
そして各行の<tr onmouseover>に上記DOM要素を"visible"に変更するJavascriptを仕込んでおく。
388: 2009/05/04(月)14:51 ID:ZVkqfyYv(1) AAS
display tagが理解できてないと難しいんじゃね?
389: 2009/05/05(火)01:26 ID:o/Eq3ypu(1) AAS
あらかじめ作っておく「編集」「削除」HTML要素の列は
style.visibilityを"hidden"にしても消えないよな?
390: 2009/05/11(月)11:41 ID:4nDQG8+C(1) AAS
デコレータ作ったことあるヤシおる?
391
(1): 2009/05/13(水)04:33 ID:STIyzVwW(1) AAS
TestというFunctionsを定義したのですがJSPのコンパイルエラーになってしまいます。
taglibディレクティブに追加するだけなら正常なのですが、タグを使おうとすると・・・
An error occurred at line: 13 in the generated java file
Test cannot be resolved to a type

タグの内容は、文字列を与えると別の文字列を返すシンプルなものでテストしています。
public static String function testFunc(String word) {
 return "Good-bye";
省9
392: 2009/05/13(水)04:46 ID:??? AAS
「TestというFunctionsを定義した」というのなら、その定義のしかたを書かないと。
393: 2009/05/13(水)04:59 ID:??? AAS
すみません。詳細追加しますm(_ _)m

//Test.java(タグの本体)
public class Test {
 public static String testFunc(String word) {
  return "Good-bye";
 }
}
省14
394: 2009/05/13(水)05:00 ID:??? AAS
//JSP
<@taglib prefix="test" uri="外部リンク:hogehoge" %>
${test:testFunc("Hello")} //=>"Good-bye"が表示されるかと思いきやエラー

今、${test:testFunc("Hello")}ではなく<test:testFunc("Hello") />としてみたところ
エラーメッセージ
プレフィックス testでインポートされたタグライブラリには、タグ testFunc( は存在しません
に変わりました。
省1
395
(1): 2009/05/13(水)06:11 ID:??? AAS
Testクラスのパッケージは?デフォルトパッケージなら、なにかのパッケージに入れてみたら?
396
(1): 391 2009/05/13(水)06:33 ID:??? AAS
>>395
ありがとうございます!
適当なパッケージに入れてみたところ動作しました。

テストなので簡単にしていて・・・
他に書籍のサンプルのタグのクラスも試していたのですが、そのときも簡略化のつもりで
ソースのパッケージをコメントアウトしていました(同様にエラーになった)
おしえていただくまでまったく気づきませんでした・・・
省1
397: 2009/05/13(水)07:06 ID:??? AAS
>>396
解決できたようでなにより。

パッケージに入れるのが面倒というのは、手でコンパイルしてる?
もしIDE使ってないなら、NetBeans使うとtldの記述も楽になるし、使ってみるのをおすすめする。
398
(2): 1/2 2009/05/22(金)01:02 ID:??? AAS
質問させてください。
CentOS5.3 にて Apache2.2.11 と Tomcat 6.0.18 を使用し、
MySQL に JDBC を使用して接続したいと考えています。
以下の JSP を実行するとうまく接続できました。

<%@ page import="java.sql.*" %>
<%
Class.forName("org.gjt.mm.mysql.Driver");
省9
399
(1): 2/2 2009/05/22(金)01:03 ID:??? AAS
>>398 の続きです)

<%@ page import="java.sql.*, javax.naming.*, javax.sql.*" %>
<%
Context context = new InitialContext();
DataSource ds = (DataSource) context.lookup("java:comp/env/jdbc/Jsp");
Connection db = ds.getConnection();

使用している JDBC は mysql-connector-java-5.1.7-bin.jar で
省12
400
(1): 398 2009/05/28(木)22:08 ID:??? AAS
>>398-399 での質問について自己解決しました。
まず、JDBC の設置場所は $TOMCAT_HOME/lib でした。
また、Tomcat の 設定ファイルで context.xml に加え、web.xml も必要でした。
そして、これの記述内容はまだ日本語に翻訳されていない、
Tomcat6 用のドキュメントの通りに行いました。

はぁ、たったここまで辿り着くのに、どれだけの時間と労力を割いたことか。
我ながら先が思いやられます。しかも微妙にスレ違いだったし。
401: 2009/05/31(日)00:58 ID:??? AAS
>>400
よく頑張った。
「自己解決しました」とだけ書く馬鹿が多いなか、
Lesson Learnedも書いたのはえらいと思う。
402: 2009/05/31(日)02:02 ID:??? AAS
なんでおまえはそんなに上から目線なんだw
403: 2009/05/31(日)08:10 ID:??? AAS
お前もだろw
そしておれもw
404
(1): 2009/06/11(木)04:52 ID:??? AAS
ちょいと質問。
外部からファイルを読み込んでそれの内容を使いたい時って
ServletContext context = getServletContext();
String path = context.getRealPath("使いたいファイルの名前");
で良いんだよね?
あとこの取り込んだファイルを別のクラス(仮にAppliクラスとする)で使いたい時は
Appli ap = new Appli(path);とかにして引数で渡してやれば使える?
省2
405: 2009/06/13(土)23:35 ID:??? AAS
>>404
外部ってどこのこと?
getRealPathはコンテキスト内のファイル(/WEB-INFとか)の実際のパスを取得するメソッド。
406: kxUjDmniiLCCr [hkfarvpn@bzalgucy.com] 2009/06/16(火)01:00 ID:??? AAS
comment5, 外部リンク:blog.filefront.com Viagra, ooshf, 外部リンク[php]:forum.travian.co.uk Buy Viagra, 8)), 外部リンク:ideas.veer.com Buy Viagra, tuyr,
407
(2): [age] 2009/06/21(日)21:09 ID:??? AAS
△▲ WebProg 初心者の質問 Part19 ▼▽で聞いたんですが
自分の得たい答えが得られず、ここで質問します。
408: 407 2009/06/21(日)22:05 ID:hvCXQWuu(1) AAS
jspやjavaでデータベースに接続する場合、
context.xmlで
jdbc:mysql://localhost/test?useUnicode=true&characterEncoding=EUC-JP
にしたい場合、EUC-JPでいいの?それともujis?
後この場合<%@ page contentType="text/html;
charset=windows31-JやShift_JISでは文字化けしますか?
すいませんが、教えてください。
省5
409
(1): 2009/06/21(日)22:55 ID:??? AAS
マルチポスト
410: 407 2009/06/22(月)11:22 ID:oqiV0G5u(1) AAS
>>409
すいません。マルチになってしまいました。
△▲ WebProg 初心者の質問 Part19 ▼▽
がなかなかレスがつかず、こっちで質問したほうがいいと思い
こちらに移動しました。
今yahooで直接レスができないので、マルチになってしまい申し訳ないです。
わかる方よろしくおねがいします。
省2
411: 2009/06/22(月)15:00 ID:??? AAS
DBのコードはどうでもいいだろ
クライアントのエンコードはクライアントの都合でその都度指定できるじゃないか
412: 2009/06/25(木)06:32 ID:3mngtHjb(1) AAS
JSP+Servlet+Javabeansでいい本さがしています。
秀和のJSP+サーブレットプログラミングとJSP+サーブレット
サンプル集と独習JAVAサーバーサイドを読みました。
データベースの接続以外は出来たのですが、無念です。(linuxはできなかった)
なんかいい本ありますか。
よろしくお願いします。
413: 2009/06/25(木)07:24 ID:??? AAS
本ではないが、そんな君にNetBeans(とチュートリアル)。
414: 2009/06/25(木)21:57 ID:??? AAS
初心者でWebやるなら、NetBeansは必須だな
415: 2009/06/25(木)22:13 ID:??? AAS
むしろ初心者はテキストエディタだろ
416: 2009/06/26(金)07:34 ID:??? AAS
おいおい本気でいってるのか?Webを初心者がテキストエディタでやるとか。
417: 2009/06/26(金)07:35 ID:??? AAS
「web.xmlも自分で書いて動きを確認」というのは、サーブレット理解してからで十分だ。初心者がやることじゃない。
418: 2009/06/28(日)19:33 ID:??? AAS
ひとつ質問いいですかな。
今、yahoo知恵袋のようなものを作ってるのだが、
今まで登録された質問一覧等からジャンルごとに質問を絞り込みたい場合、
jspで作成した検索ページでジャンルを選択&絞り込むボタンをクリック
→サーブレットを経由して再び検索ページへ
→選択されたジャンルと同じジャンルの質問を表示する
という流れでいいんだろうか。
419
(1): 2009/06/28(日)22:18 ID:??? AAS
Ajaxでやれば?
420
(1): 2009/06/28(日)22:37 ID:??? AAS
うんそれならAjaxでいいと思うw
421
(1): 2009/06/28(日)22:54 ID:??? AAS
>>419&>>420
いや、実はこれ学校の課題でね。
JSPでやれって言われちゃってるんだ。Ajaxはよく知らない。
422: 2009/06/28(日)22:58 ID:??? AAS
学生なら自分で考えなさい・・・。
423: 2009/06/29(月)05:18 ID:??? AAS
学校の課題を2chで聞くとは
そしてそれを悪びれもしないとは
424: 2009/06/29(月)07:24 ID:??? AAS
>>421
AJAXをJSPでやればいい。
425
(2): 2009/07/19(日)05:36 ID:ERUutZbL(1) AAS
WebProg 初心者の質問 Part19から来ました。なかなか回答が得られないので。 
cent os5でのjsp+jdbcに関する質問です。
yumでmysqlをインストールして、phpを動作させています。
今度はjsp+jdbcをやったところ
org.apache.tomcat.dbcp.dbcp.SQLNestedExceptionエラーがでました。
これってyumだから?ちなみにwindowsはちゃんと起動しています。
その後外部リンク:d.hatena.ne.jp
省6
426: 2009/07/20(月)07:31 ID:cWJFYFo4(1) AAS
>>425
ログ
427: 425です。 [age] 2009/07/21(火)03:44 ID:??? AAS
ログ見て調べてもわかんない。
yumでやっている人いないみたいで。
だれかやっている人いませんか?
外部リンク[rar]:gichioka.web.fc2.com
にログを記載したので、わかった方はここのサイトに載っているよ
とかこうすればいいんだよっとか教えてください。
よろしくお願いします。
428: 425です。 2009/07/21(火)05:01 ID:phgLL3Te(1/2) AAS
あと外部リンク[rar]:gichioka.web.fc2.com
はコピーしてURLを張り付けてください。
直リンではエラーになります。
よろしくお願いします。
429: 2009/07/21(火)07:42 ID:??? AAS
Connection timed outってバッチリ書いてあるジャマイカ。
DBが起動していないとか、
物理的にネットワークが切れているとか。

これぐらいわからないとヤバイぞ。
アタマ悪すぎ。やめたら?
430: 425です。 2009/07/21(火)17:30 ID:phgLL3Te(2/2) AAS
Connection timed outもぐぐったのですが、
DBが起動しています。

物理的にネットワークが切れているとか。
これはわかりません。どうやったら調べられるでしょうか。

自分もいやになります。アタマは悪いと思います。
教えて君ですみませんが、教えてもらえますか?
431: 425です。 2009/07/22(水)04:03 ID:1w7Kq6hK(1/3) AAS
425の設定を参考にしたのは
外部リンク:d.hatena.ne.jp
です。>>425外部リンク:d.hatena.ne.jp
ではエラーがでます。
すいません。
いろいろ調べましたがyumからの方法が載っているのはこのサイト
だけで、うまく設定ができません。この通りに設定しているのに。
省3
432: 425です。 2009/07/22(水)04:09 ID:1w7Kq6hK(2/3) AAS
追記です。
環境ファイルは外部リンク:d.hatena.ne.jp
と一緒です。
もしこの情報がほしいとかここはどうしているなどありましたら、
情報は表示しますので、教えて君ですみませんがお願いします。
433
(2): 2009/07/22(水)23:35 ID:1w7Kq6hK(3/3) AAS
今日は今帰った。
会社でも2ちゃん見ているが、カキコなかった?
難しいのかな?会社で今日javaでMVCでプログラム
を作ったよ。
独習サーバーサイドjavaとJSP&サーブレットサンプル集を見ながら
社長が実務で使えそう?って聞くから。
自分の力量では難しいですね。と答えた。
省9
434
(1): 2009/07/23(木)04:37 ID:??? AAS
まず、JavaやServlet以前に、システムを組むことを勉強しないといけないだろうけど、433の会社では難しいだろう。
433は、今の環境でプログラムを勉強してから転職を考えることを勧める
435
(2): 2009/07/24(金)19:03 ID:64CDr04o(1) AAS
>>433
解決したんかな?
>>>org.apache.tomcat.dbcp.dbcp.SQLNestedExceptionエラーがでました。

これでググったの?
このメッセージは、コネクションプーリングのエラーだから、接続方法とか確認。
JDBCの接続って、JAVAソース上でドライバーをロードしてから、うんたらかんたらっていうのと
接続までをさーばー側で行い、解放しないで使い回すっていうのとある、大雑把だけど。
省4
436: 433=425です。 2009/07/25(土)01:41 ID:aVCACnqR(1/9) AAS
425です。昨日返事できずに申しわけない。
>>433へ転職したいです。今日も一人で社長と談話していました。
>>435
yumからだと難しいですね。
yum mysql jdbcとかでググッたりしたんだけど
みんなちゃんとインストールからやっていて、そっちは自分でも
できたのですが、yumとなると資料がなくて。絞り込めません。
省1
437
(1): 433=425です。 2009/07/25(土)01:53 ID:aVCACnqR(2/9) AAS
linux上でも一からイントールでyum使わなかったらできました。
yumじゃあだめなのかな?
今日社長と会議。誰から聞いたかしらないが、javaができたほうが
いいとのことで、なぜyumで作ったmysqlに接続できないんだ。
と怒られた。あんたが調べろよって言いたかったが、言えない。
今後javaチームを作るらしい。大規模な開発のときに役立てるんだと。
後tomcatとapacheの連携をしてポート8080番がみられなくする
省12
438
(1): 2009/07/25(土)03:36 ID:??? AAS
>>437
435だけど

YUMなんか・・・・・メンテできないことを、社長に主張したら?

自分が言ったことは、YUMとかソースからインストールとかの問題じゃないんだけどね。

それに、APACHE+TOMCATなんて、デバッグにしか使わないよ、普通。
439
(1): 2009/07/25(土)03:48 ID:??? AAS
>後tomcatとapacheの連携をしてポート8080番がみられなくする
>方法も会議で取り上げた。そしてそうするとPHPが使えなくなります。

これ、なんでPHPが使えなくなるって言っているか不明だが
通常、8080を隠蔽するのと、PHP稼動とは、話が違うよ。

この辺がわかっていないっていうことは、きちんと1から勉強したほうがいいよね。

なんか、社長も社長だけど・・・・。

過去レスで言ったけど、JAVAアプリで接続できるのが、最初。
440: 433=425です。 2009/07/25(土)05:11 ID:aVCACnqR(3/9) AAS
>>438
APACHE+TOMCATなんて、デバッグにしか使わないよ、普通。
そうなの?知らなかった。どうするよ。これ。
え?だって本だと本だと。
>>439
JAVAアプリで接続できるのが、最初。 了解です。

8080を隠蔽するのと、PHP稼動とは、話が違うよ。
省1
441: 433=425です。 2009/07/25(土)05:24 ID:aVCACnqR(4/9) AAS
後自分はjsp+servlet+javabeansでプログラムをやろうと
思っている。
これに関する本は何度か読んだ。
昔javaをやっていたからまあ、データベースの接続でこんなに
戸惑うとは思っていなかった。
後yumでjavaアプリはつながらなかった。
なにから始めたらいいのかな?
442: 433=425です。 2009/07/25(土)05:26 ID:aVCACnqR(5/9) AAS
そもそもデザイナーはjavaには手を出さずにphpだけやっていれば
いいのかな?って思ってきた
443: 2009/07/25(土)05:30 ID:aVCACnqR(6/9) AAS
javaが難しい。難しいよjava
444: 2009/07/25(土)16:42 ID:RuZuDuS0(1/2) AAS
おいおい、JAVA経験者なの?それで、接続できないの?
あのさ、根本的なことに理解を深めないといけないようですね。
淡白だなぁ、プログラマじゃないみたい。

1.JAVAアプリでつながらなかった
→おーーい、それだけかよwww それで終わったら、なんにもならないでしょ?
そこを追求していかないと・・・・・・・・・。
エラーメッセージを辿るのは、JAVA以前の問題でしょ?
省2
445
(1): 433=425です。 2009/07/25(土)17:06 ID:aVCACnqR(7/9) AAS
経験者ではあるけど.....
すいません。
勉強しなおします。
がんばります。
yumにはこだわりません。
JAVAアプリメッセージエラーからたどってみようと思います
446: 433=425です。 2009/07/25(土)17:11 ID:aVCACnqR(8/9) AAS
聞く人がいないのがこんなにつらいとは思っていませんでした。
これぐらいできて当たり前のかもしれないが。
自分が自分がと思うとプレッシャーで。
胃が社長と会うたびにシクシク痛みます。
447: 2009/07/25(土)20:08 ID:RuZuDuS0(2/2) AAS
>>445
おいらは、postgresql使いだから、mysql入れていなかったのでYUMでインストールしたよ。

JAVAあぷりで
なにも問題なくSELECTできるけどね。
ソースだしてごらん。

AS経由は、自宅はAPACHE+TOMCATではないので。
448
(1): 433=425です。 2009/07/25(土)23:47 ID:aVCACnqR(9/9) AAS
外部リンク[zip]:gichioka.web.fc2.com
にUPしました。
これはJSP+Servletプログラミングのサンプルです。
あの質問ですが、mysqlでyumで接続の場合rootで入って
パスワード入力しますよね。
そのパスワードをかけばいいんですよね?
449: 2009/07/26(日)05:07 ID:??? AAS
>>448
>>mysqlでyumで接続の
これが意味わかんらんけど、お主のソースをDLして
ユーザ、パスワード、テーブル変更して、実行できたよ。

エラーメッセージだしてよ。

ソースをみると、mysql のコマンドラインは
mysql -D example -u root -p
省2
450
(1): 2009/07/26(日)16:22 ID:6hXhDcTe(1/2) AAS
あー間違えたかも。
あのyumの場合パスワード最初設定できるじゃないですか?
mysql -u root -p
enter password :mysql
でOK?
この場合
// データベース上のユーザ名
省4
451: 2009/07/26(日)17:14 ID:??? AAS
>>450
// データベース上のユーザ名
String user = "root";
// データベース上のパスワード
String password = "mysql";
-----------------------------
これで、シェルのコマンドラインで接続を確認して。
省1
452: 2009/07/26(日)18:01 ID:6hXhDcTe(2/2) AAS
了解やってみる。
ありがとう
453: 2009/07/31(金)02:43 ID:f7nn6Kbb(1) AAS
maxROWSをjspで何件ありましたってな感じで。
表示させたいのだが、どうやって表示させればいいの?
これについて載っているサイトやソースない?
454: 2009/07/31(金)23:31 ID:??? AAS
おいおい、普通にカウントして表示すればいいだろ
455: [age] 2009/08/01(土)01:23 ID:??? AAS
JSP+Servlet+Javabeansでいい本ない?
実践的な。でもわかりやすい。
ないんだよね。本がみんな古くて。
2001年とか。
456: 2009/08/01(土)04:03 ID:??? AAS
さすがに2001年は古いが、ネットで拾い読みしたほうがいいんじゃない?
っていうか、ネットでいくらでも出てくるだろw
457: [age] 2009/08/01(土)09:56 ID:??? AAS
本で読みたいんだ。
検索しても実践的なことはあんまりでてこないし
458: [age] 2009/08/01(土)10:43 ID:??? AAS
もうJSP+Servlet+Javabeansはすたれているのかな?
つーか最近思ったのだが、一人で作り、構築するなら
JSPだけでもよいよね?
459: 2009/08/01(土)11:34 ID:??? AAS
JSPと、足りなければタグ定義だな。なんだかんだでそれが一番ラク
JSFやBeansはイラネ。たまーに素のサーブレットは書くけどね
460: 2009/08/01(土)11:40 ID:snaBfBhI(1) AAS
そうかなぁ・・・。
逆引きの本はよくみてる。

JSPのみで可能だよ。
自分は、自宅でシステム作成しているけど、JSPだけだとスクリプトレット(=JAVA)できたなくなる。
エンハンスとかで書き直している(サーブレット)。
お金頂いているわけじゃないから、きちんとMVCにする必要はないけどね。
1-
あと 123 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s