千葉雅也75 (472レス)
1-

1: 06/05(木)12:24 ID:0(1/472) AAS
前スレ
千葉雅也67
2chスレ:philo
千葉雅也68
2chスレ:philo
千葉雅也69
2chスレ:philo
省10
392: 09/15(月)20:46 ID:0(392/472) AAS
【容疑認める】女子中学生に性的行為疑い、歯科医の男を逮捕 母親が男の車に乗り込む姿目撃

男はSNSで中学生と知り合ったという。中学生の親が、中学生が外出して男の車に乗り込むのを目撃。不審に思って周辺を探し、コインパーキングにいるところを発見して通報した。
393
(1): 09/16(火)00:17 ID:0(393/472) AAS
>>383
ネット民諸君にはとても信じられないことだろうが、俺のリアルの友達には、ナチスドイツが迫害したのが黒人だと思ってる人間すらいる。そいつと普通にスタバとか行く。
394
(1): 09/16(火)00:20 ID:0(394/472) AAS
>>393
なんかざっくり、人類史において差別ってものが昔あってその加害者の代表名がナチスで、被害者の代表名が黒人なのでそいつの頭の中ではナチスが黒人を迫害したことになってるらしくて、
395
(3): 09/16(火)00:30 ID:0(395/472) AAS
>>394
そりゃ、柴田みたいに、自身の共感能力の欠如を過度にアピールする類の人も解る。私は共感能力がこんなに欠如しているんですってツイートばかりしている彫刻家もいるだろうよ。
396: 09/16(火)00:44 ID:0(396/472) AAS
>>395
それさ、単に社会性がない人のことだよね。
397
(1): 09/16(火)00:45 ID:0(397/472) AAS
>>395
それさ、単に社会性がない人のことだよね。
398: 09/16(火)00:48 ID:0(398/472) AAS
>>397
現実に適応出来ないほどの自分を持ってるのって、別に悪いことではないはずなのだが、現実ってそれを許さないよね。
399: 09/16(火)12:14 ID:0(399/472) AAS
「Intra-ethnic Othering(同民族内の他者化)」とか「エスニック・ディスタンシング」と呼ぶ。欧州でも中東でも、本当に世界中でよくある現象。

その国を少しでも批判すれば「出てけ」と言うタイプの人たち。血統意識の強い国であれば、絶対に同化などされないにのに、同化されようと努める。
400: 09/16(火)12:23 ID:0(400/472) AAS
史上初の女性総理大臣が高市早苗とか、真っ平ごめん
401: 09/16(火)20:16 ID:0(401/472) AAS
【通報】「女の子と話したかった」所持金14円でメイドカフェに7時間滞在、35歳男を逮捕

男は代金を支払う意思も能力もないのに酒類やサービスなどの提供(代金合計1万7600円相当)を受けた疑い。約7時間にわたり、酒の飲み放題などを頼んでいたという。
402: 09/16(火)20:25 ID:0(402/472) AAS
強度行動障害を自宅で看るとか、慢性疾患の薬を保険適応外にするとか、高額医療見直しとか、コロナの薬(ゾコーバ等)の公費負担終了とか、私立高校の無償化するのに通信制には補助しないとか、給食は自治体任せのくせに社食には補助出すとか、都合よく自助に求めるなら税金の徴収しないで欲しい。
403: 09/17(水)06:54 ID:0(403/472) AAS
政府による言論弾圧とか赤狩りは人類史の汚点だと思ってたけど、今でもそれを求め、それを喜び、それに加担する人がいるから、また繰り返すんだな。
404: 09/17(水)06:56 ID:0(404/472) AAS
オタクが「ポリコレ」と揶揄するものって大体「自分達の嫌だと思う要素」をただポリコレと呼称してるだけで、表現の自由を大義名分を得て叩いてるのだけど、そいつらっていざクリエイター側が自主的にその「ポリコレ」をもとに作品を作ってるとバグって作品やクリエイター叩き出すんだよね
405: 09/17(水)06:57 ID:0(405/472) AAS
晋さんの時に既にやってたけどな。マスコミアンコン
406: 09/17(水)06:59 ID:0(406/472) AAS
神谷宗幣とか立花孝志とかへずまりゅうとか、アホの妄言に対して「一理ある」みたいに扱ってきたメディアにも問題があるんだよな。「アホがまたバカなこと言ってやがる笑」と徹底的に笑い者にしてこなかったから、社会がどんどんアホに汚染されていくんだよ。
407: 09/17(水)07:01 ID:0(407/472) AAS
文藝春秋+での神谷宗幣のトーク。高い倫理感を持った哲人政治を目指す、みたいなことをドヤ顔で語るが、それは神谷宗幣含め参政党の連中と最もかけ離れた、対極にあるもの。グローバリズムで社会が劣化したとも言っているが、参政党なんざ、社会の劣化の象徴でしかない。
408: 09/17(水)20:32 ID:0(408/472) AAS
児相の夜間指導員、研修わずか30分 横浜市が改善へ 盗撮事件受け

横浜市の児童相談所で夜間指導員が就労する際の研修が勤務初日の30分程度にとどまり、ほぼ行われていなかったことが判明しました。市内の児相では、一時保護された男児の尻を盗撮する事件が起きています。
409: 09/17(水)22:04 ID:0(409/472) AAS
別にアベノミクスは失敗してはいないのよね。

あれは元々日本人の生活を犠牲に輸出を伸ばす、いわば一般庶民から輸出型大企業への補助金を出し、代わりに庶民は外国人観光客のおこぼれでも貰って生きろって政策だから、むしろこれ以上無いくらい完璧に成功してる。

なのに何故か当時それを支持してた人達がいま生活が苦しくなって自民党に怒って参政党とかにいったことが謎だよ。
貴方たちが支持した政党はいってた通り仕事を完璧にこなしたのに。
何で今になって怒ってんのさ。
お前らは被害者じゃなく他の日本人を貧しくした加害者だろうが。
410: 09/18(木)00:20 ID:0(410/472) AAS
>>395
誰とは言わないが、学者でもない言論人がSNSで好き勝手言う世の中になったのはどうでもいいが、書くことにおいてデュープロセスと哲学の文脈の使い分けくらいは自分の中で線引きしといたほうがよくて、なんでこれが必要かというと、
411: 09/18(木)05:29 ID:0(411/472) AAS
枠打ったから反ワク党に厳しいだけ
ポジト、自分語りばっかりやなこの人
412: 09/18(木)05:29 ID:0(412/472) AAS
枠打ったから反ワク党に厳しいだけ
ポジト、自分語りばっかりやなこの人
413: 09/18(木)20:54 ID:0(413/472) AAS
教室にカメラ、「女児下着に興味」 容疑で小学校教諭逮捕―愛知県警

児童が机の裏側に貼り付けられたカメラを見つけ、保護者に相談して発覚しました。
414: 09/18(木)21:04 ID:0(414/472) AAS
産業がダメになって、経済がズタボロになって、国力が衰退して、円が大暴落して、日本が安い国になった。だから外国人が殺到しているのに、政府もマスコミもインバウンドがおめでたいことのように言う。これほどバカな国は世界中探しても他にない。
415: 09/18(木)23:46 ID:0(415/472) AAS
オタクが「ポリコレ」と揶揄するものって大体「自分達の嫌だと思う要素」をただポリコレと呼称してるだけで、表現の自由を大
義名分を得て叩いてるのだけど、そいつらっていざクリエイター側が自主的にその「ポリコレ」をもとに作品を作ってるとバグって作品やクリエイター叩き出すんだよね
416: 09/18(木)23:57 ID:0(416/472) AAS
工藤顕太って人の「ラカンと哲学者たち」って本を最近、便所に常設している。大体、文字通り糞の役にもたたない数多のラカン解説本ってシェーマLの解説とかから導入するんだが、デカルトのコギトから解説してるのは良い。
417: 09/18(木)23:57 ID:0(417/472) AAS
工藤顕太って人の「ラカンと哲学者たち」って本を最近、便所に常設している。大体、文字通り糞の役にもたたない数多のラカン解説本ってシェーマLの解説とかから導入するんだが、デカルトのコギトから解説してるのは良い。
418
(1): 09/19(金)00:02 ID:0(418/472) AAS
弱男は哲学の研究なんてせず男に快楽を与える研究をすべき
その方が真摯に哲学してるとまで言える
男もチンポの快楽に溺れて良い
419: 09/19(金)00:07 ID:0(419/472) AAS
いいんだけど、ここまで事細かに解説しないとなんの話してるのか解らない人向けのアンチョコ本だよね。
420: 09/19(金)00:16 ID:0(420/472) AAS
>>418
どんなにファロセントリズムが真実であろうと、それに準ずる者になってしまうと観察対象なので、私、基本的に否定が足場なんだよね。
421: 09/19(金)08:30 ID:0(421/472) AAS
産業がダメになって、経済がズタボロになって、国力が衰退して、円が大暴落して、日
本が安い国になった。だから外国人が殺到しているのに、政府もマスコミもインバウンドがおめでたいことのように言う。これほどバカな国は世界中探しても他にない。
422: 09/19(金)10:18 ID:0(422/472) AAS
徴兵制によらない雇用確保だよ。創出されるのは、不安定雇用ばかりだけどね。
でも、兵隊さんごっこで隔離されて日々、訓練ばかりさせられるのよりはましだろう。
国内の市場で行われる労働ダンピングだから、貿易摩擦を引き起こして制裁の対象になる可能性も低いし。
423: 09/19(金)20:21 ID:0(423/472) AAS
しかし、アメリカがバトラーを手放すとなったら、フランスがヴィトンを手放すようなものじゃないの、とか、擁護なのか皮肉なのかわからないことをとりあえず思いつく。

その国の為政者がどんなに嫌っていようとも、国際的に文化的フェイムが極めて高い人物を囲っておくことは、国家戦略として最も優先されるべきことのひとつでしょう。
424: 09/19(金)21:21 ID:0(424/472) AAS
口紅たっぷりのごつい体格…

なんぞこれ?
425
(1): 09/19(金)21:39 ID:0(425/472) AAS
しかし、世界はなぜこんなことになってしまったのか。やはりコロナの数年は大きかったと思う。あれはとにかくとんでもない世界史的期間だった。終わったわけではないが。

コロナで商売が成り立たなくなり、明暗が分かれるということが大規模に起きた。それはその後の分断にとって非常に大きなことだったと思う。
426
(1): 09/19(金)23:34 ID:0(426/472) AAS
>>425
これは「世界」のどこを指しての発言なのか解らないけど、人々の消費行動と労働力の話なんだろうな。ワイは仕事で大量の塩を扱ってるんだが、たしかにコロナで需要が減り→ロシアによるウクライナ侵攻で海路が塞がれたため輸送コストが上昇→必需品種の塩の値段が三倍に、ってのを経験したが
427: 09/19(金)23:41 ID:0(427/472) AAS
>>426
でもなんというか、内心この程度で済んだのか、って感じである。しかし千葉の言う「世界」となるとドゥルーズ的な世界の見方なんだろうから、コロナで、なにか世界が揺さぶられたんだろうな。
428: 09/20(土)12:52 ID:0(428/472) AAS
高市さんの取り柄は「話がわかりやすい」ことですね。ある程度の支持者が集まるのは理解できます。但し「本質的に経済・財政が分かっていない」というのが最大の問題です。

外交・安保でも「話がわかりやすい」分だけ単純化されすぎていて、方々で矛盾を露呈しそうなことが危惧されます。やはり「避けるべき選択肢」です。
429: 09/20(土)20:42 ID:0(429/472) AAS
しかし、世界情勢ということでいえば、物心ついてから今が一番ひどいと思う。
430: 09/21(日)12:05 ID:0(430/472) AAS
「外国人は出て行け!ただし日本にとって良い外国人だけは別♡」と日本人が叫び出した時に、日本から離れるのは、良い外国人だけだと思うなー。悪い人は国籍関係なくそんなもん気にも留めないでしょう。
431: 09/21(日)12:59 ID:0(431/472) AAS
安田菜津紀さん

「かつて高市さんがさもしい顔をして貰えるものは貰おうとか、少しでも弱者のふりをして得をしようというそういう国民ばかりになったら日本は滅びると仰ったことがあるんですけれど、そういう態度の為政者ばかりになったときこそ、社会って滅びると思うんですよ

それぞれの主張が確かにぼんやりして見えにくくはあるんですけど、脆弱な立場の人たちにどんな態度をとるのか?ってところに、その政治家の最も本質的なところ現れると思うので、そこも含めて総裁選を見ていかなければなと思います」
432: 09/21(日)15:43 ID:0(432/472) AAS
【悲報】高市さん、庶民にも金融所得課税❗

>高市氏は年間50万円以上の金融所得に課す税率を20%から30%へ引き上げる案を掲げる。

たった50万から30%課税とかふざけんな
433: 09/21(日)16:16 ID:0(433/472) AAS
産経新聞ってなんかもう極右壺メディアなところを隠してないというか、あけすけに極右なのすごいね。
434: 09/21(日)16:19 ID:0(434/472) AAS
「アニメに思想持ちは要らない」みたいなことを言っている人が恐ろしいのは、「自分は思想持ちではない」「自分のそれは思想ではない」と本気で考えているところです。自分は無思想だと思い込んでいるから、他人の「思想」が許せない。無思想を気取る人間ほど、不寛容に陥りがちなのです。
435
(1): 09/21(日)23:32 ID:0(435/472) AAS
柴田がいつもの調子でエロスとタナトスは人間の祭りだとか、カルピスを原液でイッキ飲みして得意になってるガキみたいなことを言っているがまぁそれはいいとして、今日久々に地元の飲み屋で割った酒を飲んでみてちょっと疑問に思ったことがあった。
436
(1): 09/21(日)23:40 ID:0(436/472) AAS
>>435
なんか、全てが正直なのである。牡蠣の店だったのだが、QR決済で、デュワーズのハイボールがなんというか、本当にデュワーズのハイボールって感じで、お通しの焼き牡蠣の握りも、生牡蠣も本当にそのまんまで、ここまで商品紹介の通りだと、逆になんかデジタル感がある。
437: 09/21(日)23:51 ID:0(437/472) AAS
2010年の自民党が公約(政策集)で
「政治家が違法行為を秘書に責任転嫁し逃れることのないよう、政治家の監
督責任を強化します」
と掲げたが

2012年、安倍さんが自民党総裁になった後の公約では、綺麗さっぱり消えてなくなったのだった
こうして安倍さん含め「秘書が勝手に」連発へ
めでたしめでたし
438
(1): 09/21(日)23:54 ID:0(438/472) AAS
>>436
牡蠣に関しては、ワイは本家が松島の人間なので本当は一家訓あるんだが、食に関してのスノビズムって間口が広い分だけ猥雑で面倒なので語らない。朝市と同列の経営店であることを差っ引いても、美味しい牡蠣だったし、酒もちゃんとしてたとだけ言っておく。
439
(1): 09/22(月)00:00 ID:0(439/472) AAS
>>438
なにが問題なのかって、このくらいの店がワイ程度の収入の人間でフラっと立ち寄れるそのデジタルさである。
これって多分、先ずQRコードでメニューを開き注文するってのがアレである。
440
(1): 09/22(月)00:05 ID:0(440/472) AAS
>>439
なんかほんの数年前まで、飲食店でテーブルに置かれてるQRコードを読み取って注文するのって、(東北の田舎住みのワイにとって)イオンモールの中の飲食店で親族と集まるときにやることだったんだが、QR決済ってのが横丁の店にまで及んでるのは、ちょっと驚く。
441
(1): 09/22(月)00:11 ID:0(441/472) AAS
>>440
これだと、ボッタクリが出来ないのではないか?
442
(1): 09/22(月)00:18 ID:0(442/472) AAS
>>441
都市部で趣味丸出しの飲食店や雑貨屋みたいな、どう考えても採算が合わないような店をやってるのってだいたい地主さんの家系の人で、我々一般人はその人のお眼鏡に合うかってのが所謂「常連さん」になれるかどうか?ってのが横丁揺るぎないの理のはずなんだが、
443
(1): 09/22(月)00:22 ID:0(443/472) AAS
>>442
こういうところにQR決済とかが入ってくるのってどうなんだろう?
444: 09/22(月)18:10 ID:0(444/472) AAS
日本の「保守」がずっと違和感あるのは、

フランスの保守は第五共和制憲法を守るし、
アメリカの保守は建国の理念と憲法を神聖視。
イギリスの保守も、制度と伝統の継承が基本。

でも日本の「保守」は
「憲法は押し付けだから変える」
「戦後の価値観は一度壊す」と言う。
省11
445
(1): 09/23(火)23:43 ID:0(445/472) AAS
>>443
なんか話がズレたんだが、エロスとタナトスの話である。エロスとタナトスが人間の祭りってのは時代錯誤の芸術家か精神分析の当事者か、それか若者に限った話である。
446
(1): 09/23(火)23:54 ID:0(446/472) AAS
>>445
エロスとタナトスはそもそも対局的なものでも、相対的なものではない。人が産まれてきた原因と、いずれその人が死ぬことくらい、全く関係のない二つの事柄である。
447
(1): 09/24(水)00:07 ID:0(447/472) AAS
>>446
そんでなんで俺は飲み屋でQRコード決済が問題なのかの話をし始めたんだっけ?
そう、ワイが20歳前後の頃、実家住まいだったワイは割の良いバイト代の、そのほとんどを遊びに使えてて、その頃にエロスとタナトス(笑)を経験している最中であった。
448
(1): 09/24(水)00:14 ID:0(448/472) AAS
>>447
その頃、土曜日の夜になると本当に起きたときあの世てもしょうがないくらいに飲んでた頃は、エロスって勝手にその辺にあって、タナトスなんてどこにもなかったけどね。
449: 09/24(水)23:51 ID:0(449/472) AAS
>>448
地元って、ただその街のある角を曲がるだけで、その角だけで何重にも折り畳まれた無意味な記憶がある。
450
(1): 09/25(木)00:12 ID:0(450/472) AAS
その角を最初に曲がったのが幼いころ母に手を引かれてだったことを忘れていて、何百回もそこを通ったのに、十年後にクソみたいな友人と飲み疲れて倒れ込んで、そのなんでもない街角の意味が更新されるのって、なんかそこがセーブポイントみたいである。
451
(1): 09/25(木)00:17 ID:0(451/472) AAS
>>450
でもゲームのセーブポイントと違うのは、そこで昔の無意味な記憶と、そのときの無意味な経験が意味もなく結びついて、それがたまたまその場所だったってだけで、ワイは当時から別に強くはなってはいない。
ワイの中で、その街角の情報が多くなっただけである。
452: 09/25(木)00:35 ID:0(452/472) AAS
>>451
これ前も書いたかもなんだが、千葉がマツタクの説明するキルケゴールの宮廷愛を嫌だって言ってたが、キルケゴールに限らず人が人を愛することの不条理さは、ナルシシズムと不可分であり、恋をしているときは宮廷の庭の葉っぱの色にすら敏感になるものである。
453: 09/25(木)12:16 ID:0(453/472) AAS
日本の「保守」がずっと違和感あるのは、

フランスの保守は第五共和制憲法を守るし、
アメリカの保守は建国の理念と憲法を神聖視。
イギリスの保守も、制度と伝統の継承が基本。

でも日本の「保守」は
「憲法は押し付けだから変える」
「戦後の価値観は一度壊す」と言う。
省10
454: 09/27(土)20:55 ID:0(454/472) AAS
42歳独身女性の前橋市長が既婚男性職員とラブホ密会を重ね10回以上。叱らないで欲しい、市長だってイタし盛りのお年頃、「欲しくて欲しくて我慢できない」は"人間だもの"。別に公約に「ラブホでSEXはイタしません」と偽った訳でない。どんなラブホをご愛用かと「前橋の地域起こし」に貢献したのだから
455
(1): 09/27(土)23:44 ID:0(455/472) AAS
柴田の最近のツイート、リツイートの、ミソジニストやミサンドリストの連帯っては、端的に特定の属性への嫌悪感での集まりって点でレイシズムだからよくないと読んでいいのだろうか?
456
(2): 09/27(土)23:50 ID:0(456/472) AAS
>>455
であればなんだが、ここまでは柴田がなにに引っ掛かってることに共感できるんだが、そこからなぜか柴田は過剰なミサンドリーを表現する女性たち自身の属性が気になるとか言いだす。
457
(1): 09/27(土)23:57 ID:0(457/472) AAS
>>456
広い意味での性産業に従事している女性が、性産業に従事していない女性よりも多くミサンドリーを表明するのなんてそりゃそうだろとしか思えない。どんな仕事だってだいたい扱ってる商品や取引先や顧客ってのにはその嫌な面を日常的に見るし、それの文句を匿名でネットにぶちまけるようになってぼちぼち三十年くらいになる。
458: 09/28(日)00:00 ID:0(458/472) AAS
日本「世襲が最強です。同調圧力凄いです。権威主義です」👈この国が民主主義(欧米ブルーチーム)の仲間のふりをしている理由
459
(1): 09/28(日)00:08 ID:0(459/472) AAS
>>457
んでね、柴田が引用していたツイートに、こういうヘイターはだいたい過去に自尊心を激しく傷付けられた人がやってるだかなんだかってのがあったんだが、もうTwitterって過去に自尊心を一回(たったの一回だよ?)激しく傷付けられたことが、いいして歳まだなんか問題だと思ってる人々の琴線に響くツールなんだよね。
460
(1): 09/28(日)00:21 ID:0(460/472) AAS
>>459
いい歳して、の誤字ですね。すみません。
でもね、「自尊心」が激しく傷付けられた人がネットや、ネット由来のイベントやらでヘイターの集まりみたいになる現代のような現象があったら、現在の日本程度の知的水準においてすらある程度賢い人は「自尊心」そのものを疑う。
461: 09/28(日)00:33 ID:0(461/472) AAS
>>460
なんかね自尊心ってすごく今悪いポジションにあるワードで、先ず福祉を連想させる。障害者は自尊心を表現できない。
462: 09/28(日)06:45 ID:0(462/472) AAS
#高市いらん
#高市いらん
#高市いらん

大事なことなので3回言いました。

#高市早苗は絶対にダメ
#高市早苗は平気で嘘をつく
463
(1): 09/29(月)23:57 ID:0(463/472) AAS
>>456
これはミソジニー、ミサンドリーに限らず「リアル」で集合している勢力なのか、「ネット」で集合している集団なのかの、それらがマイノリティなのかマジョリティなのかっていう環境的な問題ではなく、誰しもの中に多かれ少なかれ差別に向かってしまう心理的なベクトルってあって、
464
(1): 09/29(月)23:59 ID:0(464/472) AAS
>>463
それを増長するチャンネルがあって、そこにだらしなくもたれかかってしまうような人達の弱さこそが問題なのだと、ちゃんとした左翼はずっとそう言っている。
465
(1): 09/30(火)00:11 ID:0(465/472) AAS
>>464
ちゃんとした左翼ってのはじゃあ誰のことだ、と聞かれると難しいんだけど。ワイは右翼、左翼ってワードはフランス革命に基づいて用いている、とだけ言っておく。
466
(2): 09/30(火)00:15 ID:0(466/472) AAS
>>465
自分語りだが先週から家の模様替えをしていて、買ったきりまだ読んでなかった本(ジジェクの戦時から目覚めよ、とか)を朝にウンコしながら読むために便所に移動したりしていて、色んな郵便物の中に、ワイの名前だけ書かれてる黄ばんだ封筒があって
467
(1): 09/30(火)00:21 ID:0(467/472) AAS
>>466
なにかと思ったら数年前にclpにクラファンしたときの返礼の手紙であった。
んで、開いて読んでみた。
468
(2): 09/30(火)00:34 ID:0(468/472) AAS
>>467
なんか大事そうな部分だけ抜き取るが、パブリック=公共はいつもオープンであると同時にコモンセンス=良識を持つことが大切だと今野勉さんが言ってたんだと。
469: 09/30(火)00:41 ID:0(469/472) AAS
>>468
今野さんは元TBS局員でテレビマンユニオンの創設者の一人らしい。知らんけど。
470: 09/30(火)00:54 ID:0(470/472) AAS
>>468
これ、柴田英里とかが噛みつきたくてしょうがないやつだよね。
471: 09/30(火)06:58 ID:0(471/472) AAS
日本も参政党とか高市さんなんかに喝采を送ってると、しれっとメディア統制社会に真っ逆さまなのでご用心。ナチスも国民に歓迎されて言論統制社会に「自ら」なったのだから。

アメリカ人だって、ほんの数年前はまさか自分たちがこんなディストピアに生きるとは夢にも思ってなかっただろう。
472: 09/30(火)10:00 ID:0(472/472) AAS
>>466
冒頭クソワロタ。今更何言ってるんだ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.196s*