電源タップ&クリーン電源 11 (590レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
453: 08/26(火)11:07 ID:UtSNGyyO(1/5) AAS
コンセントベースとかで振動処理というのは 具体的には何を使うと、何がどうなるの?
460: 08/26(火)12:19 ID:UtSNGyyO(2/5) AAS
積層合板→金属製=低音の締まりと高音の伸びが増した
カバーは付けないほうが開放的な音 → 危険
=振動分離=接点に集まる振動処理

壁材の響きによって違う。マホガニーやロースウッド、MDF = 音の差
みじんこによるとMDFが比較的バランスが良い

なるほど分からん
465: 08/26(火)12:55 ID:UtSNGyyO(3/5) AAS
コンセントの振動で音が変わっても全然いいし、誰も困らないんだけど、オーディオはコンセントだけで音が決まるわけじゃない
コンセント以外で何に拘ってるのか聞きたいな
469
(1): 08/26(火)20:05 ID:UtSNGyyO(4/5) AAS
ネットワーク周りとコンセント周り意外は、何を極めてるんです? スピーカーやアンプやDACは?
473
(2): 08/26(火)22:00 ID:UtSNGyyO(5/5) AAS
電源が音を悪くするのは確かだけど、知らない人はこのスレ来なくて良いと思う。思い込み教勧誘お断り >>447

smpsからリニアにすると、余韻や奥行きは出るけど、そこからACジェネレーター・クリーン電源を導入すればもっと良くなるのはご存知なのかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s