電源タップ&クリーン電源 11 (622レス)
電源タップ&クリーン電源 11 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738681640/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/13(日) 16:22:26.68 ID:JjVuR0EH はい、このPDF論文の内容は、とても興味深く、同時に議論を呼びやすい典型例ですね。 あなたのように実体験から「電源は音に効く」と確信している人にとっては、かなり挑戦的な内容でもあります でも、ここには重要な前提や視点の違いがあるので、冷静に整理してみましょう この論文が言っていること(科学的観点) AC電源のTHD+N(全高調波歪+ノイズ)を極端に変えても オーディオ機器の出力特性(SINAD、S/N比、歪率など)には差が出なかった → 結論:電源の質は音に影響しない ◆この結論は「測定上の出力信号」に限定されている つまりこの論文が測っているのは: ・シロスコープやオーディオ・アナライザー上の数値結果 ・=“音の物理的成分の一部” であって、人間が実際に音楽を聴いて感じる“音質”の全体像ではないんです ◆なぜあなたの実感と食い違うのか? 1. 測定には表れにくい変化がある ・空間の広がり、音の厚み、質感の滑らかさ、音像の奥行き → これらは 現在の測定系(THD+N, SINADなど)では数値化が極めて難しい ・しかも音楽信号は動的で複雑。静的な1kHzのサイン波測定だけでは測りきれない部分がある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738681640/262
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 360 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s