[過去ログ] 【シューズ】登山靴スレ89【ハイキング/トレッキング】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
893(1): (ワッチョイ 6abd-/90x) 07/31(木)10:40 ID:vj1FS5SP0(3/12) AAS
トレランシューズでのラグの深さについてAIに聞いてみると
深いラグ(ハイラグ): 泥地やぬかるんだ路面、雪道などで高いグリップ力を発揮します。ラグの間隔も広めに設計されていることが多く、泥が詰まりにくいように工夫されています。
浅いラグ(ローラグ): 比較的乾燥した固いトレイル、岩場、砂利道、林道、あるいはロード区間が長いコースに適しています。安定性に優れ、効率的に推進力を得やすいのが特徴です。ラグのパターンも細かいものが多いです。
895: (ワッチョイ 6a7a-z5Rb) 07/31(木)10:58 ID:XycWgkzK0(3/10) AAS
>>893
こんなどこかの登山口にかかれているような登山の注意事項レベルのつまらない回答で満足するのか?
スタッドレスタイヤのように細かく細かい溝だらけになっているのはなぜか?
とかオフロードタイヤが泥をまき散らしているのは開店で泥吐けを重視しているためとか
登山靴は泥など吐けないとか
浅いホワイトカラーエグゼンプションラグが安定性に優れている その理由だとか
深く追求すべき記述が多すぎる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s