【シューズ】登山靴スレ89【ハイキング/トレッキング】 (990レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
855(2): (ワッチョイ 1aa2-hgio) 07/30(水)15:00 ID:DOTWxcPD0(1/9) AAS
ジェイ・ブシャールさんのご意見(Google翻訳版)
外部リンク:www-backpacker-com.translate.goog
856(1): (ワッチョイ 1aa2-hgio) 07/30(水)15:05 ID:DOTWxcPD0(2/9) AAS
ゴム長さんの毎回同じ無限ループ質問だが
物によるし履く人の健脚度合いにもよる
マンサンダル代表の坂田満さんは裸足でハセツネや富士登山競走山頂コースを完走した方
この方ならあらゆる国内登山に靴はいらない
858(1): (ワッチョイ 1aa2-hgio) 07/30(水)15:11 ID:DOTWxcPD0(3/9) AAS
個人的意見では
ロードランシューズ派生のトレランシューズ→健脚さんによるフォアフットラン想定で拇趾球~小趾球部分が肉厚なミッドソールかつ、ソールの船底ロッカー構造で前へ転がりやすい
砂利道林道を走るにはスピード上げやすくて良いが、爪先で立ち込みする様な岩場、鎖場が間にあるコースだと船底構造が不安定でズリ落ちないか心配
クッション反発効かせたグニャグニャソールもデコボコ傾斜道だとバウンドの細かい揺れが不安定に繋がるかも
細かい揺れは関節周りの筋肉にも負荷を高めるので健脚じゃないと膝周り、足首後ろ(アキレス腱~脹脛)、を足裏を傷めるかも
860: (ワッチョイ 1aa2-hgio) 07/30(水)15:21 ID:DOTWxcPD0(4/9) AAS
足に悪いのは山道<アスファルト舗装路 という意味なら同意
特に踵に悪いはず
山道の小石や落ち枝は風化で角が取れて丸まっていやすいが、アスファルトだとダンプから落ちた砂利や瓶を轢いて粉砕したガラス破片がそのままだし
861(1): (ワッチョイ 1aa2-hgio) 07/30(水)15:24 ID:DOTWxcPD0(5/9) AAS
ホワイトカラーエグゼンプション → よくわからん横文字の代名詞として使うのがオッサン丸出し
文言が流行ったのもアベノミクス序盤で10年位前の話
862: (ワッチョイ 1aa2-hgio) 07/30(水)15:26 ID:DOTWxcPD0(6/9) AAS
横文字止めて管理職残業込み報酬制度と靴底厚さなら伝わるか
フォアフットランも止めて拇趾球走りと書くか
877: (ワッチョイ 1aa2-hgio) 07/30(水)16:58 ID:DOTWxcPD0(7/9) AAS
体重が重い人や荷物が重いとデコボコ上で動いた時に振子原理で揺れ幅、ブレ幅が大きくなるよな
体重重い人は日常的に慣れてるかもしれんが、重い荷物を背負った体重軽い人だとデコボコ上でバランス崩して足首捻るかもしれんね
880(1): (ワッチョイ 1aa2-hgio) 07/30(水)17:51 ID:DOTWxcPD0(8/9) AAS
AIにもよるがChat GPTは結構間違えてる
インターネット公開されてるサイトの情報を集約してるが、同じページに書いてある別の説明文を拾ってきたり、そもそもソース元と思われる記事が間違っていたりする
AIは膨大なGoogle検索結果を1文にまとめてくれるだけなのでご注意
887: (ワッチョイ 1aa2-hgio) 07/30(水)21:44 ID:DOTWxcPD0(9/9) AAS
>>886
合ってるから良いわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s