●山岳用軽量テント●87張り目 (877レス)
1-

1
(1): (ワッチョイ 7f9a-OcrC) 2024/03/13(水)12:13 ID:mSTquXhz0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●85張り目
2chスレ:out
省2
797: (ワッチョイ fb6f-CpCD) 07/02(水)20:38 ID:btNLj77d0(1) AAS
自分の世界だなぁ
短辺の真ん中なのか?長辺の真ん中なのか?
端っこから端っこが遠い...?
798: (ワッチョイ fb27-foIW) 07/02(水)20:40 ID:lbeomOo30(1) AAS
SLドームでいいじゃん
長辺入り口で軽い
799
(1): (ワッチョイ b209-DFSU) 07/02(水)20:58 ID:uFx8Thrz0(1) AAS
これどこのだろ。
トラッキングポール二本で建てて、中はメッシュだけど全室あり

9:14くらい

動画リンク[YouTube]
800
(1): (ワッチョイ e230-D896) 07/02(水)21:10 ID:NthFfueH0(2/3) AAS
>>799
Bonfus Duos 2P
801
(1): (ワッチョイ a32f-xMbW) 07/02(水)21:57 ID:vm+GlCAc0(1) AAS
なんで短辺側に出入り口を設けるのか、理由をみんな知ってるのか?
802: (ワッチョイ e230-D896) 07/02(水)23:06 ID:NthFfueH0(3/3) AAS
・風に強い
・狭い場所に張りやすい
他に有る?
でもずっと長辺使ってて困ったこと無いしな
803: (ワッチョイ 977c-6Kne) 07/02(水)23:37 ID:/jZpqJIr0(1) AAS
二人で寝るとき奥の人が入口側の人を跨がずに外に出られるとか聞いたことがある
804: (ワッチョイ e2fb-y/o6) 07/03(木)06:27 ID:9OrbHdPo0(1) AAS
>>801
わかるけど、不便なんだわ そこまでタイトな登山してないし
805
(1): (オッペケ Sr5f-DFSU) 07/03(木)10:39 ID:RBTQ6q9Tr(1) AAS
>>800
ありがとう

しかし高いな。安かったら欲しい。
806
(2): (ワッチョイ 6796-2Jem) 07/03(木)16:14 ID:TcXCIjYJ0(1) AAS
>>805
2ポールテントはDurston Xmid pro2が決定版だと思ってる。
bonfesのに比べて広いし、設置面積小さいし、軽いし、値段ちょっと安いで。
807: (ワッチョイ fb93-mnrA) 07/03(木)20:51 ID:z9bRUOSz0(1) AAS
冬は使わないのかな
808
(2): (ワッチョイ cb33-7dev) 07/03(木)21:21 ID:RREikiJ50(1) AAS
>>806
一般的なテントと比べると接地面積広いきがするんだが
809: (ワッチョイ fbff-BgsW) 07/03(木)22:15 ID:3Hr0n0ZV0(1) AAS
>>808
xmid1使ってるけどボトム面積はドームとかと比べると広いね。ガイラインまで考えると逆に狭い。自立式のとにかく置けばなんとかなる感じと比べると多少場所を選ぶかな。
810: (ワッチョイ af02-sHGY) 07/03(木)23:06 ID:YDlan28i0(1) AAS
2ポールテントは内部空間広くて良いよな
もっと増えて欲しい
811
(2): (ワッチョイ 36b7-Vvzz) 07/03(木)23:32 ID:9USiLMoC0(1) AAS
斜めのところで建て直すのが面倒なのよね、非自立は
812: (ワッチョイ b261-nXY5) 07/03(木)23:48 ID:1+/cS7Nx0(1) AAS
>>806
必要なポールは何cmなんけ?
813: (ワッチョイ 6796-2Jem) 07/04(金)00:53 ID:0u3SVfSr0(1) AAS
>>808
2ポールではって言ってんでしょ。
もちろん狭いところ用に自立式のテントも持ってて、行く場所によって使い分けとる。
814: (ワッチョイ 8e28-T58V) 07/04(金)14:48 ID:qDAoH8zg0(1) AAS
アスペガイジわらわらで笑う
815: (ブーイモ MM8e-zNDm) 07/04(金)18:59 ID:knIPhNRyM(1) AAS

816: (ワッチョイ 9779-7VyR) 07/10(木)20:15 ID:hCUFJZrt0(1) AAS
自立式ダブルウォールはニーモタニオズモとアラタAX-79持ってるけどポールの重さが全然違うなー
持ち比べたらタニは持って行く気がなくなる
817: (ワッチョイ 2a02-nXfN) 07/15(火)15:33 ID:jSDKprbN0(1) AAS
>>811
plex solo使ってて、ほぼパーフェクトなんだけどほんとそれだけが不満だわ。
まぁわかりきってて使ってるんだけどね。
818: (ワッチョイ b7bd-oU0i) 07/16(水)18:31 ID:bkSa9XA50(1) AAS
>>789
白馬大池のところで風速20m越の中、ステラやアライがなぎ倒された跡にローカスギアのクフだけはピンピンしてた動画あるけどな
あとULなんてのは精進料理と同じ。それと比べてやっぱり焼肉や寿司の方が旨いよなとかいってるようなもんだぞ
819: (ワッチョイ 5feb-0apg) 07/16(水)18:58 ID:lNkbu+mw0(1) AAS
そういう痩せ我慢が嫌になったという趣旨では
820: (ワッチョイ 4833-kcpK) 07/16(水)22:05 ID:0oW7Gzxz0(1) AAS
価値観は人それぞれだからさ
821
(2): (ワッチョイ b879-cUKU) 07/17(木)11:33 ID:ukbwKutr0(1) AAS
ステラやエアライズの人達が余裕かまして緩く張ってただけじゃね?
白馬でクフが爆風に耐えてるYouTubeの話をする人が度々来るけど動画主本人か?
しかも白馬を名乗っておきながらまさかの白馬大池かよ
大池はペグが刺さるし爆風度合いも格上でペグが刺さらない白馬山荘ではアライとモンベルは余裕ぶっこいててクフはペッタンコだった
何だかんだで奴らは登山では最強組
自分は違うテントだけどそこは認めてる
822: (ワッチョイ 68f4-Wdx9) [age] 07/17(木)11:38 ID:Xm2dbNt00(1/2) AAS
>>821
ワイもそう思う

アライテントやステラリッジのような山岳テントは、ちゃんと張りさえすれば風速20mは持つと思う
張る技術が未熟だったのが主要因かなと
823
(1): (ワッチョイ 68f4-Wdx9) [age] 07/17(木)11:43 ID:Xm2dbNt00(2/2) AAS
このスレの人は常識だと思うけど、念のために貼っておこう

外部リンク:yamahack.com
824: (オイコラミネオ MM73-Jrq/) 07/17(木)21:40 ID:/2HXz/i1M(1) AAS
>>823
台風きてるときに
谷みたいな所にテント張ったけど
上から風落ちてきた
825: (ワッチョイ b7bd-oU0i) 07/18(金)03:13 ID:DEj5GHCF0(1/2) AAS
>>821
>ステラやエアライズの人達が余裕かまして緩く張ってただけじゃね?

お前にとって都合のいい見解なんてどうでもよくて、動画で見たことが客観的事実だからな
あえて逆の見解だすなら、強風も分かった上で慎重に慎重を重ねて設営したけど強風に耐えれずペグが抜けただけなんじゃね
826: (ワッチョイ b7bd-oU0i) 07/18(金)03:17 ID:DEj5GHCF0(2/2) AAS
白馬岳頂上宿舎のテン場で強風にびくともしないKhufu
動画リンク[YouTube]

設営する側に問題があるなら、大手メーカー買う奴は大体この程度って事で結局詰んでる
827: (ワッチョイ 68eb-0apg) 07/18(金)05:58 ID:azyxgklE0(1) AAS
よく分からんがなんか必死やな
828: (ワッチョイ 5f7d-7HY+) 07/18(金)07:07 ID:IaimAJWq0(1) AAS
テン場見てるとガイラインちゃんと張ってる人が少なすぎ
ペグすら刺さない人もいて何かあれば山小屋に避難すりゃいいってことか(笑)

山小屋が無くテント泊が唯一の山行手段の場合どうすんのかな
そういう場所には行かないんだろうな
829: (ワッチョイ 52fb-SBwb) 07/18(金)07:33 ID:wh4pjGgQ0(1) AAS
風が無い時にしかテント泊なんてしないからロープなんて張った事ないわ キャンプでもロープが必要ないテントばっかり持ってるし
830: (ワッチョイ f6d5-bbtO) 07/18(金)07:38 ID:pvbyFdpq0(1) AAS
テント本体のペグダウンは当然として狭くて張れないとかでもない限り必ずガイライン張ってる
831: (ワッチョイ 7d4c-exaY) 07/18(金)11:10 ID:h30gyZUw0(1) AAS
確かに意外と貼ってる人少ない印象
強風で潰れるテント多すぎ
ステラリッジは母数が多いせいで潰れてる印象も残ってしまってるw
832: (JP 0H34-LdOT) 07/18(金)18:52 ID:XXiMjN84H(1) AAS
小屋の裏に張って、テント潰れないって当たり前やろ
833: (ワッチョイ d4bf-8ac1) 07/18(金)19:12 ID:rEbqitGD0(1) AAS
そもそもあんなぺったんこのテント、イランわ
834: (ワッチョイ da7d-jjSx) 07/18(金)19:21 ID:3C4oBP+g0(1) AAS
強風時に風が弱い場所に張るのも技術だぞ。
835: (ワッチョイ 44e5-tFHv) 07/19(土)14:02 ID:gFwkQlr00(1) AAS
>>753
神奈川でも感染者出たな
もう関東制覇も時間の問題だ
836: (ワッチョイ a7c9-eMvy) 07/20(日)09:28 ID:zsAGH1210(1) AAS
倒壊してるテントを見ると他人事じゃないって思う
張り網はちゃんとできてると思うけど、テントの4隅の固定はいつも不安だ
説明書や動画見てもペグで固定しますとしか言わないけどどうなってればちゃんと固定できてるんだよ
ペグをかけるループが弛んだり、緩まないように引っ張るとテントが浮き上がったりする
837: (ワッチョイ dfeb-2FvC) 07/20(日)13:37 ID:hqCluY750(1) AAS
それはさすがに根本的におかしい
838
(1): (ワッチョイ 7fb5-FoMz) 07/20(日)22:18 ID:ftd4POT+0(1) AAS
インナーテントとグラウンドシートの4隅のループが同じ長さじゃなくても気にしなくていい?
同じ長さにしてまとめてペグ打った方がいいのかな?
839: (ワッチョイ 5f9c-+zo2) [age] 07/20(日)22:44 ID:/lvqJwwX0(1) AAS
グランドシートはテントの強度には影響しない

重要すべきなのは、テント本体の四隅だ
840: (ワッチョイ df19-w7A7) 07/20(日)22:50 ID:exV7Gbhf0(1) AAS
>>838
普通テント側のループをグラウンドシートのループに通してからペグ打たないか
841
(1): (ワッチョイ df30-FlDc) 07/21(月)23:47 ID:XeWpkXb10(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
こんなお願いされる今のテン泊事情はスゲーよな
たかがテン泊で今まで想像出来なかった事が起こる時代なんだな
842
(1): (ワッチョイ a7bd-A2Hg) 07/22(火)03:45 ID:WkqxWCrV0(1) AAS
>>841
有料のテン場ならしったこっちゃないな
設営2000円+1人2000円とかの時代、4000円の対価と考えりゃゴミすら放置でいいだろっていうかゴミ処理くらいしろって値段
843
(1): (ワッチョイ 5fad-4aTc) 07/22(火)05:22 ID:0NOu6jKr0(1) AAS
お客様は神様だろーがっ!って感覚
844: (スプープ Sd7f-V7x6) 07/22(火)05:46 ID:aQDQYnYkd(1) AAS
コロナ禍をきっかけにキャンプ人口が爆発的に増えたからな
質の悪いキャンパーが一定数いるのも仕方のないこと
845: (スプッッ Sd7f-k8Rj) 07/22(火)06:43 ID:dFyaA00td(1) AAS
でもコロナ流行で、キャンプ行こうかてなるか?本格的な山行こうってなるかな?
それなりにハードなアウトドアなんだから元からフィジカル高めの人で何らかのスポーツしてアウトドアに興味あった層では
846: (バッミングク MMbf-nVcj) 07/22(火)07:01 ID:PCIhQDnVM(1) AAS
【キャンプブーム早く終わってほしい】キャンパーがキャンプブームを嫌った理由とは。(MAE CAMP) - エキスパート - Yahoo!ニュース
外部リンク:news.yahoo.co.jp

だけど焚火台やクッカーなど新たなキャンプグッズが充実したのもキャンプブームのおかげだけどね
847
(1): (ワッチョイ 5f7f-2NtE) 07/23(水)00:22 ID:KkSeG/4K0(1) AAS
>>842
一昨年五竜山荘にテント泊した時受付で4000円って聞いてびっくりしたわ。さすがにボリすぎだろと。そんでいっちょ前に小屋泊の客との差別はこれでもかってくらいしやがる。死ねよマジで。
848: (ワッチョイ dffb-xviK) 07/23(水)05:26 ID:P8vxoG8e0(1) AAS
山小屋の利権ってどーなってんの?昔陣取って開発したもん勝ちの世界? 一応土地の所有者なの?
849: (ワッチョイ bf9e-KU6L) 07/23(水)13:39 ID:y9ZR+SCf0(1) AAS
北アの小屋なんか勝手に建てて占拠してる状態じゃない?
行政からはまぁ登山に必要だし上手くやってねって感じかね。
850: (ワッチョイ df2b-xviK) 07/23(水)15:10 ID:cNkhKgbp0(1) AAS
やりたくないけど、独占商売って気楽でいいよな
851: (ワッチョイ 2721-FSfh) 07/23(水)15:21 ID:Y+Mje7CL0(1) AAS
私有地と国有地では違ってくると思うが
最初は個人で建てた避難小屋とかだったんじゃね
それで周囲の登山道の整備もやる約束でその後も存続している
北アルプスあたりだと遭難者の救助も手伝うことになっているようだ
852: (ワッチョイ 7f95-RgGX) 07/23(水)20:14 ID:9eBFWJ/V0(1) AAS
>>847
ビバークという名目で闇テンしまくったらいいんじゃないかな
853
(1): (ワッチョイ a79b-tlTv) 07/23(水)20:59 ID:kVvXeub40(1) AAS
晴天無風のビバークw
854: (ワッチョイ 07c8-Tl9X) 07/23(水)21:29 ID:tJQYxt0v0(1/2) AAS
疲れてもう動けません!
でも一晩休めば自力でなんとかできそうなのでここで休みます!
855: (ワッチョイ a7e6-X+TB) 07/23(水)21:42 ID:h/RE7lz00(1) AAS
疲れて動けないぐらい消耗すると一晩寝ても復活しないぞ
856: (ワッチョイ ffb7-KU6L) 07/23(水)21:43 ID:7fuNFadn0(1) AAS
大事を取ってビバークにすればいい
857: (ワッチョイ df30-FlDc) 07/23(水)21:48 ID:kpMR5/jB0(1) AAS
ああいえば女優
858: (ワッチョイ 07c8-Tl9X) 07/23(水)23:44 ID:tJQYxt0v0(2/2) AAS
でも実際疲れたからテン泊させてって小屋に言っても駄目です予約したところまで行ってくださいって断られたらその先のどっかでテント張るしかないよね
859: (ワッチョイ 47a2-vfZA) 07/24(木)00:01 ID:Rcob0++a0(1) AAS
あまったれるなぁ!
860: (ワッチョイ a794-JS/O) 07/24(木)09:27 ID:VpBaAmEg0(1) AAS
テント張ってビール飲んで夕食作ってランタンの下でくつろいでビバークとは言えないだろ
861: (ワッチョイ df9c-V7x6) 07/24(木)14:28 ID:IOZ5v9oz0(1) AAS
フォーカストビバークならそれもアリでしょ
862: (ワッチョイ a7bd-A2Hg) 07/26(土)11:50 ID:LsX+1K660(1/3) AAS
>>811
>斜めのところで建て直すのが面倒なのよね、非自立は

斜めのところに設営してる時点でいい場所がないからそうなってるわけなんだが
普通は設営する前に傾斜緩い所選ぶし、選ばれなかった所が空いてる場所。つまり傾斜がある
863: (ワッチョイ a7bd-A2Hg) 07/26(土)11:55 ID:LsX+1K660(2/3) AAS
>>843
客が神なんて思ってないわ
国定公園ってのは国民の財産だぞ?俺らの血税投入対称な

その領域において世襲経営支配つづけて、更にはわけのわからんふざけた値上げするならゴミ処理しろって話
テン場値上げした分、綺麗に整地でもされたのか?傾斜も石コロもなくなってんのかって話

テント場って税金がクッソ安いとかでほぼ利益になる(税金で撮られるのは料金の2-3%?)って聞くし。
人件費や食材・燃料費の高騰とテン場の値上げは関係性が無い事くらいは理解できるだろ。
省1
864: (ワッチョイ a7bd-A2Hg) 07/26(土)11:59 ID:LsX+1K660(3/3) AAS
>>853
疲労で行動不能によりヘリタクなんて毎年100%ニュースになってるから、それを思えば疲れたらそこらへんでテントでOKだろ
ゴミを残さなきゃ誰の迷惑にもならんわ

小屋側の論点のすり替えに洗脳されすぎなのよ。登山道はずれて歩くなとか植生保護とかいうけど、
そもそも金儲けのために小屋を建てて大量に人を呼び込んでる小屋の存在自体が一番悪いからな
綺麗ごとをいうなら登山者に責任を押し付ける前に小屋経営から身を引けって話
865
(1): (ワッチョイ bf3c-RgGX) 07/26(土)18:18 ID:5/pGgWq40(1) AAS
そもそも指定地以外のテント泊禁止の縛りって、法律で定められてるの?
それとも条例?
866: (ワッチョイ 7f74-7F+n) 07/26(土)19:03 ID:VaXWNzEE0(1) AAS
ただの当たり屋に見えちゃうなあ
違うなら自分で調べて終えてくれ
867: (ワッチョイ 278a-FSfh) 07/26(土)19:40 ID:Vtgxj6k40(1) AAS
誰かの土地なんだから勝手に泊まっていいわけないだろうに
868: (ワッチョイ 5fe3-+zo2) [age] 07/26(土)20:29 ID:TMEfOVmz0(1/2) AAS
>>865
自然公園法というのがありまして、国立公園や国定公園では、それぞれの公園計画に基づいて保護地域や利用場所というのが指定されています

これら公園内では、テントを張っても良い野営場が指定されています
869: (バットンキン MMcb-V7x6) 07/26(土)21:06 ID:ODUPUjBPM(1) AAS
国立公園でも河川に限っては自由使用の原則でOKというか黙認されるケースが多いね
焚き火も直火NGとしてるだけで禁止はされていない
ただ山梨県が富士山を私物化してるみたいに自治体が条例で禁止してる場所も存在する
870
(1): (ワッチョイ 7fbe-RgGX) 07/26(土)22:08 ID:9Huskgfy0(1) AAS
自然公園法というものがありながら、よくYouTubeとかで厳冬期登山などで幕営地以外でテン泊してるのがあるけど、映像で証拠残ってても何の罰則も受けてないよね
この法律は形骸化してるのかな
871
(1): (ワッチョイ a70a-X+TB) 07/26(土)22:11 ID:/ZttE5PN0(1) AAS
ほんとそれ
冬山行くと登山道のすぐ横でテント張ってるやつよく見るけど違和感しかない
872: (ワッチョイ 0785-Tl9X) 07/26(土)22:25 ID:moPLp1DQ0(1) AAS
雪積もってるなら別によくない?
873: (ワッチョイ e79d-X+TB) 07/26(土)22:28 ID:KUwfIfzn0(1) AAS
冬でも日帰りで登る山なのにテント張って何してんの?としか思わないんだが
874: (ワッチョイ 5f64-+zo2) [age] 07/26(土)23:04 ID:TMEfOVmz0(2/2) AAS
>>870-871
自然公園法の第一条を読めば、なぜ目くじらを立てる人が誰もいないのか分かるよ
875: (アウアウウー Sa2b-thF/) 07/26(土)23:06 ID:AdNVKvC6a(1) AAS
法令上は黒でもトラブルにならなければ見逃されてる場合も多い
テント泊ルールについてはこれが良くまとまってると思う
動画リンク[YouTube]
876: (ワッチョイ 6610-dA3g) 07/27(日)06:41 ID:HMT+o98b0(1) AAS
積雪季は植生に影響与えにくいからテント張っても何も言われない
けど山小屋近くだとどうなんだろね
877: (ワッチョイ bbbd-WAbR) 07/27(日)14:18 ID:22wMOsRF0(1) AAS
冬だと山小屋やってないとこあるからな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.305s*