脚本家「原作のあの表現はノイズなので消したw」 (324レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
290: 09/27(土)07:07 ID:vEF0H5GT(1/2) AAS
ノイズ脚本家に言いたい事がある。
お前の抵抗感など知るかボケ。視聴者にサービスしろ。
創作は思想の押し付けじゃないんだよ。その様な心構えで創作で食っていけると思うな。
未成年だけど、絵だから問題ないんだよ。
何が問題なのか教えて欲しいね。フィクションで女性キャラが性的に消費(笑)されると誰かが実害を被るのか?手前が気に入らねえだけじゃねえか。説教を装って好悪を押し付けてるだけだ。迷惑だから二度とアニメにはかかわるな。
省6
291: 09/27(土)07:09 ID:vEF0H5GT(2/2) AAS
中山裕章という元プロ野球選手がおりまして、彼は九十年代に幼女への連続強制わいせつ事件を犯してプロ野球界を追放されましたが、落合博満らの「中山を野球界で更生させてはどうか」との呼びかけでプロ野球界に復帰、オールスターに出場するなど立派に活躍されました。つまり落合らは「間違いを犯す奴は存在するものだ」との前提認識を持っており、その上で同じ野球人である仲間を守った訳です。これが度量と云う物です。またこの事件があってからオタクを宮崎呼ばわりする奴は居なくなりました。健全の代表の様なプロ野球選手が宮崎の様な事をやらかせばそうなりますな。ケケケ。
その事を踏まえた上で、ノイズ脚本家の「1%でも間違いを犯す奴が居ればアニメ文化圏は潰れる」との認識には正当性があると言えましょうか?「どこの世界にも間違いを犯す一部のごく少数の例外的な奴は存在するものだ」との認識が普遍的な真実ではないでしょうか。中山のやらかしで日本プロ野球が壊滅しましたか?宮崎の所為でオタク文化が消滅しましたか?寧ろ今や日本の「覇権」コンテンツじゃないですか。
ノイズ脚本家の様な業界内で立場のある人物には「第二の宮崎が出現しても『オタク全体としては違う』と世間に対して主張すべきだ」と論陣を張って頂きたいものです。犯人に対しても、殺人まで犯せば擁護は出来ませんが中山と同等の罪状ならばオタク文化圏全体として更正の道を与えることを主張すべきです。作品の送り手·受け手に拘わらず同じオタク文化圏の人間として仲間を守るべきです。一致団結して世間からの迫害に対抗すべきです。「1%のノイズも許さない」という冷酷かつ狭量な事で良いとは私は思いません。踏み込んで言えばその様な排除思考がノイズ脚本家の子育てや署名活動にも顕れていると思えますし、作品作りに対する姿勢もそうであろうと想像できるのです。
スッキリした文章にならず残念ですが、結局の所ノイズ脚本家は単にキモオタが嫌いだから無理筋を承知で1%論を主張しているだけなのではないですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s