[過去ログ] 一眼レフカメラを買いたいのだがお勧めは何?ソニー以外で頼む (805レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): 垂直落下式DDT(やわらか銀行) [FI] 2019/11/24(日)19:16 ID:uJudMrjr0(1/3) BE AAS
BEアイコン:1fu.gif
昨年秋に始まったフルサイズミラーレス一眼の戦い。1年あまりが経過した現段階では、
ソニーが圧勝している。昨年9月、ニコンがZ7を発売したのを皮切りに、ニコンはZマウント、
キヤノンはRFマウント、パナソニック、シグマ、ライカの3社はLマウントで市場に参入。
フルサイズミラーレスの先駆者ソニーに挑んだ。しかし、キヤノン、ニコンは、
すでに一眼レフで展開するフルサイズモデルとの食い合いを警戒しつつの参戦だったこともあり、
見事に返り討ちに遭った形だ。ミラーレスと一眼レフのフルサイズモデルを合算しても、
省2
687: タイガースープレックス(神奈川県) [US] 2019/11/25(月)20:21 ID:OS5KzKhw0(2/3) AAS
>>681
持たない電池とK-70以下のバッファ。
あとは問題なし。
688: タイガースープレックス(神奈川県) [US] 2019/11/25(月)20:23 ID:OS5KzKhw0(3/3) AAS
>>685
手札プリントや5.5インチぐらいのスマホどまりならいいけど、キャビネ以上、ミニタブレット以上になるとさすがに2Mはキツくなるぞ。
689: 閃光妖術(山口県) [US] 2019/11/25(月)20:25 ID:xpSCqLiW0(1) AAS
高感度で使えるAPS-CのKP、夜景撮影用にほしいな
しかしレンズとセットで12万円からか
長時間露光でいいや
690: クロスヒールホールド(家) [DZ] 2019/11/25(月)20:33 ID:ASYcvE0k0(1/2) AAS
フジ買っとけ
691: ボ ラギノール(東京都) [KR] 2019/11/25(月)20:43 ID:KU1vQi3y0(5/6) AAS
PENTAXはミラーレス飽和状態でやるかどうか悩み中とのこと、ボディはすぐ作れるけどレンズ量産体制組むのは難しくて、それならどこかのマウントアライアンスと組む必要あると、Lかなと思う
でもたぶんPENTAXはやらないかな、やるならQ再開して欲しいね
692: アキレス腱固め(光) [US] 2019/11/25(月)21:01 ID:FesTJF4I0(1) AAS
EOS Rは将来的にはいいと思うが新規にはRFレンズのラインナップが極端だわ
693: ジャンピングパワーボム(東京都) [ニダ] 2019/11/25(月)21:48 ID:pV0XzSkg0(1) AAS
ニコン一眼レフはFマウントレンズの新規開発が続くのかかなり疑問だからな〜
D850ならデカさ重さ以外は特に不満出る要素無いとは思うが
694: キドクラッチ(茸) [IL] 2019/11/25(月)22:21 ID:eESJ2WEC0(1) AAS
>>686
液晶動いたら興味湧いたのに
695(1): サッカーボールキック(東京都) [DE] 2019/11/25(月)22:24 ID:MY8lX8ZF0(1) AAS
大分前に型落ちで安く買ったD5200で
何の不満もない俺は
多分カメラのセンスが無いのだろう
696: ハーフネルソンスープレックス(栃木県) [IT] 2019/11/25(月)22:27 ID:lcL+5Pgs0(1) AAS
好きなものを買えば良いんだよ!
10年くら位前にα200を買ったときは孤立無援だったけど、好きなもの買って楽しかった
高い買い物だし人に流されて買うものではない
697(2): 張り手(東京都) [US] 2019/11/25(月)22:32 ID:vt2wGie70(2/2) AAS
>>681
KPは残念なことに内蔵ストロボが小型化優先で低出力(GN6)のものを使ってる(K-70・K-3、他社同クラス機と比べて1/4)
最大出力で発光させたときに、他機種の半分の距離まで被写体に寄らないと同じ光量にならない
特に日中シンクロやディフューザー使用時に光量不足になりがち
被写体と握手できるぐらい寄れば遜色無く撮れるけど、画面に2・3人収める記念写真で差が出てくる
QシリーズもKPとほぼ同じ出力のストロボを積んでるけど
Kシリーズとは違ってレンズシャッター式で1/2000秒までストロボ同調可能だから、日中でも結構使える
省1
698(2): ストレッチプラム(関東地方) [ニダ] 2019/11/25(月)23:02 ID:iPd/W31f0(3/3) AAS
本格的に何かを撮ろうというのではなく、思い付きやいい景色や珍しいものとるだけなら
携行にストレスのないコンデジかスマホでいいとわかった
良スレだった
699: 稲妻レッグラリアット(茸) [CN] 2019/11/25(月)23:06 ID:KLXiQHDX0(1) AAS
鳥とか動き回る被写体を撮りたい、自分自身が動いているなら
光学ファインダーがあった方がいいね
街角を撮りたい、集合写真を撮りたいならミラーレスでもいい
700: 男色ドライバー(東京都) [US] 2019/11/25(月)23:09 ID:E5AVKsmw0(3/3) AAS
FUJIはねぇ、シロートさんが惹かれるのはわかるけどありゃオモチャだよ。
おじいさんがノスタルジックに愛でるオモチャ。
ミラーレスではSONYの五周遅れだし。
701: アイアンクロー(茸) [US] 2019/11/25(月)23:11 ID:zbYpCUx80(1) AAS
>>698
異論無し。これが結論。
持ち歩いてナンボだし。
702: クロスヒールホールド(家) [DZ] 2019/11/25(月)23:41 ID:ASYcvE0k0(2/2) AAS
>>697
些細なことを詳細すぎてワロタ
内蔵ストロボが弱いってだけじゃん
703: ボ ラギノール(東京都) [KR] 2019/11/25(月)23:42 ID:KU1vQi3y0(6/6) AAS
KPのストロボなん誰も使ってねーよ
704: エルボーバット(東京都) [HU] 2019/11/25(月)23:52 ID:Cw02bNVz0(1) AAS
海外旅行でストロボの便利さが分かった
705: キングコングラリアット(埼玉県) [DE] 2019/11/26(火)00:40 ID:O5dhpsQ70(1) AAS
>>426
今ならfpじゃない?
706(1): クロスヒールホールド(香川県) [US] 2019/11/26(火)00:55 ID:7+3e3SDd0(1) AAS
ゼンザブロニカ
707: 不知火(東京都) [US] 2019/11/26(火)01:51 ID:X/6usn+P0(1) AAS
せめてカメラにGoogleアプリ載っけて単体でSNSにあげられないとダメだろ
なんでこの方向に舵切らないのかマジでわからない
権利代で値段一万高くなっても店頭で撮った写真をそのままSNSに載せれまーす!とか言えばギャルがキャーキャー言うわ
708: ハイキック(茨城県) [GB] 2019/11/26(火)02:08 ID:3yww1gFx0(1) AAS
>>654
Eマウントのフルサイズは無理してるってことだろ
本来APS-Cに限定していたレベルものなのだから推して知るべし
709: イス攻撃(東京都) [US] 2019/11/26(火)02:53 ID:7PVakukR0(1) AAS
>>591
これSONYアンチスレでずっと書いてるやついるけどデマだぞ
710: アイアンクロー(SB-Android) [US] 2019/11/26(火)05:18 ID:ak1ip2vl0(1) AAS
持ち出すのが億劫になって写真撮らなくなるから
それを回避するためにもオリンパスPENかパナソニックGX7系統でいいよ
711: かかと落とし(SB-iPhone) [MX] 2019/11/26(火)07:27 ID:kTvN8e6O0(1/2) AAS
>>695
最近までD3200使ってたしD5300はまだWズームレンズキットとか売ってる
カメラの性能良いに越した事は無いけど特に問題無いよ
712: かかと落とし(SB-iPhone) [MX] 2019/11/26(火)07:29 ID:kTvN8e6O0(2/2) AAS
>>698
記録、記憶補完にスマホは便利だね
特別なものとか出かけるならまた話は別だけどさ
713: 魔神風車固め(四国地方) [US] 2019/11/26(火)07:31 ID:HRousPHT0(1) AAS
よく分からんが、値段と口コミを参考にしてD3500買ったが
充電はマジで持つ。
大きさはそれなりだが、軽くて楽なのは確か。
写真も素人がスナップする程度なら十分だし、当たり前だがスマホとは比べ物にならない。
714: カーフブランディング(滋賀県) [US] 2019/11/26(火)07:37 ID:UA7XiW+u0(1) AAS
RX100ですら邪魔で、まぁスマホあるからいいかで持ち歩かなくなるからw
715(1): ネックハンギングツリー(東京都) [JP] 2019/11/26(火)07:44 ID:M7959SNZ0(1) AAS
>>654
ソニーはレンズがどれもダメだよ
マウントが狭いからね
716(2): メンマ(東京都) [KR] 2019/11/26(火)08:42 ID:xn4/k/CB0(1/4) AAS
スマホはホールディング悪いから滑って落として液晶割れたりする
両手で横持ちすればいいんだが皆んな片手で縦撮りだろ?今は縦横関係ないようにスクエアが流行ってるし
717: スリーパーホールド(山口県) [AR] 2019/11/26(火)08:54 ID:+wXduBXF0(1) AAS
>>716
ほんとこれ
スマホはホールドができなくて恐い
718(1): メンマ(東京都) [KR] 2019/11/26(火)09:00 ID:xn4/k/CB0(2/4) AAS
スマホ常習者はほぼ液晶割れてる、女は特に
撮影中ストラップした一眼レフ落とすってほぼないよね
ストラップ、両手、頭の三点でしっかりとカメラの重心支えるのが一眼レフの最大のメリットだろう
719: 不知火(ジパング) [US] 2019/11/26(火)09:27 ID:7PKOu9oo0(1) AAS
>>716
ソニーもグリップが浅くて落としやすいぞ
さらに
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
省16
720(1): アンクルホールド(東京都) [AU] 2019/11/26(火)09:48 ID:HYuGnMHd0(1) AAS
さ?
721: スリーパーホールド(家) [US] 2019/11/26(火)10:43 ID:D57cFnMu0(1) AAS
ヨドバシカメラの1年間売り上げランキング
外部リンク:capa.getnavi.jp
ランキングを席巻したのはやはりソニー勢だ。
キャッシュバックで求めやすくなった機種が売れるのに加えて、少々高くても機能が魅力的な新型機も好調な売れ行き。
結果として全10モデルのうち、6モデルがソニー勢という圧倒的な強さを見せつけている。
- 第1位 ソニー α7 III
- 第2位 ソニー α7 III レンズキット
省8
722: バックドロップ(埼玉県) [US] 2019/11/26(火)10:43 ID:I6ehkIPW0(1/2) AAS
>>697
ありがとう
ストロボは別につけるから安心したよ
723(1): バックドロップ(埼玉県) [US] 2019/11/26(火)10:46 ID:I6ehkIPW0(2/2) AAS
>>686
ありがとう
またカラバリある機体とか出してくれないかなぁ
真っ黒ってどうも無骨で苦手なんだよな
724: メンマ(東京都) [KR] 2019/11/26(火)11:03 ID:xn4/k/CB0(3/4) AAS
>>723
そんなあなたにJ limited
725: フライングニールキック(東京都) [KR] 2019/11/26(火)11:06 ID:cAly3L520(1) AAS
ペンタいいよ
誰も使ってないから不安になれる
726: チェーン攻撃(大阪府) [TH] 2019/11/26(火)12:01 ID:MZhCJ0oO0(1) AAS
貧乏人は時計もカメラもpcも持たず携帯で済ますからな
727: 中年'sリフト(東京都) [US] 2019/11/26(火)12:05 ID:FJRiqvcX0(1/4) AAS
>>720
あのね
ミネオってやつがいるの。デジカメ版に、
そいつが昔からSONYの荒らしやってんだけど
最近はSONY以外総倒れな雰囲気なのでミネオも元気無くてね、
だからこんなシロートスレまで出張してきてんだよ
728: 中年'sリフト(東京都) [US] 2019/11/26(火)12:07 ID:FJRiqvcX0(2/4) AAS
ミネオは長文短文関係なくSONYを叩くからね
同じ内容で連投するし、最後に『さ』とか『ま』とか
付けて少し変えてるわけ。
729: キャプチュード(静岡県) [US] 2019/11/26(火)12:11 ID:P+zD3tHF0(1) AAS
フルサイズも持ってるけれど結局持ち出すのはオリンパス機とパンケーキレンズ
730: ニールキック(愛媛県) [CN] 2019/11/26(火)12:14 ID:dLWOwRm50(1) AAS
発達障害ミネオご出張
いつ両親に刺されておかしくない状況w
731: タイガースープレックス(鹿児島県) [US] 2019/11/26(火)12:25 ID:0EP8QljP0(1) AAS
男は黙って ニコン!!
732: ドラゴンスクリュー(東京都) [ニダ] 2019/11/26(火)12:34 ID:UYmW8vMP0(1) AAS
>>429
α900じゃないかな
傑作らしいよ
733: メンマ(東京都) [KR] 2019/11/26(火)12:40 ID:xn4/k/CB0(4/4) AAS
趣味でやるならシェアの多い他人と同じではなくシェアの少ない違う方を選択した方がいい。なぜなら真似されにくいから、Canon Nikonだとそれ使ってる人と同じ絵になる。最近はそこにSONYが入ってきた
自分はPENTAXだけど、今やるならシグマfp勧める。素人にそれはないだろと言う人もいるだろう、てもそこはあえて茨の道を勧めたい。意地悪じゃなくてね
734(1): エメラルドフロウジョン(ジパング) [US] 2019/11/26(火)12:43 ID:06n1tumR0(1) AAS
一眼レフといえばペンタプリズム。
ペンタプリズムといえばペンタックス。
もう答え出てるじゃん。
735: シューティングスタープレス(茸) [US] 2019/11/26(火)12:44 ID:rtrvmq/G0(1) AAS
mf使うなら一眼レフの方がいいかも
736(1): テキサスクローバーホールド(東京都) [CO] 2019/11/26(火)13:15 ID:jRpFIoH10(1) AAS
MFや中古レンズも大資本SONYが掃除機使ってかっさらってくからなぁ、しまいにゃルンバ使って自動化しよるし
せっかくオリンパスがホウキと塵取りでチマチマやってたのにね
737: ムーンサルトプレス(ジパング) [ZA] 2019/11/26(火)13:17 ID:+sNCIUr80(1) AAS
馬鹿は例え話しちゃ駄目という典型
738: ヒップアタック(東京都) [MY] 2019/11/26(火)13:37 ID:3cw3HBAB0(1) AAS
>>706
善三郎さん乙
739: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) [FR] 2019/11/26(火)13:43 ID:PfF60fSZ0(1) AAS
>>736
オリンパスは熊手であさり拾いでもしとけよ
740: フランケンシュタイナー(SB-iPhone) [CN] 2019/11/26(火)14:18 ID:k08L6mGb0(1) AAS
>>718
交換時にレンズを、ちょくちょく落とす俺
慌てる場面だとそうなる
741: グロリア(青森県) [EU] 2019/11/26(火)15:05 ID:DC9/5Yam0(1) AAS
レフレンズ捨てる野勿体ないからミラーレスには行かない
742(2): 断崖式ニードロップ(SB-iPhone) [ニダ] 2019/11/26(火)15:13 ID:zdg8foFL0(1) AAS
>>715
マウントが狭いって、そんなに設計の制約になるのか?
マウントからセンサーまでの距離ってかなり近いからあまり関係ないような気がするが
743: トペ スイシーダ(東京都) [US] 2019/11/26(火)15:22 ID:hRaMdfPg0(1) AAS
>>734
キヤノン使います!
744: アトミックドロップ(北海道) [US] 2019/11/26(火)15:25 ID:8OEgSOqd0(1) AAS
同意
たまに見かけるマウントがケラれる(笑)とか言ってるのもな
お前のレンズの後玉はマウントの内径よりもデカイのか?と
745: サッカーボールキック(東京都) [US] 2019/11/26(火)15:26 ID:Prc0rJMS0(1) AAS
>>742
四隅が暗くなる
746: 中年'sリフト(東京都) [US] 2019/11/26(火)16:30 ID:FJRiqvcX0(3/4) AAS
だからね、ミネオにマジレスするなってw
今どきマウント径のこと言ってんのミネオ位だから。
デジカメ版でもないシロートスレなので少しは学習してください。
747: タイガードライバー(神奈川県) [US] 2019/11/26(火)17:53 ID:szCEZ4A50(1) AAS
>>742
近いからこそ問題になってるんだわ。
遠ければ同じぐらいの径のマウントはいくらでもある。
748: アンクルホールド(ジパング) [BR] 2019/11/26(火)18:17 ID:ZZuqbd/K0(1/2) AAS
>>2
レベルが高い位相差AF以外は全部入りだからありと思う
>>592
ミネオ乙
749: アンクルホールド(ジパング) [BR] 2019/11/26(火)18:23 ID:ZZuqbd/K0(2/2) AAS
>>138
望遠が要るならパナのTX2とか良いかも
750(1): ラダームーンサルト(茸) [US] 2019/11/26(火)18:25 ID:4K9eiV+G0(1/3) AAS
一眼"レフ"と言ってるのにソニー勧めてるバカはなんなの?
最上位機すらミラーレスだろ
751: ラダームーンサルト(茸) [US] 2019/11/26(火)18:26 ID:4K9eiV+G0(2/3) AAS
>>27
コンタックス167mtの中古
752(1): アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行) [US] 2019/11/26(火)18:28 ID:jHo8iC7V0(1) AAS
オリンパスのミラーレスってどう?
フォーサーズだけどフルサイズとかAPSとかとプリントアウトして違いが分かる?
753: キチンシンク(愛知県) [US] 2019/11/26(火)18:38 ID:WTutPMrj0(1) AAS
>>752
まずわからんよ
センサーもエンジンも十分プロ使用に耐えるレベルだしね
フルサイズ機と比べるとレンズのサイズ的にボケ量が少ないくらいの違い
754(1): エルボーバット(公衆電話) [TW] 2019/11/26(火)18:42 ID:biHc3pwy0(1) AAS
>>750
α900でも買っとけ、ってことだろ。
755(1): ストマッククロー(茸) [AU] 2019/11/26(火)18:45 ID:kTPfM4G70(1) AAS
マジレス
大三元やヨンニッパゴーヨンロクヨンハチゴロー買う目的あるならニコンかキヤノンどちらかにしとけ
756: ボ ラギノール(愛知県) [ニダ] 2019/11/26(火)19:10 ID:wRnZQFkG0(1/2) AAS
>>27
EOS kiss F
元々8千円位でコンデジ買う予定でドンキ行ったらショーケースでこれを見つけて
「やっぱカメラらしいカメラが良いよな」等とへんな理屈付けて10分くらい悩んだ挙げ句お買上げ
10年経った今では金銭感覚が中々な具合に狂った様に思う
757(1): ラダームーンサルト(茸) [US] 2019/11/26(火)19:13 ID:4K9eiV+G0(3/3) AAS
>>754
さすがに生産終了品はオススメできないなぁ
758: ダイビングフットスタンプ(ジパング) [PT] 2019/11/26(火)19:14 ID:U8ZA/Upn0(1) AAS
ソニーにしなさい!
オールドレンズは最高。
カールツァイスとライカのレンズで
世界がかわる。
759(1): ボ ラギノール(愛知県) [ニダ] 2019/11/26(火)19:15 ID:wRnZQFkG0(2/2) AAS
>>757
メーカーのサポートがまだ生きてればオクで安いの買ってオーバーホールに出して新品同然から使い始めるって手もなくは無いけどな
760: ニールキック(奈良県) [US] 2019/11/26(火)21:54 ID:c5it1fpV0(1) AAS
ペンタはAFがズレる!畜生!
から育てられたわ
k-5Uだったな 5万ぐらいだったか
ヨドバシで二週間悩んだ
で、オートだと合いにくいから、マニュアルのやり方調べて、F値を絞ったり、AFポイントを動かしたりね
色が好みなのと、100枚とると10枚ぐらいはいいのがあるのが楽しかったわ
761(1): スパイダージャーマン(新日本) [ヌコ] 2019/11/26(火)21:59 ID:A6kVqVHj0(1) AAS
>>755
大三元とか立派な愛称付いてるけど
しょせんはズームレンズだからな
762: テキサスクローバーホールド(愛知県) [ニダ] 2019/11/26(火)22:03 ID:rfK2opJF0(1) AAS
>>27
リコーのXR-P
デジタルならK-100Dやな
763: ネックハンギングツリー(沖縄県) [US] 2019/11/26(火)22:09 ID:pO2r7Spl0(1) AAS
ペンタックス
レンズが高性能で比較的安い
ミラーレスは勧めないが
764: 中年'sリフト(東京都) [US] 2019/11/26(火)22:43 ID:FJRiqvcX0(4/4) AAS
ナショナルジオグラフィックが認定したベストトラベルカメラにしなさい。
765: タイガースープレックス(関東地方) [ニダ] 2019/11/27(水)00:49 ID:qkHq3Cs40(1) AAS
ミネオはこんなところにまで出張してるんだなw
766: フェイスクラッシャー(茸) [US] 2019/11/27(水)01:50 ID:3gOVV8Sr0(1) AAS
>>761
ニコンの70-200/2.8E FLは、ズームレンズで初めて「これで良いじゃん」って思った1本。
24-70/2.8はTOKINAの方を手元に残したわ。
767: マスク剥ぎ(空) [ニダ] 2019/11/27(水)02:00 ID:8XUHCSPX0(1) AAS
>>759
安くなってねーし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.263s*