無理矢理さんヲチスレ(ワッチョイ無し)★10 (332レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
251: 07/30(水)06:52 ID:XlwDSBw+(1/3) AAS
また支援学校にしようかな定期
もういいって
252
(1): 07/30(水)07:05 ID:3imvmv+D(1/2) AAS
ちょーwハンドベル部だった自分涙目w
リコーダー頑張って!
リコーダーできるようになったら剃刀触るのも治るんじゃない?知らんけど
253: 07/30(水)07:16 ID:XoLtirJN(1) AAS
ふさわしい
254: 07/30(水)07:23 ID:6aj1ngDV(1/3) AAS
去年プールの付き添いしてなかったっけ?
記憶薄いけど去年の夏頃は失禁が多発しててプールだの温泉だの無理だよとここで言われてたのにプールが始まる数日前に奇跡的に失禁が止まったような
付き添いなかったんだ
255: 07/30(水)07:33 ID:ZGjWzG/3(2/2) AAS
リコーダーに何のこだわりがあるのか知らんけど確かに笛って小学校を象徴する楽器だもんね
小学校で笛吹いてる姿が誇らしかったんだろうね
親の自尊心爆上げしてくれたんだろう
しょーもな
256: 07/30(水)07:48 ID:hoyAxK/W(1) AAS
長期休み定期はじまった笑
昼には急ぎ米米すごい感動ふさわしいに戻るだろうけど
257: 07/30(水)07:52 ID:y/EVX3mH(1) AAS
エーデルワイスふけるのかな
授業でエーデルワイスのテストがあったけどそれに合格出来てるなら習うのやめるのが確かに勿体なく感じるね
258: 07/30(水)08:02 ID:4hxmhnIt(1/2) AAS
障害者福祉の所得制限をなくす法案が提出されることになったらしいよ
通るといいね、無理矢理さん
259: 07/30(水)08:05 ID:AXWNBGMh(2/2) AAS
さっそく急ぎ米米きてたw
お元気そうでなによりです
260: 07/30(水)08:10 ID:VfWdAbgX(3/3) AAS
去年プール付き添いしてなかったっけ?毎年してるイメージだった
でもさらに学年が上がった今年付き添い必要だったんだから同じかと
去年付き添いしてませんキリッとかなんの意味もない
261: 07/30(水)08:12 ID:2OStQWW5(1) AAS
夏休みまだ始まったばかりだよー
学校ではずっと先生方やアシスタントや他の保護者等々がサポートしてくれてるんだよ
家での困りごとはそのまま学校でも同じ
262: 07/30(水)08:14 ID:Lsjyd7VH(1) AAS
剃刀は怪我さえしなければ女子力って思うのかな
看護師常駐って知的じゃないし発作も医ケアもないひまりちゃんには必要ない
大好きなスマホとかパソコンで少し調べればわかりそうなのに
263
(1): 07/30(水)08:36 ID:B16IUqtf(1) AAS
リコーダーがふけるのにハンドベルの意味が最初全然わからなかった
まだ夏休み始まったばかりだけど毎回毎回よく同じこと書けるなって感心する
264
(1): 07/30(水)08:50 ID:/cwba3CB(1/2) AAS
>>263
リコーダーが吹けるとは書いてなかったよ
>リコーダーが吹けつつある娘
と書いてある
吹けつつあるって…どういう状態なんだろうね
音階を理解し指で塞ぐ事はできるが、息を吐く量の調整が難しいのかな
動画アップして欲しいわ
265: 07/30(水)08:54 ID:UXB1QySm(1) AAS
じゃあハンドベルはできるの?と聞きたいよね
リコーダーを1人で吹くのと複数人でリズム合わせて演奏するハンドベルのどちらが難しいとか簡単に言えたもんじゃない
しかも吹けるじゃなくて吹けつつあるで草
266
(3): 07/30(水)08:56 ID:8W4NNxqQ(1) AAS
病院に行くのが億劫って、内科とかだと健常児がいるからってこと?
支援学校って診察までしてくれるの?
267
(1): 警備員[Lv.15] 07/30(水)09:05 ID:4mwweAtz(1) AAS
>>266
支援学校の校医さんは障害に理解があるのでその先生のところに通うと安心だったりする
268
(1): 07/30(水)09:11 ID:K2y/lqR8(1/2) AAS
>>266
支援学校内に常に医師がいるわけではないし、常駐してる看護師さんが出来る事は看護師さんと同じよ
そもそも支援学校の看護は、重複障害で身体や内部に疾患のある子のケアがメインだろうし
269: 07/30(水)09:13 ID:6aj1ngDV(2/3) AAS
>>266
剃刀で切った時気軽に診てもらいたいってことかと
270: 07/30(水)09:17 ID:K2y/lqR8(2/2) AAS
>>267
内科や外科は小児科で良さそうだけど、障害特性に理解のある先生に診てもらうのは大事だよね
支援級でも支援校の校医さんや障害者医療認定医の病院を選んだりするよ
保護者同士のクチコミとかも色々あるし
271: 07/30(水)09:20 ID:CjXKpnCJ(1) AAS
>>268
ごめん、一行目抜けてた
>常駐してる看護師さんが出来る事は保育所の看護師さんと同じ
です
普通校と同じで、治療が必要なら病院に連れて行ってくださいと言われるだけだし、夏休み中の家庭内のケガは診てくれないと思うよ
272: 07/30(水)09:26 ID:VWZSzwVI(2/2) AAS
ハンドベル、見た事があるけれど結構難しそうだったよ
目の前に置かれた途端にスッと手を伸ばして触ろうとする子
手に持った途端に鳴らそうとする子
触ってはダメ、鳴らしてはダメがわからないと厳しそうだった
機会があって音楽会で見学した事があるけれど先生はなかなか大変そうだったよ
単にベルを鳴らせばいいというものではないからね
みんなと合わせてリコーダー演奏ができるのなら凄いと思う
273: 07/30(水)09:27 ID:e7raELWW(1) AAS
急にハンドベルdisびっくり
私立小の音楽会でもハンドベルやったりするけどね
一人ずつ音違うから割と大変だと思うけど、私が思ってるのと違ったらごめんね
結局どこに通わせても家の環境や親のマインドの方が大事だろうからひまりちゃんは今のままなんじゃないかな
健常でも余程能力がある子以外、有名な塾入ったから御三家受かるとか、強豪チーム入ったからスポーツ上手くなるとかなくて、そこで過ごす時間以外のとこで家庭のサポートがあって成果が出るものだと思うけど
274: 07/30(水)09:30 ID:mIR9pT16(1) AAS
もし仮に支援学校行ったとして
変わらず家で出しっぱなしの化粧品やカミソリ触ったらどんな感情になるんだろうね
275
(1): 07/30(水)09:40 ID:Md6tFj+0(1) AAS
普通級だけど5年生の合奏でハンドベルパートの子達普通にいたんだけどw
みんな当然リコーダー吹けはずだよ、2年生から習うからね
無理矢理さん的にはリコーダー吹ける!学習に大きな遅れはありません!て感じ?
それとも5年生ハンドベルなんて支援校の子達と同じですね、親はどういう気持ちで見てるんだろう?て感じかな?
どういう感想もつのか知りたい
276: 07/30(水)09:42 ID:eaVl6BLG(1/2) AAS
いやぁ、夏休みって楽しいなぁ
どんどんエンタメ度上がってるぅ
笑いが止まらない
やめられねーぜ
夏休みサイコー!
ありがとう夏休み!
277: 07/30(水)09:43 ID:QGze1srF(1/2) AAS
>>243
バロンさんではないけど重度の子の家でミニマリストみたいなのはブログとかインスタで見たことある
278: 07/30(水)09:44 ID:QGze1srF(2/2) AAS
>>243
バロンさんではないけど重度の子の家でミニマリストみたいなのはブログとかインスタで見たことある
279: 07/30(水)09:58 ID:UqeomZgo(1/2) AAS
リコーダー吹けるからハンドベルはやりたくないってどういうことなんだろ、よくわかんない
ハンドベルのイメージが幼いからかな
あれ難しいと思うけどな
280: 07/30(水)09:58 ID:UqeomZgo(2/2) AAS
リコーダー吹けるからハンドベルはやりたくないってどういうことなんだろ、よくわかんない
ハンドベルのイメージが幼いからかな
あれ難しいと思うけどな
281: 07/30(水)10:40 ID:6n70Fe1I(1/2) AAS
リコーダーとハンドベルによく分からん固定観念持つならピアノかバイオリン習わせればいいんじゃないかな
282: 07/30(水)10:41 ID:Me5ea8X1(1) AAS
そう言えば支援級支援校の先生たち給与調整で
特別支援の手当が再来年から下がるんだよね
無理矢理さん反対署名はしたのかしら
283: 07/30(水)10:42 ID:NKqwQ4FN(1) AAS
もしかして年少で通ってた幼稚園でハンドベルをやってたとか?
リコーダーにしろハンドベルにしろ、課題設定や目標は様々だと思うけどねえ
284: 07/30(水)10:56 ID:Q8o6TMdP(2/3) AAS
>>264
11/30音楽会
音楽に合わせて指を動かす
2/18 訪問支援報告
ちゃんと吹こうとしている
7/30
吹けつつある
省5
285: 07/30(水)11:02 ID:lYUs9Pxr(1) AAS
支援学校行って
足し算や引き算の概念を定着させてから!という方針で簡単な計算に戻ったら、、、
286
(1): 07/30(水)11:29 ID:eaVl6BLG(2/2) AAS
まるで津波のような支援学校ブーム
今回で第何波めよw

無理矢理さんには不謹慎、最低と思う資格ないから。よそのお子さんに、お股パカパカ意思疎通できるのか学ぶ権利大事なのか発言しておいて今さら常識人ぶってもお里が知れてるからな。
287: 07/30(水)11:30 ID:ncMWlOf0(1/2) AAS
あっという間に5年生だね
小学校の間は支援級に通うとして中学はどうするんだろ
制服姿諦められるのかな
288: 07/30(水)11:46 ID:6xZxMJGh(1) AAS
>>252
小中で習ってたピアノ教室(個人の教室)年1の発表会でハンドベルもやってた
ハンドベルは1音だから、音が飛ぶと言うか抜けるとめちゃくちゃ目立つんだよね…
うちの子は支援級だけど音楽発表会でハンドベルやってて
自分の担当音を忘れず、全体の流れを止めずにメロディを繋げる事が出来て私は凄く感動した
ハンドベルの演奏は音が繊細で綺麗だよね
289: 07/30(水)13:14 ID:EunCHtiA(1/2) AAS
体が大きくなれば手の届く範囲も広がるから小さいうちに危険を理解してやっていいことだめなことの徹底は身につけないとこうなるってことだよね
生活面の自立は「ほぼ」できている、あとは無理矢理さんが教えられるから、でここまできたのもすべて無理矢理さんが選んだこと
地域の小学校の体制や方針は年度毎に見直されるし入学したときにして頂けたことがずっとしていただけるとは限らない

就学に迷ってる親御さんには無理矢理さんブログから学ばせていただけることたくさんあるね
290: 07/30(水)14:53 ID:SA06umV4(1) AAS
リコーダーは小学校、ハンドベルは支援学校の象徴なんだろうね
あれ鳴るまでに時間差あるからリズムに合わせてぴったり音出すの子供には結構難しいけどね
2音担当する子もいるし
くるくる回ってるだけに見えた、絵本読んでるだけに見えたのと同様に、ただ振ってるだけだと思ってるんだろうけど
291: 07/30(水)15:03 ID:o5lbfrYt(1/2) AAS
コスパ…だめだこりゃ
お話になりませんな
292: 07/30(水)15:32 ID:ncMWlOf0(2/2) AAS
コストはともかくパフォーマンスはなんなんだよと
293: 07/30(水)15:37 ID:xzBTYIh5(1/2) AAS
障害を持った子を育てることは学費を大幅に削減できるのでコスパが良い、ってすごいワードだな
子育てに関するコスパとか考えたこともないよ
294: 07/30(水)15:40 ID:Vc9vglcm(1/2) AAS
同じ障がい児の親としてそういう発言全く共感できない
うちは定型もいるから定型の子ども達に教育費は割こうと思うけど、コスパが良いなんて1ミリも思わない
1億払ってでも障がいないほうがいいでしょ
定型は大多数が社会に出て自分で稼いでくれるんだよ、いつまでも可愛いってさ、定型の女の子って普通に可愛いよ。幼さ故の可愛さは年齢に限界があるでしょ。
295: 07/30(水)15:42 ID:4hxmhnIt(2/2) AAS
そんなふうに考えないとやってられないくらいしんどいんだなと気の毒に思う
296: 07/30(水)15:47 ID:cvTgVCzQ(1) AAS
コスパかぁ、子供にお金かけてあげられるのは親の幸せだと思うけど、コスパいいと自分を慰めないとやってられないように見えて、かなり辛いんだなぁって思っちゃったよ
297: 07/30(水)16:05 ID:o5lbfrYt(2/2) AAS
コスパ良いか?
それだけ大変な育児だから国をあげて支えてもらわなきゃね!
右だの上だの言ってる場合じゃないよね本当に
298: 07/30(水)16:10 ID:ZwyRZI59(1) AAS
1パーの自閉症時を引き当てたから
5パーの富裕層になれるかも

発想がぶっ飛びすぎてて…
無理矢理さんやっぱりすごい
299: 07/30(水)16:21 ID:Y3QnHoPK(1) AAS
旦那さん仕事やめるのに上位5%の富裕層になれるの?
株でってこと?
300: 07/30(水)16:42 ID:beXfuj7j(1) AAS
コスパが良く金のかからない子で良かったね。
でもそれ誰も羨ましくないよ、残念でしたね。
301: 07/30(水)16:48 ID:/cwba3CB(2/2) AAS
コスパ悪くないか?
だって健常児なら1000万学費を投資したら卒業後3年とかで1000万の元金を稼ぎだし、後の人生は儲けしかないよ
その儲けで孫に投資して、孫は一生涯に2億3億稼ぐ
、またひ孫に投資し数億稼ぐって続いていく
高校大学費用1000万で一生涯で数億稼げる人間の方がコスパ良いように思うのだけれど
自分が親にしてもらった事は子どもにしてあげたいわ
302: 07/30(水)16:59 ID:EunCHtiA(2/2) AAS
2000万ドリーム然り、無理矢理さんにとってお金は多い少ないの価値がはっきりしている唯一のものなのかもしれないね…
どうにかしてでもお金に換算してお得と思わないとつらいのかもしれないと思うといろいろしんどそうです
夏休み早く終わるといいね…
303: 07/30(水)17:06 ID:6n70Fe1I(2/2) AAS
1%の確率で我が子が障害持って生まれた事と5%の富裕層になれるかもの関連性が全く理解できない
誰か通訳して
304: 07/30(水)17:12 ID:/T6DALhf(1) AAS
一応富裕層の定義に当てはまるけど子供いたら想像されるほどの贅沢はできないけどな
なんなら無理矢理さんのほうが外食行ってるよ
305: 07/30(水)17:12 ID:Vc9vglcm(2/2) AAS
1%という低い確率を引き当てたのだから、5%に入れるんじゃないかってことよね
障害は引き当てるものじゃないし99%に入れなかっただけと思っちゃうけどね
306: 07/30(水)17:18 ID:UGEKQZid(1) AAS
こんな考え方になっちゃうくらい追い詰められてるんだね
かわいそうに
定型もかわいいよ
307: 07/30(水)17:19 ID:gWnd9Urn(1) AAS
100人に1人の1%と、全人口の5%は全くスケールが違う。
308: 07/30(水)17:26 ID:chtWaUot(2/2) AAS
100人に1人とは言うけど、人によってはほぼ確定だよね、知的障害で生活にも介助が必要な二人が子供産んで夫婦になって子供もってやつ見たことある
別にこれは障害者差別とかではなく、病気だってそう、2人に1人はガンなんて言うけどガン家系ならほぼ間違いなくだし、この前子供の呼吸器外してしまったお母さんの事件は一人目(生まれなかった)も同じ病気で二人目大丈夫と言われて産んだら同じ病気(障害)だったみたいだし、まぁ富裕層も親が富裕層だったり同じか
309: 07/30(水)17:30 ID:aRf5rPUq(1) AAS
上位5%じゃなくて下から5%だったらまだ関連性がありそうだけど論理の話じゃないのよね多分、験担ぎ的な?
無理矢理さんがきょせいをはるほど居た堪れない気持ちになるわ
310: 07/30(水)17:39 ID:ZEPLdoKG(1) AAS
こんな考え方しかできないと人生楽しくなさそうなのは気の毒だけど、人と違う道をわざわざ自分で選んだんだしなぁ
カミソリも化粧品も親の問題だと思うし同情する気持ちにはならないかな
311: 07/30(水)17:47 ID:U1G4BiVO(1/2) AAS
全ての物事を「お金」と結びつけるところがね・・・もう下品過ぎる。
312: 07/30(水)18:21 ID:6aj1ngDV(3/3) AAS
子供を育て上げて心身共に豊かな生活を送る為にお金が必要だとは思うよ
でも無理矢理さんみたいにお金を引っ掻き集めることが人生の目的にはならない
313: 07/30(水)18:37 ID:S+yHhq6m(1) AAS
毎度のことだけど大変そうだね
夏休みはあと一ヶ月あるけど頑張れ
314: 07/30(水)19:35 ID:XkWIXsS7(1) AAS
1%に入るなら95%と99%の層に入りたい人がほとんどでしょ
うちは5%と99%の層だけど手当や控除も無いから毎日節約生活だよ
外食コンビニ三昧正直羨ましい
315: 07/30(水)20:46 ID:3imvmv+D(2/2) AAS
無理矢理さんが心配で会社辞めるっていう旦那さんの考え、実は本当かもね
ハイテンションで偏差値や資産を公開したかと思うと
気分が急降下して別々に暮らした方がいいとか言い出すし
316: 07/30(水)20:56 ID:XlwDSBw+(2/3) AAS
チョータ、案の定ネットで知り合ったか

ドキッとしたり照れたり、相手は女子な気がするけど‥まあわかんないけどさ

特性ある子に対しての注意点あれだけ??
なんか「理解ある良い母」みたいな書き方だけど何かあってからじゃ遅いんだけど
317: 07/30(水)20:59 ID:U1G4BiVO(2/2) AAS
なんでもコスパって言う人は、常に損得思考なんだろうね。
ある意味、貧しい人なんだろうな。
318: 07/30(水)21:20 ID:XlwDSBw+(3/3) AAS
ヲヤスレと間違えましたごめんなさい
319: 07/30(水)21:48 ID:v3r747zM(1) AAS
>>286
津波に例えるのは良くないよ
320: 07/30(水)22:57 ID:R5gquYKn(1) AAS
アラフォー夫婦共働きなら住宅ローンあっても純富裕層くらいの人って珍しくないのでは?
仕事しんどいなFIREしたいってご主人さんの気持ちはわかるけど健康で仕事があるうちは自分は働こうって思うなぁ
実家で同居なのにFIREしてせどりで生計立てる予定をおばあちゃん反対してないのか気になる
321
(1): 07/30(水)23:35 ID:Q8o6TMdP(3/3) AAS
また化粧品破壊されてるよ
もうコントなのかなww
322: 07/30(水)23:49 ID:xzBTYIh5(2/2) AAS
写真みるかぎり、この数日で6個は破壊されてるよね
夏休みおそろしいw
323: 07/30(水)23:49 ID:EI+hipB6(1) AAS
もう百均のやつ買って並べておけばw
324: 07/30(水)23:49 ID:MYtLBS3f(1) AAS
ホントにまた壊されたの?って疑いたくなるくらい「また?!」だよね
325: 07/30(水)23:51 ID:qbb8j1Ny(1) AAS
懲りないねぇ。
326: 07/30(水)23:51 ID:hL/OXkXM(1) AAS
>>321
なんの対策もしないんだったら100個ぐらい同じの買って置いておけばいいのに
好きなだけやらせてあげなよ
剃刀と違って危なくもないし
327: 07/31(木)00:24 ID:lkr4zPxZ(1) AAS
もういい加減アイシャドウチャレンジやめなよ
根比べのつもりなのかしらんけど、それ一人相撲だよ
壊しても壊しても次から次に新しい玩具を補充してもらってる感じになってるからイタズラしてもいいものとして認識されちゃってるんじゃない
328: 07/31(木)00:47 ID:HMjU1+aC(1/3) AAS
やばい面白いw
さすが親子
コントでもやれば笑
正直どっちもどっち同じ事してますやん
329: 07/31(木)00:47 ID:8qkRfUMy(1) AAS
何回壊されたら気が済むんだろう笑
手が出せないように対策しないの何でだろう笑
330: 07/31(木)00:48 ID:HMjU1+aC(2/3) AAS
もうひまりちゃんの大好きなおもちゃだと思って100均のアイシャドウ買いだめしとけば?
無理矢理さんが使ってるのは別に置いておいてさ
チャレンジしても無駄だよ
331: 07/31(木)00:49 ID:HMjU1+aC(3/3) AAS
トイレチャレンジ
ドリンクバーチャレンジ
アイシャドウチャレンジ
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s