[過去ログ] 【生涯2つ目の専スレ】戦記ヲチスレ Part31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
723
(1): 2019/11/20(水)16:27 ID:FQw4kr+s(9/10) AAS
地下鉄にのった時間も書かなあかんとはつらいインターネッツやw
昨日、プラグマ野郎と議論してたやつが来たからあとは任せるけど、弁護士法一条に、弁護士の使命に関する規定があって、個人的人権の擁護と社会正義の実現が使命って法律に明定されてんの。

で、我々が考える社会正義って何かって端的にいうと、法に基づく秩序が保たれることなの。
そもそも、量刑以前に、犯罪を捜査し逮捕し、裁判を行い、刑を宣告して執行し、社会から隔離し、社会復帰させるプロセスが、法に基づいているかが重要なわけ。法律家の使う正義と一般人の正義の概念が違うから、たぶん、理解できないと思うけど。
んじゃな。
724: 2019/11/20(水)16:49 ID:V3GBGuiR(3/3) AAS
>>723
突っ込むのはそこじゃなくて、「了解」とか「多数決」ってとこ。民主主義は目的に対する手段概念に過ぎないのであって、現代社会の正義はまずは「人権不可侵の原則」から演繹される。
人権尊重の手段概念として、立憲主義や権力分立があり、その手段概念として多数決や選挙もあるが、ファシズムへの反省もあり、様々なブレーキがある。
まずは司法には民主主義は限定的にしか関与できず、一義的に司法試験によるテクノクラシーが多数決に優先する。
いずれにせよ、民主主義という形のないものは正統性の契機と権力的契機から評価され、最初に言ったように正統性つまりLegitimacyの問題なんだよ。

で、Legitimacyとは記紀にあるように王権神授説にあったものが、ルソーやロックの法学部的には試験に出る思想家の世界になった。
大事なのは、あくまでもインテリ・知識層が作ったもので、大衆がどう考えたかではない。イエス・キリスト1人の考えの方が何千万何百万の民の考えをリードした。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s