[過去ログ] 【生涯2つ目の専スレ】戦記ヲチスレ Part31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
675: 2019/11/20(水)09:28 ID:dkiP8E2/(1/4) AAS
>>645 俺も同じこと思ったよ。

>>651
新古典派とか言っちゃってるのは、マルクスを経済学者としてしか理解してないってことでしょ。
元の話は歴史学だからな。

歴史学におけるマルクスの貢献は、ヘーゲル哲学が支配して精神世界になってた歴史学を、実証主義に引き戻したことにある。

歴史学は究極的には過去の事実を記録するのではなく、なぜそうなったかを解明する学問。その概念を導入して、歴史学の近代化に貢献したマルクスとその弟子をただしく評価すべき。
フランスでも、世界システム論のウォーラステインとか、アナール学派の影響抜きで歴史学を語れないよ
676: 2019/11/20(水)09:42 ID:dkiP8E2/(2/4) AAS
>>662
カントの普遍史の理念とか読んだ?
カントの歴史哲学は、歴史に意味を付与したことにある。カントにとって、歴史とは過去の事実ではなく、過去の事実を人間が解釈した結果であって、その点で人間は動物と異なる理性を持つ。
カントにとって人間は完成に向かって進歩する存在であり、そのために歴史は存在する。

まぁ、カントを分類オタクとしか言えない人には理解できないと思うけど、教養だよ。
682
(1): 2019/11/20(水)10:04 ID:dkiP8E2/(3/4) AAS
>>680
お前、Mgc2vpMa だろ。
マルクス見た瞬間にテーマとは無関係に、経済学者、化石の人って書いちゃう思考の流れが、お前の書いた「法律論でも歴史でも、算数・数学でも、パーツを機械的に頭に入れる。」「文章を趣旨を取って読むことができない」ってまんまやで。
743: 2019/11/20(水)20:27 ID:dkiP8E2/(4/4) AAS
>>728
私の理解も同じ。

>>727
ローマ字で使わないのQLXVの四文字ですよね。
キーボード入力ではLXVはよく使うけど。
どう善意で解釈しても半分にはならないような。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s