[過去ログ] 【生涯2つ目の専スレ】戦記ヲチスレ Part31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
718
(1): 2019/11/20(水)14:37 ID:V3GBGuiR(1/3) AAS
>>685
そういう話じゃないんだが、ヒントな。
物の温度を正確に計ることはできないな?温度計に温度があるからな。
人間の認識にも常に認識者の認識枠組み、「色眼鏡」があるわな?世の中に「認識」はあっても認識から独立した客体はない。
東大、仕事、趣味、運動、モテ、いいんじゃないの?ただ、誰かに洗脳された価値観だけど。
と言っている。ラグビーなり、オリンピックなり、戦前なら軍国主義なり、胸を熱くもするだろう。
理系ちゃんもたまには、自分がどういう枠組みで物事を考えているか、知ろう。本を読もうよ。池上彰の要約じゃなく、原点をさ。
省3
722
(1): 2019/11/20(水)15:35 ID:V3GBGuiR(2/3) AAS
>>719
だから、お前は読めてないんだけど?
「自分がどういう価値観でそれを言ってるか考えようよ」と言ってるんであって、客観的普遍的な正義がないなんて言ってないんだけど?読めないかなあ?頭悪いから無理か?

例えば、刑法の珍問答があったが、理系くんはわかんなくなっちゃって、プラグマティズムなんて逃げてたよね?
プラグマティズムだろうが、功利主義だろうが、そこには「思想」があるの、分かるかなあ?
ここの愚かなオチ連中あるいは理系くんは「自分は思想抜きのノンポリだ!徹頭徹尾、合理的なプラグマティズムだ!」なーんて、お釈迦様の手のひらの上の孫悟空しちゃってるかもしれないけどね。
日本語とかね、現代文化の枠組みで物事を考えちゃってる時点で、(お前らの何万倍も賢かった)哲人文人先人の考えた枠組みで物事を考えてるんだよね。
省3
724: 2019/11/20(水)16:49 ID:V3GBGuiR(3/3) AAS
>>723
突っ込むのはそこじゃなくて、「了解」とか「多数決」ってとこ。民主主義は目的に対する手段概念に過ぎないのであって、現代社会の正義はまずは「人権不可侵の原則」から演繹される。
人権尊重の手段概念として、立憲主義や権力分立があり、その手段概念として多数決や選挙もあるが、ファシズムへの反省もあり、様々なブレーキがある。
まずは司法には民主主義は限定的にしか関与できず、一義的に司法試験によるテクノクラシーが多数決に優先する。
いずれにせよ、民主主義という形のないものは正統性の契機と権力的契機から評価され、最初に言ったように正統性つまりLegitimacyの問題なんだよ。

で、Legitimacyとは記紀にあるように王権神授説にあったものが、ルソーやロックの法学部的には試験に出る思想家の世界になった。
大事なのは、あくまでもインテリ・知識層が作ったもので、大衆がどう考えたかではない。イエス・キリスト1人の考えの方が何千万何百万の民の考えをリードした。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s