[過去ログ] 【生涯2つ目の専スレ】戦記ヲチスレ Part31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
831
(2): 2019/11/22(金)05:46 ID:9MfoLwUy(1/6) AAS
>>828
受験勉強に限れば、80偏差値でせいぜい62(桜蔭)、実際のボーダーは58ぐらいだよね。桜蔭と雙葉に差があって、安全圏で受かりたいという前提をつけてもアルワンは過剰スペックなんだよな。
実際には、桜蔭安全圏と雙葉ボーダーの世間的評価は変わらないし、東大理三と順天医も変わらないし。
フォトン情報を先につかんで人生変わったなんてことはこの先なさそう。
835
(1): 2019/11/22(金)06:42 ID:9MfoLwUy(2/6) AAS
>>833
価値観低いと言われても、サピ偏やアルワンなんて、せいぜい中一夏休みぐらいまでしか通用しない価値だからねえ。
お前の方が戦記的価値観に染まってるわ。つか、中高見越して公文先取りやらせてる戦記の方がまだ先見てるかな。
いずれにせよ、頑張ってフォトン行ってアルワン定着しても賞味期限短いから虚しいってところに反論できないわけな?
841: 2019/11/22(金)06:49 ID:9MfoLwUy(3/6) AAS
>>834
学閥がゼロとは言わない。しかし、サピ偏70(東大医)とサピ偏55(順天)とサピ偏45(日大医)の子が持つ絶対的な格差イメージとは程遠い。
基本、学閥と言っても医局の問題で、医局内で外様か譜代かは関係ない。しょせん、教授の胸先一つ。東大が植民地の教授ポストを失地し続けてるのも知られた話。
844: 2019/11/22(金)06:57 ID:9MfoLwUy(4/6) AAS
>>839
知らないみたいだから、教えてあげる。
その昔、官立と私立に絶対的な格差のある時代があって、新設医大には人材がいなかったから無条件に教授は東大という時代はあった。
しかし、新設医大にも人材が育ち、卒業生のポスト難もあって、私立医大もプロパー教授が増え、東大は失地が続いてる。(私立医大のプロパー優遇は実力主義に反するとは思うが。)
今や二期校の医科歯科でもジッツの数では東大と変わらない。
847
(1): 2019/11/22(金)06:58 ID:9MfoLwUy(5/6) AAS
>>843
医局ならまだしも出身大学が勤務先と何の関係があるんだ?聖マや帝京の出身者がいないのは普通にスキルの問題だろ。
850: 2019/11/22(金)07:00 ID:9MfoLwUy(6/6) AAS
>>846
だ・か・ら、偏差値バカと言ってるのに、自分のバカさを補強してどうすんだー?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s