[過去ログ] 【生涯2つ目の専スレ】戦記ヲチスレ Part31 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
24(1): 2019/11/11(月)07:26:06.21 ID:k+GGWWQh(1/2) AAS
>算数→数学へのジャンプがそれだけ大きいということなのでしょう。「=」を「(論理的帰結としての)"は"」とするのか、「イコール」とするのかは、概念としては大違い。
以前からわけのわからないこと、宣っていたのね。別に概念に差異はなく、日本語と英語の違いだけでしょ?
49: 2019/11/11(月)16:12:15.21 ID:IyeE6s31(7/11) AAS
ホント、息を吐く様に嘘をつくよね。子供の人格形成歪みそう。
考え方三流というか、本来、難関校なんか行っちゃイケないタイプ。
154(1): 2019/11/13(水)14:57:48.21 ID:ToFL0bY7(4/6) AAS
また戦記が虚数とか書いてるね。余程のトラウマなのだろう。
虚数という考え方はガウスによって考案?された訳だけれど、単なる記号ではなくて、
数を複素数的にとらえた場合、数々の興味深い振る舞いがわかってきて、それが
いわば現代数学の始まりの一つなんだよ。岡潔とか読んでみるといい。フェルマー
の最終定理だって複素数使って証明してるみたいだよ。
数学上の問題だけではなくて、実際に、電磁気学、振動工学、金融工学なんかでも、
複素解析活用されているの。単なる記号ではなく、応用領域ものすごく広いんだよ。
省3
221: 2019/11/15(金)10:03:45.21 ID:N1vjbaeB(2/11) AAS
あとやっぱり、●んきは自分の中高にコンプレックスがあるんだw
そこだけは認識が正しいね。
あと前の職場の東大、一橋を出た人たちに対してもコンプレックスがあるみたいね。
ただそれも働きだしてからそれかあ。
大学1年くらいで周りにいなかったの?
252: 2019/11/15(金)15:53:52.21 ID:Xj3NRU6H(2/7) AAS
FTのMBAランキング貼っとくわ。
会社の枠ありでこれって大したことないね。
結局ハーバード、スタンフォード、ウォートンあたりに社内でもピカピカな人材が行って、バークレーあたりは仕事が暇で勉強時間が取れる奴が行くんだよ。
1 Stanford
2 Harvard
3 Insead
4 U Penn
省7
354: 2019/11/16(土)07:15:05.21 ID:hUN5jhmm(1/4) AAS
戦記くんおはよう!
大規模アルワンの煙幕お疲れ様!
今回の平均点は313.5点、標準偏差は67.07だから、430点だと67.36になるね。
東京校の10Mのアルワン基準は67.4だから、「430オーバー 、クラス基準を見るまでもなくアルワン」というのは非常に入念に計算されていて成長感じたよ。
13時には公開されていたから、7時間かけて辻褄あわせたんだね!よくがんばったね!
省1
451(1): 2019/11/17(日)16:30:58.21 ID:d5+95eHx(7/11) AAS
矛盾してるねえ。
習い事族と接点はある、でも自分以外の習い事族はMARCHか短大にいった。
わたしは、ぜんぜんそうではない。
あのねえ、たとえばふたばの学力上位はそうなるの。
同級生は私大にいった、でも自分はちゃんと東大・京大にいった。
しかも中高に行く以前に、習い事信者との接点もちょっとある。
子供のときの習い事接点の子たちは、中堅私大か短大で終わった。
省2
471: 2019/11/17(日)18:18:06.21 ID:kYZk+70E(3/3) AAS
京婆が実は早慶卒だから
473(1): 2019/11/17(日)18:20:01.21 ID:A4FlOE5Z(3/3) AAS
関東中堅校出身→浪人を経て奇跡的な京大進学(人生のピーク)→就職失敗or持ち前のコミュ障でまともな結婚もできず→学習塾万年バイトしながら2ちゃんねる
603: 2019/11/19(火)11:52:38.21 ID:cB4rCsfA(1/4) AAS
【教育】努力家で高学歴な両親が陥る「教育虐待」のワナ
2chスレ:newsplus
戦記のためのスレがたってたわー
677: 2019/11/20(水)09:42:52.21 ID:Hi7cv1XG(4/24) AAS
モーニングアスペ。
691(1): 2019/11/20(水)10:37:31.21 ID:FQw4kr+s(1/10) AAS
>>685 >688
昨日も言ったけど、それは俺じゃないぞ。
昨日は、プラグマ野郎がうるさかったから、刑罰の目的を、一般的消極的予防の観点から説明するのは間違いですよと教えてあげた。
今日は、マルクスの史的唯物論の話を見て、マルクス経済学は古いという見当違いの批判をしていたので、歴史学におけるマルクスの貢献を説明してあげただけ。
IDコロコロ君には理解不能やと思うけど ks/ntuGmは俺じゃないし、もちろん戦記でもない。
749: 2019/11/20(水)22:11:29.21 ID:Q145mZ2C(1) AAS
厨二病とかミサワってネットの中のペルソナ的なものだと思ってたけど本当にいるんだね、という驚きを禁じ得ない
880(1): 2019/11/22(金)12:28:21.21 ID:itgZzbGT(2/3) AAS
本題に戻りますが、白地図ってあんなにしつこく繰り返すべきものなの?
ウチは前期に授業と並行してやらせて、夏休み中におさらいして、以降なにもやってないけど、
社会9割切ったことないです。何をどうやれば、あんなに長期間できるのか?毎回間違えるのかな?
931: 2019/11/23(土)07:43:01.21 ID:I/PcLLtR(5/7) AAS
>>921
ちなみに哲学者は「生産的なことを言う」ためでなく、「生産的なことをとは何か」とか「生産的だとなぜいいのか」を考えるためにいる。
そして、哲学者はそれがいいと思ってやってるのではなく、ただ考えてしまう。哲学者も常識的に普通の仕事の方が「世のため人のため」になるとは知っている。
(ただし、世の中の一部の仕事には常に哲学的な問、壁が存在する。トイレ掃除に壁はないが、裁判官が法を解釈するギリギリにおいては正義とは何かによって倒す境界が変わってくる。)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s