[過去ログ] 綾辻行人 53 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 01/20(月)18:57 ID:V05ZovCq(1/5) AAS
新本格ミステリの旗手、綾辻行人を語るスレです。
ネタバレを語るにはメール欄を使用しましょう。
館シリーズは刊行順に読まれることをオススメします。
前スレ
綾辻行人 52
2chスレ:mystery
922(1): 06/11(水)19:40 ID:k/je67KK(3/3) AAS
>>921
だからといって最後の一行で人が死ぬような作品を面白くできるとでも?
923: 06/11(水)20:11 ID:Uy1aSnDf(1) AAS
>>922
被害者になるのは誰か最後まで分からない!的な趣向とかかな…
面白くなるかどうかは知らないけど
924: 06/11(水)20:13 ID:qYoE0/e0(2/2) AAS
マコーレ・カルキンとブルース・ウィリスだったかのシックスセンスだったかのパクリみたいになりそう
925: 06/11(水)21:31 ID:CY+SJD4G(1) AAS
>>921
東野圭吾だろ?
926: 06/12(木)01:24 ID:j4xGv45s(1) AAS
ガルシア=マルケスの『予告された殺人の記録』
927: 06/12(木)07:51 ID:QgEknYKX(1) AAS
推理ミステリでは殺人事件が起こるのは前提としてるので
タイトルが「○○の殺人」とか「○○殺人事件」とタイトルをつけるのはダサいと思う
(〇陣のようにわざとそういうタイトルにしてひねったものもあるが)
なので、「緋色の囁き」とかのほうがタイトルとしては好み
928: 06/12(木)09:19 ID:9RAzVKAL(1) AAS
占星術殺人事件はなんかタイトルとしてカッコいいと思う
929: 06/12(木)14:58 ID:2wS4wFlh(1) AAS
時計館は当時をリアルタイムで知ってると違和感に気づく
PSのゲームで館ものがあったけどあれクリアすると各館の中自由にみられるんだよね
自分は館としては水車館が好きだった
930: 06/13(金)15:36 ID:HrZdtTuK(1) AAS
今『迷路館の殺人』を第4章(最初の殺人が起こって被害者の書きかけの小説が見つかった時点)まで読んだところなんだが、
以下のように論理的に推理すればこの時点で犯人が特定できると思うんだよな。
まず、秘書の井野は、屋敷内から出ていない、かつ屋敷内で見つからないということなので、生死にかかわらず隠し部屋(中村青司の設計した館に必ず存在する)にいるはず。
そして、その隠し部屋の場所を知っているのは内部の人間だけであるはずなので、今回のゲストたちの誰かが井野を殺して隠し部屋に隠したという可能性は消える。
ここで容疑者は井野と角松フミヱに絞られるが、角松フミヱにはああいう複雑な方法での殺人を実行する能力はなさそう。
また、宮垣は生前最後に宇多山と話した時に、「人を殺してみたい願望があるが実行できないでいる」と述べた後で「密かに一つ考えていることがある」と言い新作の腹案を匂わせたが、
これは自分の死後に実際に自らのシナリオで殺人が行われた話を推理小説として発表するということを意図していたのではなかろうか。
省5
931: 06/13(金)17:02 ID:ROmAxyi4(1/2) AAS
普通に考えれば、館の主でないとトリックを使えないと思われるから
人を殺してみたい願望があって密かに一つ考えているとされる宮垣葉太郎が原案の犯行ってなるよな
だが彼は亡くなっている。果たして……
ところがだ、鹿谷が書く作中作の犯人と真犯人があれだったりするので
叙述にまんまと騙されていると思う
小説は文字媒体だというのがヒント
932(1): 06/13(金)17:17 ID:kcLN07Qt(1) AAS
生理の血をごまかす為に別の血を混ぜるって
当時の科捜研じゃ検出無理でも
現在の科捜研なら検出できますかね?
933(1): 06/13(金)17:28 ID:ROmAxyi4(2/2) AAS
”中村青司の設計だから、どこかに秘密の通路があるかもしれない”と作中に出てくるのでそれはいい
問題は”島田という人物が、鹿谷門実(ししやかどみ)なる人物から送られてきた小説『迷路館の殺人』を読む”というところから始まる点
この時点では鹿谷門実が迷路館に閉じこめられた誰かであろうとなるが
男性か女性かすらわからないのが肝
登場人物たちの一人一人が男性なのか女性なのかを気にして読みなさいというヒントでもある
934: 06/13(金)22:47 ID:quQBrRmy(1) AAS
【いま日本で行われているジェノサイド】
戦後から今日まで、日本はアメリカ主導の占領政策により、朝鮮人を利用した日本の隷属化を受け続けている
現在でも日本は帰化朝鮮家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは日本人を対象にした迫害であり「民族浄化、ジェノサイド」である
国際法でもこのような行為は許されない 日本人は徹底抗戦するしかない
新聞、出版社、司法、テレビ局、芸能人、起業家、大学教授などで帰化系の人間のみで徒党を組み
日本人を「差別、排除」して彼らは「日本人」になりすましている
省15
935: 06/14(土)10:49 ID:OBMi5GIr(1) AAS
↑自分で英訳もできないバカです
936(1): 06/14(土)10:56 ID:/s/nW+l0(1) AAS
『迷路館の殺人』を読み終わった。
エピローグでどんでん返しの真相らしき話が語られるが、この話は証明のしようがなく単なる憶測の域を出ないから、結局真犯人が誰なのか不明なままとなっている。
また、一般的に叙述トリックのどんでん返しモノの小説はだいたい途中で違和感を覚えてそれがヒントになるものだが、この小説ではそういう違和感はほぼ無かったと思う。
だから、仮にエピローグで語られた話が真相だったとしても、叙述トリックの難易度は極めて高く、読者が見破るのはほとんど不可能だと思われる。
逆に、仮にエピローグでの話が真相ではなかったとすると、犯人の特定が簡単すぎるといえる。
そういう意味で、この作品は推理モノの歯応えとして硬すぎるとも柔らかすぎるともいえるすっきりしない読後感だったな。まあ面白かったけどね。
>>933
省4
937: 06/15(日)08:00 ID:rjM45YVF(1/3) AAS
迷路館の殺人の真犯人の性別に関しては限りなくネタバレになるので、こういう掲示板ではレスできないな
ネタバレすんな!と言われるだろうから
938: 06/15(日)08:26 ID:2fx6PRUA(1) AAS
>>937
この書き込み自体がネタバレになってるだろw
939(1): 06/15(日)08:56 ID:rjM45YVF(2/3) AAS
ほら来た、
>>936にレスしようと思ったが何を書いても責められるのはこっちだろうからやめておく
940: 06/15(日)09:05 ID:GyGBLd/6(1/2) AAS
>>939
ほら来たじゃないだろ
わざとやってるなら荒らしだよお前
941: 06/15(日)09:05 ID:GyGBLd/6(2/2) AAS
何を書いてもじゃなくて書き方が下手くそなんだよ
942: 06/15(日)09:34 ID:rjM45YVF(3/3) AAS
こうやって異常者が絡んで来るからスルーしておこう
943(1): 06/15(日)10:38 ID:aYBXkq5j(1) AAS
迷路館と奇面館は漫画向き
944: 06/15(日)12:49 ID:DAKLfEgU(1) AAS
>>943
奇面館は小説向きじゃない?
いや叙述トリック使ってないから漫画にできるけど、登場人物がずっとアレだからキャラがわかりにくいだろ
945: 06/15(日)12:54 ID:AAqLLANN(1) AAS
奇面はむしろ面を脱いだほうが分かりにくいだろ
迷路は作中作の部分をどう映像に落とし込むかが難しすぎる
946: 06/16(月)09:37 ID:Uynczr8z(1) AAS
複数の男性の精液って検出できるのかな?膣内の
947: 06/16(月)17:05 ID:1wHcw1Ts(1) AAS
白夜行だな
あれは昭和だけど
948: 06/16(月)22:15 ID:J9Hkuz9n(1) AAS
MADDERってドラマが綾辻テイストで超面白かった
949: 06/17(火)10:24 ID:aZTPBHHv(1) AAS
名古屋飛ばしばっかりだでかんわ
安楽椅子探偵もだし十角館もmadderも
950: 06/17(火)10:55 ID://sTZ3ow(1) AAS
PSPの「TRICK×LOGIC」というノベルゲームでの「Yの標的」のシナリオが
綾辻と有栖川の合作なんで、安楽椅子探偵の没ネタっぽく感じた
951: 06/17(火)19:33 ID:d5js4+x6(1) AAS
トリロジはあれが強烈だったな大山のやつw
952: 06/18(水)10:42 ID:hO/5tmFR(1) AAS
「五つの首」でパッと手首足首も浮かぶと推理力あるかな?
953: 06/20(金)01:09 ID:GWPwjhCo(1) AAS
今更「十角館の殺人」読んだ
ビビったわ、そのまんますぎて
逆にトリックがありそうって考えさせるのがミスリードだったってこと?
一行に驚愕!みたいな話を知ってたのも悪かったかもしれないけど、なんか、正直なんでこれがミステリーの金字塔みたいに言われてるのか分からん...
954: 06/20(金)03:06 ID:U+JlLc5k(1) AAS
そっすか
955: 06/20(金)07:15 ID:2T4I44JS(1/4) AAS
『十角館の殺人』が出る前は時代的に
松本清張を代表とする社会派の足で捜査する刑事ものが多かった
そこへ、かつての本格推理ものの復権をもくろむ講談社の編集者が
綾辻の館シリーズを「新本格派」と大宣伝し(実際は新本格は二作目の水車館からの宣伝コピーだが)
それがうまく言った形
なので、そのきっかけとなった『十角館の殺人』が新本格ミステリの先駆者として評価高いといったところ
956: 06/20(金)07:18 ID:sU3uouCJ(1) AAS
凄い情弱だよねw分からないじゃなくてろくに考えてないだけだろって
情報弱者ってのは情報がないんじゃなくて考えない、調べもしない奴のことなんだよな
前評判に釣られて十角館を読んだら拍子抜けだった、みたいな書き込みって定期的にあるよな
古典扱いされてるものをバカにして騙されなかった俺スゲーって気分になりたいんだろうけど
より貶めるために金字塔とかって聞いたこともない評価まで捏造してるし
957: 06/20(金)08:11 ID:sIZE/8T9(1) AAS
聞いたことはあるテイじゃない?ただなんでかわからんって腐してマウント取りたいだけで。感性が麻痺してる自慢
958: 06/20(金)08:18 ID:2T4I44JS(2/4) AAS
金字塔はアガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」のほうだと思う
959: 06/20(金)08:38 ID:H9OGz5S1(1/2) AAS
古典的名作ってのは「この時代にこういう作品が書かれていたのか」という時代的文脈込みで味わうものだからねぇ
しかし十角館もすでに古典の域に入りつつあるんだな…感慨深い
960(2): 06/20(金)08:51 ID:05wbcOGy(1) AAS
現代設定にしちゃったから時計館と迷路館も漫画化不可能なんだよね〜
江南を女にしちゃったから島田とコンビ長く組んでるとお互い好きになってカップルになってしまう
961: 06/20(金)09:40 ID:/N5uLGx7(1) AAS
クリスティとかに文句つけるタイプの奴だこれぇ
962: 06/20(金)12:04 ID:92r17XAW(1) AAS
>>960
性転換で再現不可能になったのは暗黒が最右翼だろ
まあ導入すっとばしてサスペンスとしてなら書けるだろうけど
963: [スマホ] 06/20(金)14:48 ID:N3MStHyN(1) AAS
>>960
時計館はメ欄も取り上げるだろうから
舞台が現代でも可能じゃね
964: 06/20(金)15:07 ID:EOQLYsRX(1) AAS
放送時実況で松本飲み会と書かれそう
965(1): 06/20(金)18:20 ID:M1FcPGCE(1) AAS
霧越邸のドラマのいいところは原作のネタバレをまったくしてないので
ドラマ見た後でも小説を新しい気分で楽しめることだ!
966: 06/20(金)19:35 ID:2T4I44JS(3/4) AAS
霧越邸は名前の、よく言えば「見立て」、悪く言えば「こじつけ」が少々しつこいなあとちょっと感じた
967: 06/20(金)20:30 ID:hnWdkIbi(1) AAS
>>965
どこかで綾辻センセが、
「あそこまで原作とかけ離れたドラマで原作料を振り込んでくれるんだから、テレビ局も太っ腹だ」
みたいな皮肉をかましていたのが面白かった。
968(2): 06/20(金)21:22 ID:2T4I44JS(4/4) AAS
原作改変はサスペンスドラマのあるあるだな
「十角館の殺人」や「そして誰もいなくなった」絡みで例を挙げると
西村京太郎原作の「殺しの双曲線」(十角館の殺人同様にそして誰もいなくなったに感化されて書かれた作品)
が昔、ドラマ化された際に「殺しの双曲線」の原作冒頭には、
この作品は双子トリックが使用されています!と書かれてあるのに
ドラマでは双子がまったく出なかった
969: 06/20(金)21:35 ID:H9OGz5S1(2/2) AAS
>>968
あの話を双子なしでどう進めるのか逆に興味がわくわw
970: 06/21(土)00:22 ID:a9FkUm9X(1) AAS
>双子なし
殺人方程式ェ…
971: 06/21(土)04:49 ID:tWBoBHro(1) AAS
>>968
ちょっと意味わかんない
十角館に十角館が出ないくらいわからない
972: 06/21(土)07:47 ID:nb638WMb(1) AAS
でもまあ「砂の器」みたいに、
原作の殺人トリックをばっさりカットしたおかげで、名作になった例もあるしなあ。
973: 06/21(土)08:05 ID:A5CmllNz(1/3) AAS
松本清張はヒューマンドラマだから
綾辻作品からトリックとったら何も残らない
974: 06/21(土)08:16 ID:A5CmllNz(2/3) AAS
何も残らないは言い過ぎだった
中村青司譚とかホラー要素、超自然要素もあるな
975(1): 06/21(土)08:37 ID:XjEy8ztk(1/3) AAS
金田一耕助や明智小五郎なんかは忘れようとしても忘れられない名前だけど
十角館は、島田潔と河南孝明の名前のつけ方(鹿谷門実も含めて)がもうひとつだったかなあと思う
十角館や時計館が最高だという人は多くても
じゃあその探偵役ワトソン役をフルネームでなんという?と聞かれて答えられる人は案外少ないのでないだろうか?
976: 06/21(土)08:54 ID:MznRNKDM(1) AAS
さんざん言われてることだけど、館シリーズは館が主役なんだよ
名探偵は謎を明らかにするためのシステムでしかない
よくあるミステリみたいに名探偵を中心に小説世界が構成されてるわけじゃない
だから別にキャラが立ってなくてもいい
名探偵の影が薄いだけじゃなく、
シリーズ内で名前まで変わるってのが館シリーズらしさの象徴だろう
977: 06/21(土)09:27 ID:8fjO83RD(1) AAS
島田も名前は無個性だが折り紙が得意とか健康のために一日一本しかタバコは吸わないとか一応キャラ付けしようとは試みられてる
978: 06/21(土)11:20 ID:XjEy8ztk(2/3) AAS
エア折り紙で、胸の前で指をいつもねちゃねちゃ動かしてるのはヤバい
979: 06/21(土)13:41 ID:e6lApRcU(1/2) AAS
火村みたいにしたかったの?
980: 06/21(土)13:50 ID:Z9vsq7pr(1) AAS
十角館はそもそもシリーズ化を意図して書かれた作品じゃないし
「こんなに続くなら探偵の名前をもっとよく考えて付ければよかった」みたいなことを綾辻自身が言ってたような
名前すらそうなんだからキャラとか後付けでも仕方ない
981: 06/21(土)14:33 ID:XjEy8ztk(3/3) AAS
古畑任三郎がドラマの冒頭で視聴者に語り掛ける場面で探偵の名前についてこう言う
「名探偵。皆さん名探偵といえば誰を想像しますか?
シャーロック・ホームズ? エルキュール・ポアロ? エラリー・クイーン?
日本にも様々な探偵がいます。日本の名探偵に共通する特徴、何だかご存じですか?
実はみんな名字は洒落てんですけど名前がどうも田舎臭いんですね。
たとえば、明智……小五郎。金田一……耕助。そして、古畑……任三郎」
982: 06/21(土)14:52 ID:Kul5YUna(1) AAS
神津恭介は下の名前もカッコいいやん
983(1): 06/21(土)14:54 ID:15DHwgVc(1) AAS
新本格みんなダサい
火村 英生
江神 二郎
メルカトル 鮎
鵜飼 杜夫
984(1): 06/21(土)15:30 ID:A5CmllNz(3/3) AAS
法月綸太郎って最近書かなくなってたけど本格ミステリ大賞を受賞してたのね
985: 06/21(土)16:40 ID:VmOCWX69(1) AAS
>>984
法月は明確な駄作が少なくアベレージが良い作家だと思う
駄作なのは『ふたたび赤い悪夢』くらいじゃない
986: 06/21(土)18:43 ID:pihT18nK(1/2) AAS
賞は評論の方
ジャーロの対談でのりりん短編をあと1作書いて「法月綸太郎の不覚」を出したい言ってたからそれを待ちたい
987: 06/21(土)18:46 ID:pihT18nK(2/2) AAS
良作が多いのに我孫子の殺戮みたいに突出した作品がないからオールタイム的なランキングに上がらないのが悔しい
988: 06/21(土)19:05 ID:e6lApRcU(2/2) AAS
頼子のためには名作だと思う
誰彼は超つまらない
989: 06/22(日)19:39 ID:JbqsjnQw(1) AAS
>>983
流水大説は?
990: 06/23(月)09:41 ID:yKT7ZWlg(1) AAS
先生お中元ですー
京都の人が標準語話すと
時々すっごい優しそう!
991: 06/23(月)12:07 ID:BeCFq/Z9(1) AAS
恋は闇にエラリィ出てたけど演技よかった
992: 06/23(月)13:19 ID:qIAl1G5r(1) AAS
彼は演技上手いと思う
恋は闇ではエラリィとはまた違ったウザさだったねw
アンナチュラルでもなかなか良い演技してた
993: 06/23(月)15:00 ID:v4eUyEgx(1/2) AAS
京都は今、外国人だらけだよ
994(1): 06/23(月)15:04 ID:v4eUyEgx(2/2) AAS
ちなみに十角館の角島が大分県なのは
やはり、小野不由美さんが大分出身だからなのかな?
995: 06/23(月)16:52 ID:ffpAhdMP(1) AAS
>>994
そう
996: 06/23(月)16:59 ID:IEWnWsQ9(1) AAS
次スレを立てました
綾辻行人 54
2chスレ:mystery
テンプレはこのスレのを丸写しです
追加訂正等ありましたら新スレの方へお願いします
997: 06/23(月)18:09 ID:7O13lNkl(1) AAS
>>975
河南という名前は覚えてなくてもコナンくんていうのはわかるだろうと思う
が、名探偵コナンが後にでてきてしまったからなあ…
998: 06/23(月)18:15 ID:1ZEkPIk6(1) AAS
おつ
999: 06/23(月)19:28 ID:N2Y4yhTv(1) AAS
東野圭吾のが優秀
1000: 06/23(月)22:07 ID:SSly2cTB(1) AAS
犯人は💈
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 154日 3時間 10分 8秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.279s*