[過去ログ]
甦った! 横溝正史スレその2 (991レス)
甦った! 横溝正史スレその2 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1338718844/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
966: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 2012/08/01(水) 21:32:25.13 ID:MTuMGg4V 気になったことを2点ほど。 まず、>>937の >今でもドストエフスキーの新訳や村上春樹の小説が話題になるし、 >読書浴の点では当時と変わらない。むしろ、進学率や識字率が昔より >高いから 知識の量、参加する大衆の数の点では昔より増えている。 この点は完全に外している。 まず、娯楽の多様化、ネット隆盛の時代において、 書籍に対する読書欲と進学率・識字率・知識量にはダイレクトな関連性はない。 売れている書籍はほんの一部だし、内外の古典(エンタメのそれも含む)を 読んでいる者は昔日(70年代前半ぐらいまで)と比較すれば、 格段に減少しているという 事実をしっかりと押えておくべきである。 >>952の >渥美清さんの八つ墓村は、日本独特のじめ〜とした暑さが印象的だった >黒沢監督の「野良犬」みたいな湿度感 これは感覚的に「?」。 確かに湿度が高い日本のむし暑さが描かれているという点だけは 共通するのだが、八つ墓は土の匂いがまじる田舎の暑さ、 野良犬のそれは人いきれでむんむんとした都会の暑さ、 正に「テースト」が異質という感あり。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1338718844/966
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 25 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.194s*