「対偶」を使って他人を操作する方法を発見した (18レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
10(1): poem 09/14(日)19:47 ID:/HyF5LUU(1/5) AAS
>>1 自分はこの寓話おもろい
理由なんだけど
自分は色々解析してるからいつも経験してるんだが
「待遇は真だが、真相は片方」
だから
11: poem 09/14(日)19:54 ID:/HyF5LUU(2/5) AAS
モンテホール100扉の選び直し続け、を最初から参加と途中参加だと、確率重ね合わせ
モンテホールの確率計算は直結してる確率を三段論法で論理化した演繹だから
微小論的には確率計算に誤りが一切起こり得ない。起こり得る余地がない
重ね合わせの確率なんてマクロの古典現象に実在し得ない、マクロの非多世界解釈に抵触してる点に目をつぶればね
だから
モンテホール100扉の確率計算の真相は全体論からの計算が真相なわけ
ここで
省3
12: poem 09/14(日)19:57 ID:/HyF5LUU(3/5) AAS
嘘つきのパラドックスも
微小論的に論理チャートしたら振動するんだから
全体論で論理チャートが真相になる
13: poem 09/14(日)20:03 ID:/HyF5LUU(4/5) AAS
つい最近の自分書いた
1=1はデデキント切断不可能
1≠2はデデキント切断可能
だから
1=0.999…ならデデキント切断不可能
1≠0.999…ならデデキント切断可能
なので
省16
14: poem 09/14(日)20:05 ID:/HyF5LUU(5/5) AAS
この
他の人の多くの論説を微小論か全体論として
自分のを全体論か微小論にしたら
待遇が真、であった、となる
真相は片方だけだった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.287s*