1⊂x⊂3は2。1⊂x⊂2は∅。階乗Γ関数に不扱の物理表示。数学はΓ関数 (7レス)
上下前次1-新
1: poem 09/11(木)06:00 ID:C4/Qeady(1/6) AAS
論理式記法を数式記法に逆輸入して教科書改訂しよう
論理式と数式のリベラルアーツをして物理と数学の差
2: poem 09/11(木)06:03 ID:C4/Qeady(2/6) AAS
※始めに要素指定が要か
3: poem 09/11(木)06:06 ID:C4/Qeady(3/6) AAS
メリット:逆に論理式に<,>を逆輸入できる余地。<,>を逆輸入したらどういう機能を表示?また∨∧と∪∩の機能に明らかな差が指定できるかも
4: poem 09/11(木)06:08 ID:C4/Qeady(4/6) AAS
※関数は連続値。数列は離散値
5: poem 09/11(木)06:11 ID:C4/Qeady(5/6) AAS
もしかして:⊂⊃∩∪を因数分解の途中式に使うと因数分解は離散値だから楽になる方法出たり
もしかして:<>∧∨で連続値をしたら論理式の何か解けぬ未解決問題の解決法見つけられたり
6: poem 09/11(木)06:12 ID:C4/Qeady(6/6) AAS
数学内でリベラルアーツをしようのまず一例目
7: poem 09/14(日)09:32 ID:luWu/Kso(1) AAS
物理板英会話。英訳は若者言葉。日本人が苦手は若者言葉に訳さない。慣用
2chスレ:sci
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*