Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (973レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
898: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/10(水) 11:32:06.63 ID:EM57T3O/ >>897 数学はディベートじゃねぇよ 高卒レベルの9割の馬鹿を口先三寸で誑かしても意味ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/898
899: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/10(水) 14:38:53.88 ID:+PMnxHB8 >>898 >数学はディベートじゃねぇよ それは、まさに正しい 「数学はディベートじゃない」は正しい 一方で、世の中の現実を 数学で扱うとき なんらかの ”simplification” を 採らざるを得ない 例えば、ニュートン力学による 皆既月食の計算だが これは、月と地球と太陽とを ニュートン力学の質点 つまり 空間の1点として扱う 現実は、月と地球と太陽は 空間の1点ではない。空間の1点ではないが、空間の1点にしないと計算できない そして 空間の1点に近似して 計算したのち 皆既月食の 地球の影が 月に投影される計算を別途行う 他の例で、日々の気象予報がある 眞鍋 淑?カ氏が これでノーベル賞をもらった さて、気候モデルを計算すれば良いのだが、いろいろ流体力学などの計算をするのだが コンピュータの能力と インプットの観測データ(観測点は離散有限しか存在しない)との兼ね合いで せいぜい1週間程度しか 正確には予報できない(多分計算は1月先でもできるが 現実と合わなくなる) 要するに、数学は現実は切り離した 理想状態の純粋にロジックの議論なわけで 一方、現実の政治やビジネスの話は、天気予報に近く 現実に今起こっていることを 初期値として 自分なりのラフなモデルで先読みをするしかない 来年の大学進学を考えるとき、数学科に進学したいという人 「数学科に進学して 何をしたいの?」から始まるよねw で、そういう問題は、数学のロジックには 基本的に乗らないよね で、 ”simplification”は 必須。”simplification”なしでは 何も考えられないから で、ショルツェ先生のダメなところは この二つを混同して 数学にディベートの ”simplification”を持ち込んだこと (もろ ストローマン) そして、完全に数学的議論の外になって 場外乱闘になった でも、数学者の人たちは 場外乱闘になったってことに気づけない。普段ストローマンを見てないからw ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9E%E9%8D%8B%E6%B7%91%E9%83%8E 眞鍋 淑?カ(新字体:真鍋 淑郎、英語: Syukuro "Suki" Manabe、1931年(昭和6年)9月21日 - )は、日系アメリカ人一世の地球科学者(気象学[1]・気候学[1])。プリンストン大学上席研究員[2][3]。国立研究開発法人海洋研究開発機構フェロー。米国科学アカデミー会員。2021年ノーベル物理学賞受賞 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/899
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.151s*