Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (971レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
558: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/31(日) 09:06:12.61 ID:lylF2dxQ >>91 戻る (引用開始) 3)さて、日常の数学では 無限集合を扱う場合に 自然言語で 無限操作を考えることはよくある 例えば、下記の「箱入り無数目」”可算無限個ある箱に 実数を入れる”など 無限集合を 自然言語で扱う以上、無限操作を考えることは当然ありだ (極限? およびじゃない) 要するに、日常の数学では 無限集合を扱う場合に 自然言語で 無限操作を考えることはよくあるってことよ (引用終り) 下記の日比谷高校のススメ 【数学小話】無限と有限のお話?〜?が参考になるだろう ゼノンのパラドックス:この話が解決できない理由、それはずばり「無限回の操作には無限の時間がかかると錯覚している点」です (操作を)無限に積み重ねても有限の値に収まるですね >>8 加藤文元 メンタルピクチャー 形式化図式と数学の「理解」 要するに、現代数学においては、”無限回の操作は 可能” かかる時間は0 その中で、例外として 無限回の操作が意味が無いとか 不適切の場合がある 確かに、無限回の操作を認めず それを有限の極限として意味づけられる場合のみ 認めるという風潮が 1980年代までの日本にはあった。が、その考えは 21世紀の現代数学では 古い 『現代数学においては、”無限回の操作は 可能” かかる時間は0』という メンタルピクチャー 形式化図式と数学の「理解」が適切でしょう (参考) https://hibiyastudy.haenablog.com/entry/math/infinite/01 日比谷高校のススメ 2018-03-29 【数学小話】無限と有限のお話? 数回に分けて無限とはどのようなものか、無限をどのように扱うのかについて解説していけたらなと思います。 私はこの「無限個」という言葉は数学用語でなくあくまで日常会話で使われる一般的な言葉として捉え、当ブログでも使っていきます。「無限に多い個数」という意味で使っていきます。 全ての整数の範囲において、最も大きな数はないということを言っています。 例えば、負の整数の範囲において、最も大きな数は-1です。考える範囲によっては当然最も大きい数が存在してしまうこともあります。 ・ゼノンのパラドックス 「アキレスと亀」という名前で知られる、ゼノンが唱えた有名なパラドックスです。 「アキレスが亀のいた地点に行く→その間に亀がほんの少し前に進む」 これが無限に繰り返されるのです。 無限に繰り返されるので、いつまでたっても終わりがない、よって追いつかないというこのパラドックスは、長年数学者を苦しめました。ゼノンは紀元前5世紀の古代ギリシア哲学者ですが、これを解決に導く現代数学が生まれたのは20世紀です。2500年近くもこの疑問に誰も納得のできるよい反論ができなかったのです。 ではどのようにこの問題を解決したのか。それは次回話していこうと思います つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/558
580: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/31(日) 16:08:24.64 ID:yvLlCc7F >>558 >ゼノンのパラドックス:この話が解決できない理由、それはずばり >「無限回の操作には無限の時間がかかると錯覚している点」です >(操作を)無限に積み重ねても有限の値に収まる 現代数学によるゼノンのパラドックスの「解決」は 「実数の連続性」の公理(つまり前提)によるもの つまり「無限数列が上に有界であれば、どの項以上の最小の実数が存在する」 したがって無限数列が単調増加数列であれば、 どの項以上の最小の実数、に必ず収束する >要するに、 >『現代数学においては、”無限回の操作は 可能” かかる時間は0』 それは◆yH25M02vWFhPが言い出したのかい? 間違ってるよ >その中で、例外として 無限回の操作が意味が無いとか 不適切の場合がある 「意味がない」とか「不適切」とかじゃなく「不可能」 例えば亀1と亀2が互いに相手の方に向かって歩いてるとして アキレスが亀1と同じ場所から亀2のほうにダッシュして 亀2のところについた瞬間亀1の方に向かってダッシュする というバカなことを繰り返したとする さて亀1と亀2が出会ったときアキレスもそこにいるはずだが アキレスは亀1と亀2のどっちのほうを向いてるか? 無限回の操作が可能、と言い切るなら答えられる筈 さあ、どっち? >確かに、無限回の操作を認めず それを有限の極限として意味づけられる場合のみ認める >という風潮が1980年代までの日本にはあった。 なぜ1980年代までの日本と時期が特定できる? その頃、君が学生だったのかい? >が、その考えは 21世紀の現代数学では 古い ◆yH25M02vWFhPが 「きっと今はカントールの実数論よりも分かりやすい実数の定義があるはずだ」 と思ってるのはわかったが、残念ながら2025年現在 そんな都合のいい実数の定義は存在しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/580
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s