Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (976レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
445: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/28(木) 12:41:17.29 ID:39Gr01dX >>442 >余談だが、Formal power series "形式的な冪級数を関数として解釈する"がある wikipediaに以下の記述はないけど、◆yH25M02vWFhP君の妄想? 「f(x)= Σ n >= 0 a_n*x^n =a0 + a1 x +a2 x^2 +a3 x^3 +・・・ で 10進小数展開を考える。 x=1/10 として a1 ,a2,a3,・・が 0〜9の整数で 和や積では 各項の演算は 通常算術の通り 繰り上がり 繰り下がりを導入して a0は 任意整数とする これで 形式的な冪級数を使った 無限10進小数展開を考えることができる」 >これが 従来のコーシー列の収束による実数の定義と一致することは >賢い人は少し考えれば分かるだろう 一致しない 0+9/10+9/100+9/1000 と 1+0/10+0/100+0/1000 が 違ったまんまだよ 従来のコーシー列の収束による実数の定義 をここにコピペすれば ◆yH25M02vWFhP君の初歩の間違いがわかるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/445
452: 132人目の素数さん [] 2025/08/28(木) 16:56:23.80 ID:BOT/TM68 >>445 >一致しない >0+9/10+9/100+9/1000 と >1+0/10+0/100+0/1000 が >違ったまんまだよ こんなのもあるよ 下記の”みつのきチャンネル”に 言ってあげてね なお、無限小数展開の繰り上がりの問題は、10進以外でもつきものですよ 下記『数学教育学会誌2009 実数論の教材化 本論文では、「無限小数」を基本概念とし実数論の展間を中・高・大をまたいだ学校教育教材の立場から開発を試みる』 も見てね (参考) https://youtu.be/PodtvGWn2E4?t=1 【位相と集合#28】10進数小数展開の一意性【解析学】 みつのきチャンネル 2021/06/13 位相と集合28です!10進数小数展開の一意性を証明します。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/mesj/50/1-2/50_41/_pdf 数学教育学会誌2009/Vol.50/No.l ・2 論文 実数論の教材化 理論と実践一 小池宏*友部真弓**剣持似幸*** 概要: 本論文では、「無限小数」を基本概念とし実数論の展間を中・高・大をまたいだ学校教育教材の立場から開発を試みる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/452
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.683s*