Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (974レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
755: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/05(金) 07:36:23.15 ID:yXqL6vjN >>752 …一方、紙幅の都合上、…例えば、ここ十数年ほどの間にいくつかの進展のあった …といった遠アーベル幾何学のテーマ、そして遠アーベル幾何学の大きな応用である ”宇宙際タイヒミュラー理論”について、本稿ではまったく触れることができなかった。 …宇宙際タイヒミュラー理論の概説については例えば…を参照されたい。 逃げたな、☆ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/755
758: 132人目の素数さん [] 2025/09/05(金) 07:58:00.24 ID:yXqL6vjN >>751 >Grothendieck宇宙に幾つかの定義などなければ >集合であるGrothendieck宇宙が >フォン・ノイマン宇宙より「広い」 >などということはあり得ない >>753 >(en.wikipedia "Grothendieck universe") >”The existence of a nontrivial Grothendieck universe goes beyond the usual axioms of Zermelo–Fraenkel set theory” >(非自明なグロタンディーク宇宙の存在は、ツェルメロ・フランケル集合論の通常の公理を超えている。) >(Inter-universal Teichmuller Theory IV) >”We shall refer to a ZFC-model that also satisfies this additional axiom of the Grothendieck school as a ZFCG-model” >(グロタンディーク学派のこの追加公理も満たすZFCモデルをZFCGモデルと呼ぶことにする。) 751とまったく同じことをいって、751が否定できたと思う高卒🐎🦌 「幾つかの定義」=「追加公理G」 どうでもいいけど、MSのいうメンバーシップ問題x∈xの解決が 「グロタンディック宇宙の中にグロタンディック宇宙がある」 ということなら、感想は以下の通り 「なにいってんだ?この半ユダ半土人の●違い」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/758
759: 132人目の素数さん [] 2025/09/05(金) 08:11:35.09 ID:yXqL6vjN MSがやろうとしてることは、どうもPaul Cohenのforcingの代数版らしいが それにしては、あまりにもlogicについて何も知らなくて すっげぇ、naiveなことやってるから、そりゃ、Peter Scholzeじゃなくても、 ツッコミどころ満載だろう 同じくlogicに無知なフェセンコやカトブンごときが何をいっても無駄 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/759
760: 132人目の素数さん [] 2025/09/05(金) 08:21:32.43 ID:yXqL6vjN 高卒🐎🦌はどうせ 「メンタルピクチャー、Big Pictureがあれば全部許される!」 と絶叫するんだろうが、そもそもその絵なるものが無矛盾なのかどうかが問題 矛盾が導かれるならムダ 「ペンローズの三角形」のようなもの 絵に描けるから無矛盾だ、 ということにはならない ペンローズの三角形 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%BD%A2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/760
763: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/05(金) 15:20:02.30 ID:yXqL6vjN >>761 >>MSがやろうとしてることは、どうもPaul Cohenのforcingの代数版らしい >多分違う 違っても構わんが 大学1年の一般教養の微積と線形代数の両方で落第した 高卒凡人の ◆yH25M02vWFhP がいうのは違う >”forcing”しらないやつの寝言 >ZFCの作る宇宙が ノイマン宇宙 で、 >ZFCGのグロタンディーク宇宙はその拡大で >強制法 forcingとは別 >”However, whether Grothendieck universes exist is a question beyond ZFC” >”Grothendieck universes”と複数形であることを 押さえよう >”Grothendieck universes”の存在は、”forcing”以前の議論だ それが寝言 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/763
764: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/05(金) 15:33:28.44 ID:yXqL6vjN MSの「もしもサンタクロースがいたら」的メンタルピクチャーによる議論 https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20Taihimyuuraa%20riron%20he%20no%20izanai%20(3jikanban).pdf p2 一般には、E[l]に対してすべての bad multiplicative reduction の有限素点において 標準的な「乗法的部分空間」と「生成元」と一致する 大域的な「乗法的部分空間」と「生成元」は存在しない! p3 が仮に存在する(!!)と仮定しよう p4 Hodge-Arakelov理論の基本定理は(「大域的乗法的部分空間」を「持つ」という仮定の下で) 次のように定式化できる p5 ・・・のような不等式が帰結される! ただし、肝心な大域的な乗法的部分空間と生成元は実際には存在しないため、 この議論はただちに適用することはできない。 しかし、今度は次のような突拍子もない(!)ことを考えたくなる。 もし例えば・・・という対応によって数体Fの自己同型を定義することができたらどうなるか? 「自己同型」は数論的線束の次数を必ず保つわけだから、 上記対応の右辺の次数の絶対値は左辺の(平均的!)次数の絶対値と比べて「小さい」ため 同じように・・・のような不等式が帰結される もちろん、そのような数体の自己同型は実際には存在しない!! しかし左辺の{q^(j^2)}と右辺のqを、 それぞれ別々の「(通常型の)環・スキーム論」=「数論的正則構造」に所属するものと見做し、 所望の対応= 「HA理論をディオファントス幾何に応用する上での障害」に対する一種の「同義反復的解決」 {q^(j^2)}→q を、相異なる正則構造を持つリーマン面の間の擬等角写像のようなもの と思うとどうなるか? p6 つまり(先ほどの数体上の楕円曲線の話に戻ると) 通常の環・スキーム論を部分的に解体することによって 所望の対応を実現することができるということである。 ただし、通常の環・スキーム論を部分的に解体して(=歪めて)しまったとき、 どのくらいの歪みが生じるかを計算する必要がある。 この壮大な計算がIUTeichの内容である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/764
765: 132人目の素数さん [] 2025/09/05(金) 15:43:21.48 ID:yXqL6vjN MSの言ってることを 「天才的アイデアの奔出」とみるか 「屁理屈による二重三重の言い逃れ」とみるか 率直に言って、 「存在しない!・・・が仮に存在する(!!)と仮定しよう」 「「同義反復的解決」をただでいただいてから、それによって生じるお釣りを勘定する」 「一旦借りた財産を用いて商売等の事業により儲けた新たな財産を利用して借りた財産を利子付きで返済する」 とかいうテキヤの向上みたいなことを繰り返すのを見ると、Peter Scholzeでなくても 「こいつ、単に大問題解いて、自分の数学人生の一発逆転を狙いたいだけだろ」 といいたくなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/765
766: 132人目の素数さん [] 2025/09/05(金) 15:48:50.00 ID:yXqL6vjN 無限和が存在しないのに、「存在する」と仮定したら x=1でなければ|x|>=1でも 1+x+x^2+x^3+・・・=1/(1−x) となる、とでもいうのであろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/766
767: 132人目の素数さん [] 2025/09/05(金) 15:53:29.72 ID:yXqL6vjN 収束も理解できない奴は MSのテキヤの口上ですら 「天才の発想」というのだろう もちろんPSのようなプロは騙されないが… RIMSがMSの論文を掲載せざるをえなくなったのは 業績報告に書いちゃったんで今更 「これただのいたずら書きです」 と言えなくなったせいだろうと思ってるが (そんなことだから日本は非欧州の非文明地域と侮蔑されるわけだが) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/767
770: 132人目の素数さん [] 2025/09/05(金) 20:50:38.56 ID:yXqL6vjN 望月新一発言 「一旦借りた財産を用いて商売等の事業により儲けた新たな財産を利用して借りた財産を利子付きで返済する」 ショルツェとスティクスの指摘 「望月の方法では「エッシャーの階段」(※)のように「ぐるぐるまわっているのに昇り(あるいは降り)つづける」といったことが起き、矛盾がないようにした場合、不等式は無意味になる」 (※正しくはペンローズの階段あるいはシェパードトーン。いわゆる不思議の環の一つ) ショルツェは「ユダヤ人金貸」望月新一の発想のおかしさを見抜いていた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/770
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s