Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (971レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
228: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 08:14:27.86 ID:v2xfVefA {}に要素を1つずつ付け加えて無限集合である帰納的集合を作ることを考える。 無限回の付け加えが終了して帰納的集合Xが出来上がったと仮定する。 最後に付け加えられた要素をxと書くとXはx∪{x}を持たないからXは帰納的集合ではない。 矛盾が導かれたから仮定は偽。よって無限回の付け加えは終了しない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/228
234: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 11:20:38.78 ID:v2xfVefA >>231 >極限順序数は、「後続順序数でない順序数」である。1つずつ付け加えるという順序数の操作では 到達できないのは当然 まさにそれこそが無限操作なるものが存在しない証拠じゃん 自分で自分を否定してて草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/234
236: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 11:50:44.21 ID:v2xfVefA >>231 >無限操作で ”最後の操作”とか考えるのは、おろかだよ。 要素を1つずつ追加して無限集合が出来上がったなら、1つずつの追加が完了したのだから、最後の追加があるはず。 対偶で、最後の追加が無い(=君の意見)なら、要素を1つずつ追加して無限集合が出来上がることはない。すなわち無限操作は不可能。 つまり「無限操作は不可能」が君の意見。完全に自己矛盾w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/236
237: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 12:01:11.29 ID:v2xfVefA オチコボレくんの主張こそがオチコボレくんの持論「無限操作は可能」を否定しているのに、それすら分からない発狂ぶりで草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/237
243: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 12:22:17.62 ID:v2xfVefA あれほど無限操作は可能と言い続けたんだから極限順序数をきっぱり否定して欲しかった しかしなぜかそこだけは標準数学に迎合してしまうオチコボレくんだったとさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/243
245: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 13:01:59.36 ID:v2xfVefA >>244 何が言いたいの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/245
246: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 13:04:17.90 ID:v2xfVefA >>244 >結論を言えば,ゼノンの議論は,それ自身の中に自己矛盾を内蔵する,誤った命題の表明にすぎないことが判明する 何がどう判明したのか、もちろん君は分かって引用したんだよね? じゃあ説明してみて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/246
249: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 13:08:08.08 ID:v2xfVefA >>244 文字列検索したらこんなんでてきました、が許されるのは幼稚園児までな いい歳したおっさんなら何を言わんとして引用したのか説明してごらん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/249
259: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 14:26:08.77 ID:v2xfVefA >>250 多角的になんちゃらすんのは君の勝手だけど、結局何が言いたいの? 無限操作は取り下げるの? 取り下げないの? どっちなの? 理由は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/259
260: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 14:28:19.15 ID:v2xfVefA >>252 ほんそれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/260
262: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 14:31:43.51 ID:v2xfVefA >>254 >無限操作の定義によるが・・ww >現代数学としては可能でしょ?!www ;p) じゃあ無限回の足し算の定義書いて 書けもしないのになんで可能と言うの? 頭おかしいの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/262
268: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 14:52:35.33 ID:v2xfVefA と、高校生に負けるオチコボレがほざいております http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/268
285: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 16:06:16.15 ID:v2xfVefA >>281 >”σ-代数”下記だね(演算を可算無限回まで含めて順序完備(英語版)化したもの) はい、嘘八百です。 可算無限和(積)は可算無限回の和(積)ではない。 任意の集合 X に対して、 和∪Xとは、X の要素の要素全体からなる集合。 積∩Xとは、X のどの要素も共通に持つ要素全体からなる集合。 ここでXは任意の集合だから有限集合でも無限集合でもよい。Xが可算無限集合なら可算無限和(積)になる、それだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/285
286: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 16:09:13.39 ID:v2xfVefA >>281 そういえば、箱入り無数目で 国語オチコボレさんで、箱入り無数目の標本空間が有限集合であることも読み取れない人が居たね ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/286
304: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 19:23:26.65 ID:v2xfVefA >>302 > つまり、可算無限しばりをやめて 可算以上の添字集合を使う(実無限) >”操作は有限に限る”とか、寝言は寝て言え■ 君、頭大丈夫? 添え字集合が有限だろうと可算無限だろうと非可算無限だろうと、無限操作なるものが存在するなんの証拠にもなってないことが分からないの? さっき∪Xは任意の集合Xに対して定義されていると教えてあげたよね? 当然Xは非可算集合でもよいんだよ Xが非可算無限集合のとき∪Xは非可算無限回の∪演算ではなく1回の∪演算。Xの元に適当に添え字を割り当てて∪[I]Xとしても同じこと。 君さあ、いいかげんに妄想で語るのやめない? 勉強しないで語るから妄想に走るんだよ なんでそんなに勉強嫌いなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/304
305: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 20:48:38.43 ID:v2xfVefA >そもそも述語論理の限量子∃、∀を定義するのに、 >∨と∧の無限回適用なんかしてない オチコボレのための超親切レクチャ Xは無限集合とする。∧[x∈X]P(x) は無限回の∧演算結果か? 否 下記同値変形が可能であることが述語論理において定義されている。 ∧[x∈X]P(x)⇔∀x∈X:P(x) ∨[x∈X]P(x)⇔∃x∈X:P(x) ∧[x∈X]P(x) を無限回の∧演算結果と考えると、この演算は決して終わらないから well-defined でない。 しかし実際には ∀x∈X:P(x) と同等だから well-defined である。 以上をもって「∧[x∈X]P(x) は無限回の∧演算結果であり且つ well-defined である。」などと天邪鬼に考えてはならない。 わざわざ無限回の∧演算結果なる考えを持ち出す必要性はまったく無いし、不要なものを持ち出すのはバカのすることである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/305
308: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 22:29:21.35 ID:v2xfVefA >>306 >三階建で、3階が日常の数学、2階が素朴集合論、1階が公理的集合論だ はい、大間違いです。 内包公理を素朴集合論は認め、公理的集合論は認めません。すなわち互いに相容れません。レイヤの違いとの理解はまったくの誤解です。 初歩の初歩から分かってないね。なんで勉強しないの? なんでそこまで勉強嫌いなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/308
309: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 22:32:57.86 ID:v2xfVefA >内包公理を素朴集合論は認め、公理的集合論は認めません。すなわち互いに相容れません。 実際、集合{x|¬x∈x}が、素朴集合論では存在し、公理的集合論では存在しないので、両者に互換性はありません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/309
310: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 22:53:20.39 ID:v2xfVefA >>306 >3階の日常の数学で 何か無限操作を考えるとき >それを 2階の素朴集合論 なり 1階の公理的集合論に翻訳できれば >その日常の数学の無限操作は許されるのだよ■ ;p) 無意味。 無限回の足し算なるものを無限級数で定義して「無限回の足し算は可能」と主張したところでただただ無意味なだけ。それと同じ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/310
311: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 22:59:51.74 ID:v2xfVefA >>306-307 君、なんとかピクチャー大好きだね でも無意味だね だって君、口を開けば間違いだらけじゃん なんとかピクチャー全然役に立ってないじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/311
312: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 23:12:49.31 ID:v2xfVefA 別になんとかピクチャーはあっても良いが、君の場合妄想でピクチャー描くからむしろ害になってる さっきも素朴集合論と公理的集合論はレイヤの違いと妄想して間違ったピクチャー描いてたことがめくれたよね 書かれてることを書かれてる通りに理解せず勝手読みして妄想する悪癖治さないと数学は一ミリも習得できないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/312
314: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 23:51:35.18 ID:v2xfVefA >>313 >? 数学科生だって? そりゃ 君 ”有限主義”やってれば 数学科ではオチコボレは必定だよw ;p) オチコボレは口を開けば間違いだらけの君 なんとか主義ガーなんとかピクチャーガーと言い訳しても無駄 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/314
316: 132人目の素数さん [] 2025/08/26(火) 23:58:11.88 ID:v2xfVefA >>313 >下記同値変形が可能であることが述語論理において定義されている。 >∧[x∈X]P(x)⇔∀x∈X:P(x) >∨[x∈X]P(x)⇔∃x∈X:P(x) 君、これ知らなかったでしょ 大の勉強嫌いだもんね 勉強嫌いがなんとか主義ガーなんとかピクチャーガーと吠えたところでただただ空虚なだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/316
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.082s*