Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (976レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
472: 132人目の素数さん [] 2025/08/29(金) 10:36:02.47 ID:qJbWNB4x 下記「アホな同僚や相手に構うことほど、人生ムダなことはないよね」 by レトリカ・ブログ (学院長 川上貴裕) 百回音読しましょう!w ;p) (参考) https://note.com/dcrg7mgm/n/n3eeb06fd35d0 アホな同僚や相手に構うことほど、人生ムダなことはないよね。 レトリカ・ブログ (学院長 川上貴裕) 2024年11月2日 どうしようもない人(以下、アホ)に限って、「どういうメンタルしているんだ?」、「なんでこんなやつが正規で受かってるんだ!」と思うほど、平然とした顔で、のさばり続けているのですよね。 世の中、理不尽なことばかりです。 略す 上記のように嫌みをこぼす、アホな同僚が、おそらく、皆さんの周りにもいることでしょう。 でも、こんな愚かなアホのせいで、自分の心が疲弊したり、病んだり、最悪の場合、教職を諦めてしまうことになることほど、理不尽なことはありませんよね。 では、こんなアホには、どう対抗すればいいのか。 いえいえ、今日はそんな話ではないのです。 マザーテレサの名言に、 「愛の反対は、憎しみではなく、無関心です。」 という言葉があります。 まさにその通りです。 アホに対して、憎しみをもったり、エネルギーを費やしたり、感情的になったり、帰宅後も脳裏に思い出したりすることほど、人生を無駄にしていることはないのです。 略す また、田村耕太郎さんの『頭に来てもアホとは戦うな!』という書籍も、おすすめです!ぜひ、読まれてみてください! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/472
478: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/29(金) 15:39:07.34 ID:qJbWNB4x >>474-475 >凡庸な学生に数学を教える教授の人生は無駄ですか? >読売新聞を構うほどではない ID:8hn3mZ12 は、御大か。巡回ご苦労様です 囲碁プロ棋士でも、アマ指導碁を打つことはある 非凡な将来プロ棋士になりそうな人とは別に 昔は財界の大物とか 政治家もいた。後者は お客さんでもあった 数学も いつから プロ化したかは不明だが ニュートンあたりですかね もっとも、ニュートンが数学者か物理学者かは 議論のあるところだろう さて 21世紀 現在のプロ数学者は だいたいが アカデミックポストないし 数学研究所のポストを得て、プロとして成り立っている (日本では、文科省の予算で成り立つ面も多い) 大学で、凡庸な学生もいれば たまに非凡な学生もいる 凡庸な学生が、数学科に紛れ込んだ以上 それなりに 数学を教えるのも仕事のうち 一般社会は、天才だけで成り立っているわけではない 例えば、下記 気象庁の天気予報に使う コンピュータシステムと予報プログラムなど 眞鍋 淑?カ氏が、2021年ノーベル物理学賞受賞を受賞したことを思い出す人もいるだろうが 天気予報のコンピュータシステム 担当者が 「数学はさっぱり分からない」では つらいだろう そういう人に、「そも (流体の)偏微分方程式とは何か?」から教えること これは、将来数学研究者をめざす 非凡な学生とは 別だね その人たちが、何年度かにまた 新しい 気象予報コンピュータシステムを更新するのです そういえば、ミレニアム懸賞問題で、流体の偏微分方程式が出されていたな(下記) (参考) https://scj2025.supercomputing-japan.org/wp-content/uploads/SCJ2025/A-3-Katsuhiko_Gantsu.pdf 気象庁の新スーパーコンピュータシステムについて 令和7年2月3日 気象庁情報基盤部数値予報課プログラム班 雁津克彦 本日は以下の紹介を予定している– 気象庁でのHPCの利用 〜数値予報について〜– 気象庁のスーパーコンピュータについて– スーパーコンピュータ上でのプログラムの実行について• 特に昨年令和6年3月に導入した第11世代スーパーコンピュータシステムを中心に紹介する https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9E%E9%8D%8B%E6%B7%91%E9%83%8E 眞鍋 淑?カ(まなべ しゅくろう、新字体:真鍋 淑郎、英語: Syukuro "Suki" Manabe、1931年(昭和6年)9月21日 - )は、日系アメリカ人一世の地球科学者(気象学[1]・気候学[1]) 2021年ノーベル物理学賞受賞 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%A8%E2%80%93%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3%E3%81%AE%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%A8%E6%BB%91%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%95 ナビエ–ストークス方程式の解の存在と滑らかさ Clay Mathematics Institute(クレイ数学研究所)は2000年5月にこの問題を、数学の 7つのミレニアム懸賞問題の一つとした。最初にこの問題の解を与えたものに$1,000,000を賞金として進呈すると約束した[1]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/478
479: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/29(金) 15:40:39.31 ID:qJbWNB4x >>477 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん ありがとうございます。 スレ主です 今後ともよろしくお願いいたします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/479
480: 132人目の素数さん [] 2025/08/29(金) 16:34:54.40 ID:qJbWNB4x ICM2026 Plenary Lectures Dennis.Gaitsgory へー https://en.wikipedia.org/wiki/Geometric_Langlands_correspondence Geometric Langlands correspondence Status The geometric Langlands conjecture was proved for GL(1) by Pierre Deligne and for GL(2) by Drinfeld in 1983.[6][7] Laurent Lafforgue proved the geometric Langlands conjecture for GL(n,K) over a function field K in 2002.[2] A claimed proof of the categorical unramified geometric Langlands conjecture was announced on May 6, 2024 by a team of mathematicians including Dennis Gaitsgory.[8][9] The claimed proof is contained in more than 1,000 pages across five papers and has been called "so complex that almost no one can explain it". Even conveying the significance of the result to other mathematicians was described as "very hard, almost impossible" by Drinfeld.[10] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C 幾何学的ラングランズ対応 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%84%E3%82%B4%E3%83%AA デニス・ゲイツゴリー (Dennis Gaitsgory、1973年10月31日 - )はユダヤ系アメリカ人の数学者。現在はマックス・プランク数学研究所に所属[1]。専門は代数、表現論、代数幾何学。 幾何学的ラングランズ対応に関するベイリンソン・ドリンフェルドのプログラムにおける貢献で著名である。博士論文において保型形式の幾何学化プログラムに対する貢献。アファイングラスマン多様体上に同変偏屈層の畳み込みの理論を構成し、ある種の表現の作用がグラスマン多様体に反映することを示した。 受賞歴 2000年 ヨーロッパ数学会賞 2025年 数学ブレイクスルー賞[2] https://en.wikipedia.org/wiki/Dennis_Gaitsgory Dennis Gaitsgory Honors and awards In 2025, he received the Breakthrough Prize in Mathematics.[3] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/480
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s