Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (974レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
102(1): 08/24(日)07:39 ID:jDvM1F2N(1/11) AAS
◆yH25M02vWFhP のトンデモ数学用語
「素朴集合論」
36
>”素朴集合論”というか自然言語を援用する論理
37
>素朴集合論は非形式的に自然言語で定義される。
>素朴集合論は多くの目的に十分であると同時に、
省35
103: 08/24(日)08:01 ID:jDvM1F2N(2/11) AAS
◆yH25M02vWFhP のトンデモ数学用語
「無限操作」
>>91 ◆yH25M02vWFhP
>無限集合を 自然言語で扱う以上、無限操作を考えることは当然ありだ
>(極限? およびじゃない)
>要するに、
>日常の数学では 無限集合を扱う場合に 自然言語で 無限操作を考えることはよくある
省28
104: 08/24(日)08:08 ID:jDvM1F2N(3/11) AAS
いかなる数学者も◆yH25M02vWFhP が考えるような「無限操作」を実現していない
空集合から要素を1つずつ追加する操作を無限回実行して無限集合を作ったわけでもなく
1に1/n!を1つずつ加える操作を無限回実行してexp(1)を作ったわけでもない
できないことを魔法でやったと思い込む馬鹿が、大学1年の一般教養の数学で落第する
自分の根本的誤解にきづかず、意識改革を怠るから、万年18歳のまま還暦を迎えるのである
日本の大卒なんて、文系はもちろんのこと、理系ですらこんな誤解に気づかないままの
無知蒙昧な輩なので、インテリとかエリートとか持ち上げるようなものではないとわかる
省1
105: 08/24(日)08:13 ID:jDvM1F2N(4/11) AAS
>>101
数学者は人格者ではない(笑)
数学がわかったからといって優れた人格が得られるわけではない
とはいえ、人格者には数学が分からないというのも嘘である
◆yH25M02vWFhP のような
数学にロマンを感じる輩は
数学を初歩から誤解してるから
省5
106: 08/24(日)08:17 ID:jDvM1F2N(5/11) AAS
数学をちょっとでも理解すると
数学は所詮「趣味」であり
数学者は所詮「ヲタク」にすぎない
と分かる
だから数学者の非常識なパワハラを目撃してもこう思えばいい
「ああ、数学しかできない障害者が大学という施設で問題行動おこしてんな」
大学のセンセイとやらが偉いと思ってるから
省4
107: 08/24(日)08:26 ID:jDvM1F2N(6/11) AAS
大学1年の微分積分学の最初で
カントールによる実数の定義を教わったとき
学生がまず考えることはこれ
「なぜこんなことを考えるのか?」
別のうまい方法があるのではないかと
不遜にも(笑)考えるのは、
若気の至りとして許されるが、
省7
108(1): 08/24(日)09:51 ID:jDvM1F2N(7/11) AAS
Q.5ch数学板でこんな書き込みを見つけた
「21世紀では自然言語を援用する論理が復権している気がする
その中で、集合論より 圏論が使われる場合が増えている気がする
”圏は対象とその間の射からなる構造”であり、
自然言語を使わずに 形式論理などを避ける圏論は
”意味論的な柔軟性をもち高階論理との親和性がある”」
この発言の主に何かいう言葉はありますか?
省15
116: 08/24(日)16:38 ID:jDvM1F2N(8/11) AAS
>>109
◆yH25M02vWFhPがイラっと来たGrokの発言
「まず、発言のポイントを整理し、敬意を持って建設的な対話を促す形で応答します。」
「発言を肯定しつつ、具体的な質問や補足を求めることで、
対話を広げつつ相手の意図をより明確にできます。」
こういわれることで「下に見られてるな」と僻む
◆yH25M02vWFhPがほくそ笑んだCopilotの回答
省3
117(1): 08/24(日)16:44 ID:jDvM1F2N(9/11) AAS
◆yH25M02vWFhPへの、Grokのツッコミ
「形式論理を「避ける」というより、
圏論が独自の形式化を提供している側面もある
と思うのですが、どのようにお考えでしょうか?」
◆yH25M02vWFhPへのCopilotのツッコミ
「「形式論理を避ける圏論という表現について」
ここは少し補足したくなります。
省7
118: 08/24(日)16:49 ID:jDvM1F2N(10/11) AAS
公理的集合論でも圏論でも、無限操作を直接実行してるわけではない、という点では同じ
無限は存在しないとする安達某・・・偏狭ではあるが、動機は分かる
有限の範囲内でできることを拡張する現代数学
無限を直接実現しようとする◆yH25M02vWFhPは・・・ただの中二病のトンデモ マジ●ってる(笑)
121(1): 08/24(日)17:17 ID:jDvM1F2N(11/11) AAS
>和集合の公理はあるが、集合積∩の公理なし!
>つまり、集合積∩については、他の公理から導く必要がある
x∈(A∩B) ⇔ x∈A ⋀ x∈B
x∈∩(Ay) ⇔ ∀y(x∈Ay)
あああ、あほくさ
こんな初歩も分からんって
集合演算も述語論理も分からんナイーブ高卒やん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s