Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (974レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
826: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/07(日) 15:17:08.78 ID:hvfvmXnW >>813 >1.大抵(引用開始)引用(引用終り)で検索結果の丸コピペか、過去発言の引用から始まる >2.いずれにしてもその後の当人の文章は、ただの感想文 だいたいナイーブに間違ってる まず 脱線だが ”813”か・・・ ラマンジャンのタクシー数の逸話ではないが 下記 怪盗アルセーヌルパンの小説 ”813”を思い出したよ ところで、下記 多変数関数論の怪人 Professor Siu という人が居て 数学紙に新しい論文が出ると、定理の部分だけを読んで 沈思黙考 30分で だいたいは 証明が浮かぶという (まあ、数学セミナーのエレガントな解答を求むを 毎回論文のつど やっているようなことだろう) で、下記”Ohsawa–Takegoshi L2 extension theorem”の論文を読んだとき 30分で証明が浮かばないから 論文が間違っている! と思ったそうな それは、確かに 面白い話だと 印象に残っている (多分 次の30分で反例を考えたろうw ;p) さて、この逸話と同じで、おれの書く程度の話は 前提条件がインプットされれば・・、必然 同じ結論に至るだろうし つまり 命題 P→Q で 条件Pと結論Q を 引用として明示すれば、「→」の部分は おのずと 各人が思いつくだろうということ (数学なんだものww) 仮に ナイーブに間違っていても そこは各人が考えればいいだけ そういう構成を 心がけている ;p) 追伸 オチコボレさんの「間違っている!」は、たいてい オチコボレさんの 思い違いだったなwww ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/813_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC) 813 (小説) 『8・1・3』(はち・いち・さん)は、モーリス・ルブランの「アルセーヌ・ルパン」シリーズの一篇で、1910年に発表された https://en.wikipedia.org/wiki/Yum-Tong_Siu Yum-Tong Siu (Chinese: 蕭蔭堂; born May 6, 1943) is a Chinese mathematician. He is the William Elwood Byerly Professor of Mathematics at Harvard University. Siu is a prominent figure in the study of functions of several complex variables. https://en.wikipedia.org/wiki/Ohsawa%E2%80%93Takegoshi_L2_extension_theorem Ohsawa–Takegoshi L2 extension theorem http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/826
840: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/07(日) 15:56:05.42 ID:hvfvmXnW >>807 >>”V_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈・・・ってやって”は、ノイマン宇宙でも同じでは? >V_nって宇宙だろ? だったら違うな まあ、学部の数学では 宇宙は まず出てこないし 数学屋の中でも ”宇宙”の定番定義は ないだろうよ 下記の 薄葉 季路 (早大理工)氏 などが、これからの学会標準を作っていくのだろう さて、ゲーデルの Constructible universe L(下記)がある ノイマン宇宙V グロタンディーク宇宙Uで 集合の記号⊂を流用すると L ⊂ V ⊂ U となる あとは、各論文毎に用語”宇宙”の定義について 眉に唾しながら 見てゆくしかないだろうw (^^ 用語”宇宙”に目くじら立てるのは、基礎論ド素人だけだよw ;p) (参考) https://www.mathsoc.jp/activity/video/2017spring/0324usuba.html 企画特別講演 2017年度年会 日本数学会 講演者 薄葉 季路 (早大理工) 講演題目 集合論の宇宙 —Universe と Multiverse— 動画 https://youtu.be/WQzlEj1g71M?t=1 https://www.mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_haru_usuba-p.pdf 講演資料 発表スライド『集合論の宇宙 Universe と Multiverse』 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E6%88%90%E5%8F%AF%E8%83%BD%E9%9B%86%E5%90%88 ゲーデルの構成可能集合( constructible universe または Gödel's constructible universe) 構成可能集合全体のクラス L を構成可能宇宙と呼ぶ。 性質 L は全ての順序数を含む最小の ZFC のモデルである。 https://en.wikipedia.org/wiki/Constructible_universe Constructible universe In mathematics, in set theory, the constructible universe (or Gödel's constructible universe), denoted by L, is a particular class of sets that can be described entirely in terms of simpler sets. L is the union of the constructible hierarchy Lα. It was introduced by Kurt Gödel in his 1938 paper "The Consistency of the Axiom of Choice and of the Generalized Continuum-Hypothesis".[1] In this paper, he proved that the constructible universe is an inner model of ZF set theory (that is, of Zermelo–Fraenkel set theory with the axiom of choice excluded), and also that the axiom of choice and the generalized continuum hypothesis are true in the constructible universe. (google訳) LはZFCの標準的な内部モデルである Lは絶対的かつ最小である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/840
841: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/07(日) 16:13:30.95 ID:hvfvmXnW >>837 >文系に負うところか大きいと反省なさい。世界が。 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん、いつもありがとうございます。 全くですね 1)一般に 数学は きっちりした 定義からはじまるが 2)日常の世界では きっちりした 定義 が決められないことが多い 例えば 日米関係の討論会があるとして 日本や米国の 正確な定義など 不可能だ 無理に言葉で定義しようとすると 百万言をろうしても 足りない 3)かつ、”日米関係の討論会”は これからの世界を論じることになるが 未来は 未確定だが (天気予報ほどの 予言能力は持たない) 未来を 論じない分けにはいかない なので、日本数学会が 文科省や経産省の下になるのも当然 日本数学会は 行政を論じるだけの 素養を持たないのだろうと思うよ (行政を論じるには、未定義用語を使って 未確定の現実と未来(来年度以降)を論じる必要があるのだが それは、一番数学者が苦手とする分野だろう ;p) それはともかく 2030のICM 招致実現には 政治力を発揮してほしいね。河東先生がんばって! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/841
850: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/07(日) 16:38:05.13 ID:hvfvmXnW >>808 >ワイルズはグロタンディク宇宙とか使ってないだろ ド素人だな ワイルズは、グロタンディクの数学を縦横に使っている どこにどう グロタンディク宇宙かは 知らないがね だから 使っていないとは 絶対に言えないよ というか、いまさら だれも グロタンディクの数学 EGA、SGAについて ZFCで書き直すとか ZFC内か否かの検証とか プロ数学者は だれもやらないだろうさ まあ、100年くらいして 振り返ってみると グロタンディクの数学は、やっぱり ZFC内では ムリゲーw とか分りそうかな・・ ともかくも まず 下記の池上大祐 を読みなよ! 話は、それからだww ;p) (参考)>>803より https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/9438.html 数学セミナー 2025年3月号 集合論の雑学――無限についてのおはなし フェルマーの最終定理はZFCの下で証明できるか?/ グロタンディーク宇宙と到達不可能基数 ……池上大祐 60 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/850
858: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/07(日) 21:12:20.02 ID:hvfvmXnW >>857 >グロタンディクの数学だから >グロタンディク宇宙使ってるというのは >典型的な高卒ド素人の妄想 これだから、無知なド素人には困るw といっても、私も似たようなもので 圏論は 2冊かじっただけだが ;p) グロタンディクの数学=圏論 で グロタンディークが圏論好きで 圏論の名手であることは有名だが 彼は、ZFCでは満足出来なかったんだ 圏論のために 宇宙を創造したのだよ(神の如くにw) 但し、用語”宇宙”に 2種ある グロタンディークの50年くらい前の定義と(下記 Streicher, Thomas (2006)ご参照) 最近のは 下記の 薄葉 季路 (早大理工)らの 21世紀 基礎論・集合論屋さんの定義と(池上大祐>>850もこれ) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%AE%87%E5%AE%99 グロタンディーク宇宙 宇宙のアイデアは、アレクサンドル・グロタンディークが代数幾何において真のクラスを回避する方法として導入したことに起因する https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) 宇宙 (数学) 圏論 最も一般的なグロタンディーク宇宙 U の用途はすべての集合の圏を U で置き換えるものである。S ∈U のとき、U-large でないなら、集合S は U-small となる。すべての U-small 集合の圏 U-Set は、すべての U-small の集合を対象として、それらの集合の間のすべての関数を射としてもつ。対象の集合と射の集合の両方共集合であり、このことが真のクラスを用いることなく "すべての" 集合の圏を議論することを可能にしている。すると、この新しい圏の観点から別の圏の定義が可能になる。 https://en.wikipedia.org/wiki/Grothendieck_universe Grothendieck universe The concept of a Grothendieck universe can also be defined in a topos.[1] Notes 1 https://www.mathematik.tu-darmstadt.de/~streicher/NOTES/UniTop.pdf Streicher, Thomas (2006). "Universes in Toposes" (PDF). From Sets and Types to Topology and Analysis: Towards Practicable Foundations for Constructive Mathematics. Clarendon Press. pp. 78–90. ISBN 9780198566519. P3 Grothendieck who introduced this notion for the purpose of a convenient and exible set-theoretic foundation of category theory. More precisely, he suggested to use ZFC together with the requirement that every set A be contained in some Grothendieck universe guaranteeing at least^5 an infinite sequence U0∈U1∈・・・Un-1∈Un∈Un+1∈・・・ of Grothendieck universes. Note 5 Actually, postulating choice for classes gives rise to a class function Un that assigns to every set a a Grothendieck universe Un(a) with a Un(a). Then by trans nitely iterating the function Un one obtains incredibly big hierarchies of Grothendieck universes. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/858
859: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/07(日) 21:12:41.46 ID:hvfvmXnW つづき (参考)>>840より再録 https://www.mathsoc.jp/activity/video/2017spring/0324usuba.html 企画特別講演 2017年度年会 日本数学会 薄葉 季路 (早大理工) 集合論の宇宙 —Universe と Multiverse— https://www.mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_haru_usuba-p.pdf 発表スライド『集合論の宇宙 Universe と Multiverse』 P3 集合の宇宙 ・集合すべてからなる集まりを(集合論の)宇宙と呼び、Vで表す ・Vは集合ではない P6 巨大基数 ・最小の無限基数ℵ0が持つ性質を一般化する形で定義される P7 到達不能基数 Remark ?Uがグロタンディーク宇宙ならば、|U|は到達不能基数である (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/859
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s