Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (971レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
772: 132人目の素数さん [] 2025/09/06(土) 07:16:34.17 ID:DLHtgH0o そもそもが 「存在しないものを存在するとし、等しくないものを等しいとして、 その結果導ける不等式を正当化するために、辻褄の合わなさを計算する」 という発想 そしてその計算が間違ったら、まったくおじゃん 案の定、ショルツェから 「正しく計算したら、そもそも不等式成立しなくね?」 と突っ込まれる始末 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/772
779: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/06(土) 10:06:09.81 ID:DLHtgH0o >>777 ショルツェ個人に対する「言い逃れ」ではなく 数学界及び自分に対する「言い逃れ」かと思う >”Sheme論(/a!)だけでは不十分。F1上のキカが必要” >つまり、望月氏は F1(1元体)を構想している 「Scheme論(/ℤ!)」だよ aって何だい? 意味も考えずに文字面だけなぞっても無駄 閑話休題 ありもしない「一元体」上の幾何とかいうのも「逃げ口上」かと 論理から逃げまくってるな なお、望月の手書きの悪戯書きを見るかぎり 述語論理の初歩も正しく理解してないっぽい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/779
780: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/06(土) 10:16:14.00 ID:DLHtgH0o >>778 > <厳密だけが、数学ではない> >『論理は確実性しか与えず、証明の手段である。直感は発明の手段である』 厳密化に耐えられない直感は、数学ではない 10000の直感のうち9999はボツとなる覚悟が必要 望月新一のIUTも壮大なボツの試みとなりそうだ それが数学者の人生というもの 考えたことが全て正解なんてことはまずない 渕野昌氏がいってるのはそういうこと 大学で習う正解だけが数学者の辿った道でない その周りには直感の屍が山のようにある まあ、そもそも入口も通過できない 高卒一般人◆yH25M02vWFhPには関係ないか 文系はもちろん、理系でも工学部やら農学部やら あるいは理学部でも物理学科やら化学科やら 生物学科やら地学科やら天文学科やらなら 出来上がった数学を理屈抜きで使うだけの一般人 そんな一般人が数学の何たるかを語ったところで まったく見当違いのお笑い種になるだけ 諦めて碁でも打ってなさい 国粋🐎🦌 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/780
788: 132人目の素数さん [] 2025/09/06(土) 15:12:19.81 ID:DLHtgH0o >>781 >一元体 >>782 >非有基的集合論 そんなのいくらコピペしてもIUTは正当化できないよ 高卒素人 ◆yH25M02vWFhP >>783 君 そんな調子だと 兵庫県知事選でうっかり斎藤元彦に投票したり、 参院選でうっかり参政党に投票したりしたんだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/788
789: 132人目の素数さん [] 2025/09/06(土) 15:12:55.83 ID:DLHtgH0o >>784 彼は自分が何者かわかってないのです >>785 耄碌爺は永遠に黙ろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/789
790: 132人目の素数さん [] 2025/09/06(土) 15:27:50.25 ID:DLHtgH0o >>786 >数学関連の無限操作も 認めていく方が >21世紀の現代数学として健全な メンタルピクチャーになる >と思います 何言ってんだこいつ >形式的冪級数が 厳然とあって >解析函数のテーラー展開 は、 >形式的冪級数における 収束級数 >として意味を持つ 極限分からん、収束分からん、コーシー列分からん で、スリーアウト食らって落第した奴が なに利口ぶってんの? >(無限の項を持つ)形式的冪級数は、有限項の多項式で 項を無限に増やしたという理解と >(無限の項を持つ)形式的冪級数から有限項に落とせば、多項式になり形式的冪級数の一部である >これは両立する 君、収束半径って知ってる? >21世紀の数学徒は、両方の視点を持てば良いと思いますね 20世紀数学で惨敗した◆yH25M02vWFhPは、 21世紀では碁でも打ってなさい >>787 >無限回の操作は正当化されない これわからん◆yH25M02vWFhPに 大学の微分積分は初歩から無理 教科書の1ページ目から分からん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/790
796: 132人目の素数さん [] 2025/09/06(土) 19:58:34.71 ID:DLHtgH0o >>無限回の操作は正当化されない > その考えだと、20世紀後半から21世紀の数学の理解は難しいだろうね 19世紀以降の数学の理解が全然出来てない素人がそんなこといってもねえ(笑) デデキントの有理数の切断による実数の定義ダメ カントールの有理コーシー列の同値類による実数の定義も集合論もダメ フレーゲの述語論理ダメ それで圏論?それで二階論理?何言ってんの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/796
797: 132人目の素数さん [] 2025/09/06(土) 20:01:17.37 ID:DLHtgH0o >>793 >おれが IUTを正当化しなければならない必要は 全くない! うん、二流国立大学の工学部の一般教養の数学で落第した凡人の君に そんなことできるわけないってみんなわかってるから(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/797
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s