Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (976レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
30: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 11:12:20.29 ID:18cyucpd 前スレ985 >”算数・数学教育において、0.999… = 1 という関係(または類似の関係)が正しいことを教えることは一つの課題となっている” Qを有理数全体、Xを有理コーシー列全体、Rを実数全体の集合とする。 R上の有理コーシー列の極限は、∀x∈Xに対してlim[n→∞]x:=[x] と定義されている。 無限小数0.999…なるものを、0.999…∈R 且つ 0.999…:=lim[n→∞](0.9,0.99,0.999,・・・) と定義する。R上で0.999…=[0.9,0.99,0.999,・・・]。 X上で1,1,1,・・・-0.9,0.99,0.999,・・・={1/10^n}→0 だから 1,1,1,・・・〜0.9,0.99,0.999,・・・。よってR上で0.999…=[0.9,0.99,0.999,・・・]=[1,1,1,・・・] 一方Q上でlim[n→∞](1,1,1,・・・)=1だからR上で[1,1,1,・・・]=1。 以上からR上で0.999…=[0.9,0.99,0.999,・・・]=[1,1,1,・・・]=1。 Rを構成した時点で無限小数なるものは未定義だから、0.999…なるものを持ち出すならまずその定義が必要。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/30
31: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 11:15:40.01 ID:18cyucpd 前スレ986 >無限小数を排除するのは勝手だが、自然数から有限小数への写像は否定できまい。 だから自然数の全体も有限小数の全体も否定してるんだって。無限集合は存在しないって書いてるじゃん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/31
32: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 11:22:57.41 ID:18cyucpd 前スレ986 >極限もまた、数列である 有理コーシー列xの極限はxが属す同値類:lim[n→∞]x:=[x] これがRの構成におけるlim[n→∞]xの定義。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/32
33: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 11:30:03.72 ID:18cyucpd 前スレ988 >有理数1/3 が、巡回小数表現を持つことは、小学生レベルだろう >だが、これを 極限だの なんだのと グダグダしい説明をする必要はない! 有理数はね。無理数は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/33
34: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 12:50:18.94 ID:18cyucpd 前スレ998 >多分違うよ >あなたの受けた 1980年代の日本の数学科は、そういう厳密病の教育だった気がする >その後、数学も進歩して ノンスタ(超準)などが出て、21世紀の数学は結構自由なのだとなった 有理コーシー列の極限で実数を定義するとか超絶バカ発言してしまったオチコボレがまったくトンチンカンなこと言ってますね >ここでは 極限だの収束だの へったくれを いう必要なし! そのような不遜な態度だから君は実数の完備性を理解できないんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/34
35: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 13:03:26.81 ID:18cyucpd >これを 極限だの なんだのと グダグダしい説明をする必要はない! オチコボレが「グダグダ」と言いがかりつけるのは、自分が理解できないのを体よくごまかして自尊心を保とうとするため http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/35
40: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 13:27:40.12 ID:18cyucpd >>36 >21世紀では ”素朴集合論”というか >自然言語を援用する論理が復権している気がする ああ、こいつぜんぜん分かってねー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/40
41: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 13:30:19.95 ID:18cyucpd >>36 >であり、自然言語を使わずに 形式論理などのグダグダを避ける ほらね、>>35の通りでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/41
42: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 13:34:18.01 ID:18cyucpd >>38 自然数もペアノの公理もぜんぜん分かってないオチコボレが長々とコピペしても無駄 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/42
71: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 18:50:33.86 ID:18cyucpd >>67 >要するに、グロタンディークは 圏論使いの達人だった へぇ そうなの? でも君は論理の初歩の初歩も分かってないよね 分かってるなら∩は公理から導けないから使えないとか超絶アホなこと言わないですから 残念! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/71
72: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 18:52:44.92 ID:18cyucpd >>69 >ところで、一階述語論理は あくまで 叩きのネタだ ネタも何も君、一階述語論理何も分かってないじゃん 現になにで勉強したかすら君答えられなかったじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/72
82: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 22:53:42.56 ID:18cyucpd >>80 >さらには、一般の数学は 普通の数学論文やテキストは、自然言語が主で いやいや、wikipediaですら論理式バリバリ使ってますけど? 君、論理式読めないじゃん だから「∩の添え字範囲が書かれてないから不明確」とか超絶アホなこと言ってたじゃん もう忘れたの? 都合良い記憶だなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/82
84: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 23:01:09.91 ID:18cyucpd >>80 >AI時代は、形式論理の公理的集合論の部分には コンピューター処理が入ってくるだろう 君はAIマンセーだけど、実数の整列順序についてのAI回答ズタボロだったやん。 と、言ったところで君には分からんか、バカはバカをバカと見抜けないんだから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/84
86: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 23:13:16.67 ID:18cyucpd >>80 >いま、コンピュータの利用で 300兆桁に到達しているごとし >おサルさん、君でも数学研究ができるかもよw ;p) 300兆桁が3000兆桁になることにどんな意義があるか考える知能の無いサルがいかにも言いそうな発言で草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/86
87: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 23:15:00.09 ID:18cyucpd >>85 >それ、君だろ?(下記)ww ;p) サル発狂 とうとう自分と他人の区別もつかなくなったかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/87
88: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 23:26:51.54 ID:18cyucpd サル「有理コーシー列の極限で実数を構成する」 有理コーシー列は有理数Qにおいて一般に収束せず実数Rにおいて収束するのだから、 有理コーシー列の極限で実数を構成するには実数が構成されている必要がある。 さて、実数の構成はいつ終わるでしょうか? はい、サル死亡w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/88
90: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 23:32:18.96 ID:18cyucpd サルは数学を語らぬことだ サルの分際で人間様並みの知能があると自惚れるから痛い目に合う 最初から分をわきまえていれば数学を語る愚は犯さぬだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/90
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.146s*