Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (901レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
242: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/26(火) 12:21:49.99 ID:5aeR4Epj レズレスの高さ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/242
270: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/26(火) 14:57:44.99 ID:5aeR4Epj 恥ずかしいことをぎりぎりさせるために髪は舞い給う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/270
348: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/27(水) 12:26:42.99 ID:SVlDeuLf >>347 トンデモ数学友達が出来て 喜びの絶頂の◆yH25M02vWFhP ほんと幼稚なエテ公(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/348
422: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/27(水) 20:44:49.99 ID:6Zc3kOJS >>420 >そして線形空間の基底とは、線形空間のいかなる元も、それに属する元の有限個の線形結合で表せるもの >素人は「有限個」を見落として無限和を考えるが、代数的には無限和は定義されないので不可 >形式的べき級数は無限和なので、各次数の項だけでは基底にならない 傍観者さん、ありがとうござんす スレ主です 補足で下記をば ”ヒルベルト空間上の正規直交基底やノルム線型空間上のシャウダー基底(英語版)” では、『基底ベクトルの無限線型結合までを許す』場合があるってことですね (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E5%BA%95_(%E7%B7%9A%E5%9E%8B%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%AD%A6) 基底 (線型代数学) 基底(英: basis)は線型空間の線型独立な生成系である[1]。 基底の取り方に依らない、基底ベクトルの個数(濃度)は次元と呼ばれる。基底が常に存在することは基底の存在定理で証明される。 定義 体 F 上の線型空間 V の基底 B とは、V の線型独立な部分集合で、V を張る(生成する)ものを言う[1] 略 上記の条件を満たす整数nが存在するとき、その線形空間は有限次元であるという。そのようなnが存在しないときは無限次元であるという。無限次元線形空間を扱うには、上記定義を一般化して、基底が無限集合となる場合も認めなければならない。 略 の二条件を満たすことを言う。最後の式の和は必ず有限和であることに注意。これは、代数的なベクトル空間の公理だけからは(適当な構造を追加しない限り)極限操作に関する議論が展開できず、無限和に意味を持たせることができないことによるものである。無限和の場合を許した、別な種類の基底の概念が定義される場合については後述 (後述から下記へ飛ぶ) 関連概念 解析学 無限次元の実または複素線型空間に関する文脈では、本項でいう意味での基底を表すのに、しばしばハメル基底(ゲオルク・ハメル(英語版)に由来[6])や代数基底という用語が用いられる。(ハメル基底は R の Q-基底を意味することもある。)これは、付加的な構造を備えた無限次元線型空間における別の種類の「基底」の概念との区別のためである。そのような基底の概念で極めて重要なものとしては、ヒルベルト空間上の正規直交基底やノルム線型空間上のシャウダー基底(英語版)およびマルクシェヴィチ基底(英語版)が挙げられる。 これらの基底概念に共通する特徴は、全体空間を生成するのに基底ベクトルの無限線型結合までを許すことである。これにはもちろん、無限和が意味を持つような空間(位相線型空間)を考えることが必要である。位相線型空間は非常に広範なベクトル空間のクラスであり、例えばヒルベルト空間やバナッハ空間あるいはフレシェ空間といったものを含む。 無限次元空間に対してこれら異種の基底が優先されるのは、バナッハ空間においてはハメル基底は「大きすぎる」という事実によるものである。即ち、X が完備な無限次元ノルム空間(つまりバナッハ空間)のとき、X の任意のハメル基底が非可算となることがベールの範疇定理から従う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/422
610: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/09/01(月) 00:09:21.99 ID:Jkk6jLK+ 追いついてきたか童貞の頃から飛ばしてるからなあ。まあでも女が先でいいと思うよ。オカマより女から。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/610
675: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/09/02(火) 13:51:21.99 ID:SnLkXPxZ のちに世界を動かす、世界を動かしている数学が誤謬だとかなわん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/675
708: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 08:31:59.99 ID:J2SyTW30 「無限小数で表せるものを実数とする」と定義すれば 見た目分かりやすいからいい、と思ってる◆yH25M02vWFhP は 定理証明を一切しないド素人 上記の定義がイヤな理由 1.ある式が実数であることを示すために、 いちいち無限小数で表せることを示さねばならず 無駄な労力が発生する 2.2つの式が同じ実数であることを示すために 2つの式の無限小数が等しいことを示さねばならず これまた無駄な労力が発生する 実数を有理コーシー列の同値類と定義すれば 1.は有理コーシー列であることを示すだけでOK 2.は有理コーシー列として同値であることを示すだけでOK http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/708
740: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/04(木) 13:49:41.99 ID:YqcoVM+6 >>736 ???? Q: グロタンディクは上記3点すべて ・無限”回”の積 ・無限”回”の直和 ・無限”回”の共通集合 で実現してるかい? A: ある数学の無限操作について グロタンディーク宇宙内の集合操作に置き換えられる(あるいはそう解釈可能)ならば その無限操作は、数学として”是”■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/740
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s