Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (901レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
50: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/23(土) 14:03:33.79 ID:XZ6J116Y 言語つまり古典哲学古典文学古典神学×数学。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/50
101: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/24(日) 06:20:15.79 ID:IPNUU5t7 相手に無理な要求することに無自覚なものに数学者になる資格はない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/101
172: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/25(月) 14:48:56.79 ID:1MD2qx+9 狂人もすでに解放したのがナジャ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/172
194: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/25(月) 17:55:26.79 ID:iXlQT2JW >>192 数学で定義する無限集合が実無限かどうかは知らんが 「無限回繰り返しが完了した結果」でないことは確かである 従って、出⼝康夫のいうナイーブな実無限でなく ソフィスティケートされた実無限であり したがって、連続体仮説すら非決定的であるわけだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/194
417: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/27(水) 18:37:00.79 ID:lxYE416P 多項式環は、可算無限次元だが ”形式的べき級数の空間は実数体上で可算無限次元を持つと予想していました しかし、そうではないようです”by reddit.com (参考) https://researchmap.jp/read0140796 都築 暢夫 ツヅキ ノブオ (Nobuo Tsuzuki) 所属東北大学 大学院理学研究科 数学専攻 教授 博士(数理科学)(東京大学) https://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/algebra/member/tsuzuki-j.html 広島大都築暢夫 2006年度 代数学1:講義ノート 第1回(4/14), 第2回(4/21), 第3回(4/28), 第4回(5/12), 第5回(5/19), 第6回(6/2), 第7回(6/9), 第8回(6/16), 第9回(7/7), https://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/algebra/member/files/tsuzuki/04-21.pdf 代数学I (第2回)都築暢夫4 月21 日(金) 広島大 1. 線形空間 例3.2.多項式環F[x]. F[x]nは1,x,··· ,xnを基底に持つn+1次元線形空間である。F線形空間F[x]は任意の自然数より大きい次元の部分空間を持つから無限次元である。証明. 1,x,··· ,xnがF[x]nの基底になること: 1,x,··· ,xnがF[x]nを生成することは明らか。a0,··· ,an∈Fに対してa0+a1x+···+anxn=0とするとき、a0=a1=···an=0となることをnに関する帰納法で証明する。 略 https://www.reddit.com/r/math/comments/6ezomi/where_do_the_extra_dimensions_in_the_vector_space/?tl=ja reddit.com r/math 8 年前 (形式的な)べき級数のベクトル空間における「余分な」次元はどこから来るのでしょうか? 直感的には、形式的べき級数の空間は実数体上で可算無限次元を持つと予想していました。 しかし、そうではないようです。私の論理はこうです。空間の次元は、その空間上の任意の線形演算子の固有値の数よりも大きいため、任意の実数 [;a;] に対して[; e^{ax} ;] の(テイラー級数)を微分して、空間内に線形独立な非可算個の固有ベクトルを得ることができるため、空間は非可算無限次元を持たなければなりません。 一方、任意のべき級数には可算個の項しかなく、それらの各々に単一の実数を割り当てることができるため、可算個の次元に到達します。 上記のどちらかが明らかに間違っていますが、どちらなのかわかりません。答えは、xr(rは実数)を級数として表現することに関係があるかもしれませんが、これでは矛盾は解決しません。次元が非可算である場合、これがそうである直感的な理由はありますか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%9A%84%E5%86%AA%E7%B4%9A%E6%95%B0 形式的冪級数 多項式が有限個の項しか持たないのに対し、形式的冪級数は項が有限個でなくてもよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/417
528: 132人目の素数さん [] 2025/08/30(土) 16:42:56.79 ID:dKFmS13a >>524 >ここで >>483 川崎徹郎流 で >可算無限列 a0, a1X, a2X^2, ・・・ >を構成して 間に和の記号 + を挿入 >”極限の操作を経ずに、いっぺんに定まる”>>483 君は字が読めないのかい? 川崎なんとかは集合の合併・共通部分について言ってるんだが。 >”Σ_n=0〜∞ an X^n=a0+a1X+a2X^2+・・・” >を考えれば良いだけのことよ 良くないよ >>446 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/528
560: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/31(日) 09:07:45.79 ID:lylF2dxQ つづき https://hibiyastudy.haenablog.com/entry/math/infinite/04 日比谷高校のススメ 2018-04-02 【数学小話】無限と有限のお話? 自然数と同じくらい多くあるものについては、1つ2つ3つ...と番号を付けてすべてを網羅できれば証明完了です。 ※中学生、高校生向けなので少し厳密さに欠いたり、あいまいな表現が使われています。 0より大きく1より小さい全ての実数を(どのような順番でもよいから)以下ように並べていきます。 (小数が途中の桁で止まるものは、ここでは後ろに0をずっと続けます。) 1番目 0.10000000... 2番目 0.23232323... ・ ・ 2.さらに、この小数の小数点以下の全ての数字を以下のルールで変換します。 その数字が0 →1にする その数字が0以外→0にする このできた小数は、上で並べた小数の何番目に登場するのでしょうか。 何が分かるかというと、できた小数とn番目の小数は小数第n位が必ず違うということです。 つまり、できた小数は並べた小数どの小数とも一致しないのです。 これはおかしいですよね。なぜなら一番最初で「0より大きく1より小さい全ての実数を並べ」たのですから。それなのにこの並べたもののどこにも存在しない実数が存在するのは矛盾しています。 なぜ矛盾するかというと、「0から1の実数は数えきれる」が実は嘘だったからなのです。 よって0から1の実数は数え切れないほど多く存在します。 証明おわり この証明のアイデアはカントールの対角線論法として有名なものです。カントールは1900年ごろの数学者です。 4回に分けて無限の簡単なお話をしました。すこしでも無限の面白さ、奥深さが分かっていただけたなら幸いです (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/560
625: 132人目の素数さん [] 2025/09/01(月) 09:49:03.79 ID:El7aECWD >>624 2.無限集合論 仕事で役立つ可能性:ほぼない、けどニッチで光る場合あり ■どんな場面? 無限集合論は数学や理論計算機科学の基礎で、 アルゴリズムの複雑さや計算可能性の理論(チューリングマシンとか)を 深く理解するのに役立つ。 暗号理論やデータ圧縮、特定のAI研究(理論寄り)で出てくることも。 たとえば、集合論的な考えはデータ構造の設計や最適化でたまーに顔を出す。 ■ぶっちゃけの現実 ぶっちゃけ、一般的なITやエンジニアの仕事だと 「無限集合論知ってるから昇進!」みたいなことはほぼない。 研究者や超専門的な分野(形式手法、理論CS)以外では 「へー、面白いね」で終わりがち。 趣味や教養としては最高だけど、仕事直結度は低い。 (つづく) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/625
706: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 08:13:17.79 ID:avb5LD2g >>694 >IUTは 圏論使っていると宣言しているでしょ >そして 圏論は、一階述語論理しばりではない 1.圏論で一階述語論理上の理論で決して書けないことって具体的に何か示せる? >正しい数学理論は、大体は 形式論理で書けて自動証明なども適用できる >しかし、現状では 数学定理の自動証明の敷居は高い >全部の投稿論文の証明には適用できない >人の書いた数学論文で 自然数を使わない論文は おそらくは皆無 >∀と∃などの記号論理だけの推論で進めると 人は読めない >それに近いのが IUTであり 最近では 幾何学的ラングランズ予想の証明かも 2.IUTや幾何学的ラングランズ予想の証明で記号論理の推論で決して書けないことって具体的に何か示せる? >強制法の核心部分の説明を >∀と∃などの記号論理だけで表現してみなよ >出来ないだろ? 3.強制法で、記号論理の推論で決して書けないことって具体的に何か示せる? >自然言語を使う方が、圧倒的に分かり易いんだよ 4.数学に関する自然言語の説明で記号論理で決して書けないことって具体的に何か示せる? 以上 1〜4 すべてについて 「一階述語論理という記号論理では決して書けないこと」 を具体的に示してな 出来ないのに云ってるなら、●違いの戯言 数学板から失せろ シッシッ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/706
716: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/03(水) 15:33:20.79 ID:heCdaCcy 天才望月 天才国産LLM 天才ひやっしー お前らにお似合いだわww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/716
872: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/09/08(月) 05:35:54.79 ID:w+sJt2kU こういうところも人格がおかしいのがいくらでもいるがそれは数学でバレるよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/872
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s